シマノの4000番のスピニングリールを全て紹介【2023年最新】

作成:2021.05.12更新:2023.01.04

シマノのスピニングリールで4000番があるブランド

シマノのスピニングリールは様々なブランドがありますが、2022年現在、4000番のラインナップがあるものは下記の28ブランドです。同一のブランド内で各ラインナップのスペック比較を行う場合は、それぞれの文章をクリックしてみて下さい。ブランドの特徴をまとめています。

シマノのリールの読み方

次に、各ブランドのそれぞれのモデルを記載していきますが、その前に、シマノスピニングリールのアルファベットの意味を簡単におさらいしておきましょう。

  • PG(パワーギア):いわゆるローギアと呼ばれるタイプです。ギア比が低いことのメリットは、リール回転のパワーをダイレクトに伝えることができたり、疲れにくいというメリットがあります。ハンドル一回転につき、約4.4回巻き取る(4.4:1)モデルが多いです。
  • HG(ハイギア):パワーギアよりもギア比が高いため、ギア比が高い事はハイスピードでラインの回収が行えるので、手返し良く釣りをするようなシチュエーションで活躍します。ハンドル一回転につき、約5.8回巻き取る(5.8:1)モデルが多いです。
  • XG(エキストラハイギア):ハイギアのさらに上をいくギア比率です。高速リトリーブを多用するような釣法で活躍します。ハンドル一回転につき、約6.2回巻き取る(6.2:1)モデルが多いです。
  • M(ミディアムディープスプール):スプールが標準よりも少し浅溝のものです。スプールが浅いメリットは、糸巻き量が減るため、重量が軽くなったり、ラインの滑り出しの効率が上がり、飛距離が伸びます。
  • S(シャロースプール):ミディアムディープよりも浅溝のものです。細いラインを巻き、より飛距離を求めたり、感度を追求することができます。
  • SS(スーパーシャロースプール):シャロースプールよりも更に浅溝のものです。究極を求めて、より細いラインを巻きたい時に重宝します。
  • C(コンパクトサイズ):ワンサイズ下のボディーが起用されているリールです。例えばC3000の場合、2500番に相当しつつ、3000番の糸巻き量を担保できます。軽さを求めるアングラーに重宝されます。

例えば、4000MHGの場合は、「ミディアムディープスプール」の「ハイギア」ということを表しており、C4000の場合は3000番のボディーに4000番相当のスプールが装着されているということになります。

シマノの4000番の現行モデル一覧

もっと条件を絞り込もう!

4000番のリールといってもこのように沢山の種類があるので、簡単に一つに絞る事は難しいですよね。また、こちらに「ダイワ」や「アブガルシア」といった、他のメーカーの4000番と比較をしていくとなると、かなり大変です。

そこで、釣りクラウドではスピニングリールに特化した、絞り込み検索ツールを開発しました。こちらを利用するメリットは、

  • メーカーをまたいだ、全スピニングリールのスペック比較ができる
  • 細かい条件(番手、ギア比、糸巻き量、価格など)で絞り込みができる
  • 対応魚種・釣法からも絞り込みができる
  • Amazonでの現在価格がリアルタイムで表示される
  • 「検討BOX」に追加をすると、検討しているリールのみのスペック比較ができる
  • 現行ではない旧型モデルとの比較もできる

といったものがあります。こちらは完全無料で使用できますので、スピニングリールをお探しの方は、是非一度ご活用してみて下さい!

合わせて読みたい

ダイワの4000番のスピニングリールを全て紹介【2023年最新】

この記事を書いた人

釣りクラウド編集長
ヤギング

 メバル、青物、タチウオ、シーバス、アオリイカ、メバリング、エギング、ライトショアジギング、穴釣り、三浦半島(神奈川)、横須賀沖(神奈川)、富津(千葉)、館山(千葉)、二級小型船舶操縦士

合わせてよく読まれる記事

シマノスピニングリールのメンテナス方法は!?基本的なやり方をご紹介します

【2021年版】シマノのスピニングリール新製品情報

ダイワとシマノのスピニングリールの違いを徹底比較!【2023年最新】

シマノの「コアソリッド」と「クイックレスポンス」の違いを解説

シマノリールを高級順に並べたランク表【随時更新】

シマノ・ダイワリールの番手を比較!番手からの選び方も詳しく解説!

「スピニングリール」関連の記事

スピニングリールのバックラッシュの原因は?原因と解決方法を解説

500番のスピニングリールの使い道は??特定の状況下で効果的かも⁉

ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!

ローギアスピニングリールは上級者におすすめ!?初心者にはおすすめ致しません!

ツインパワーSWとセルテートSWを比較!買うならどっち??

パワーのあるスピニングリールが欲しい!リール選びの際に見るべきポイントを解説!

「シマノ」関連の記事

シマノ・ダイワリールの番手を比較!番手からの選び方も詳しく解説!

シマノの「コアソリッド」と「クイックレスポンス」の違いを解説

シマノ「ヴァンフォード」は2020年の業界最大級の話題、期待の大型新人だ!

ダイワとシマノのスピニングリールの違いを徹底比較!【2023年最新】

シマノリールの「SW」とは何か?その意味とシリーズを紹介!【2023年最新】

【2021年版】シマノのスピニングリール新製品情報

新着記事

サカマタシャッドのミドストが最強!釣れる理由からタックル、動かし方まで徹底解説

フカセ釣りにおけるハリスの重要性を解説! ハリスの劣化は即釣果ダウンにつながります!

フカセ釣り、針の選び方を解説! キモは「針は魚種ごとに変える」、「大は小を兼ねない」!

フカセ釣りの釣果を左右する重要なパーツ、ガン玉の機能と付け方について解説します!

見えバスの釣り方を解説!サイトに効く動かし方やおすすめワーム、注意点など

フカセ釣りは夜も出来るのか? 日中の釣りとの違いや装備について解説します。