BB-Xテクニウムはシマノのレバーブレーキリールのフラッグシップです。その歴史は深く、BB-Xテクニウムが誕生したのは1993年です。その後8度のモデルチェンジを経て、現行モデルである15BB-Xテクニウムに至ります。15BB-XテクニウムはHAGANEギアやXシップはもちろんですが、シマノ独自の超防錆処理である「E.I.」や汚れの付着を大幅に抑える撥水防汚処理「バリアフィニッシュ」など、ごく限られたリールにしか搭載されていないテクノロージーまで搭載されています。マキエなどの汚れが付着しやすいフカセ釣りに使うリールとしては非常に頼もしい性能です。今作から搭載されたSUTブレーキは、ローター逆転時にハンドルが逆転しない構造になっており、ラインを出した際にブレない・糸の送り出しがスムーズである他、逆転したハンドルに手が当たってケガをすることもありません。BB-Xテクニウムはグレに全てを懸ける磯釣りエキスパートにおすすめのリールです。
BB-X テクニウムの
スペック
SPEC
- 15BB-X テクニウム
品番 | 番手 | ギア 比 | 最大ドラグ ・耐力 | 自重 | B/R | ハンドル 長 | 糸巻量 | ナイロン 糸巻量(lb) | PE 糸巻量(号) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2500DXGS LEFT | 2500 | 6.6 | 10kg | 245g | 16/1 | 50mm | 98cm | 8-170 / 10-150 / 12-120 | 1-320 / 1.2-220 / 1.5-160 | ¥ 73,920 |
C3000DXGS LEFT | 3000 | 6.6 | 10kg | 240g | 16/1 | 50mm | 98cm | 10-180 / 12-150 / 16-100 | 1-400 / 1.5-270 / 2-180 | ¥ 90,687 |
C3000DXGS RIGHT | 3000 | 6.6 | 10kg | 240g | 16/1 | 50mm | 98cm | 10-180 / 12-150 / 16-100 | 1-400 / 1.5-270 / 2-180 | ¥ 87,040 |
C3000DXG | 3000 | 6.6 | 10kg | 230g | 13/0 | 50mm | 98cm | 10-180 / 12-150 / 16-100 | 1-400 / 1.5-270 / 2-180 | ¥ 68,241 |
C4000DTYPE-G | 4000 | 4.6 | 10kg | 235g | 13/0 | 55mm | 69cm | 12-200 / 16-150 / 20-125 | 1-500 / 1.5-320 / 2-210 | 在庫無し |
基本情報
- ボディ
- マグネシウム素材
- ローター
- CI4+素材
- スプールリング
-
- ステンレス素材
- チタンコート表面処理
- ブレーキレバー
- アルミ素材
- ハンドル
- ワンタッチ取付
- ピニオンギア
- 超高強度真鍮素材
- ドライブギア
- HAGANE素材
搭載機能・機構
- S A-RB
- X-SHIP
- コアプロテクト
- ワンピースベール
- SUTブレーキ
- バリアフィニッシュ
S A-RB
特殊な防錆処理が施されたベアリングです。リールにおいて、回転部に必ず入っているパーツが「ベアリング」です。この部品のおかげで、ハンドルの回転を滑らかにしたり、ラインローラー部ではラインの巻き取りをスムーズにする事ができます。この巻き心地に関わる重要な部品は非常に繊細で、少し水が入り込むだけも錆びやすいです。S A-RBというものは、特殊防錆処理をベアリング自体に施すことで、錆びに対する耐久性が大幅...にアップしているため、リール自体を長持ちさせることに繋がります。
X-SHIP
リールを回転させる駆動ギアの仕組みを見直し、より精度の高いバランスとパワーを兼ね揃えた設計です。大きな違いは、従来のモデルよりもギアを太くする事によってギアの精度を向上させたことです。ギアは太いほど力強く、噛み合わせもしっかりとしたものになります。またその太くなったギアの配置位置を最適な所に見直す設計する事で、太くても爽快なリーリングが保たれています。この頑強なギアの噛み合わせ・ギアの最適配置こそ...が、負荷に強く、気持ちの良い巻き心地を実現する仕組みです。
コアプロテクト
※ 搭載箇所:ラインローラー
コアプロテクトとは、シマノのリールの防水機構のひとつのことで、水の侵入経路となりうる隙間にあたるパーツに撥水加工を施し、パーツに触れた水の接触角を100°を超えるようにすると、水が大きな水玉になります。この大きな水玉がシールドの役目をすることで、そこよりも奥への水の浸入を防ぎます。この撥水加工とは、金属表面にフッ素皮膜を作ることですが、方法は塗装、メッキ、スパッタリング、プラズマ処理(イオンプレー...ティング)など、様々な方法があります。コアプロテクトの撥水処理の方法は非公開により明かされていませんが、真空中のイオンプレーティングによるフッ素皮膜形成処理と推測されます。弱点は、水が蒸発してしまうと、残留塩分や細かいホコリなどが入りやすくなってしまうことです。
ワンピースベール
※ 材質:チタン
ベールとラインローラー部を一体化させることにより、強度と滑らかさを実現した技術です。一般的に、部品は一つにまとまっていた方が強度が増します。また、ラインが接触する部分には滑らかさが求められるため、部品同士の繋ぎ目が無い「ワンピース構造」が良いとされています。ベールにおいては、ラインローラーの接続部がダイレクトにラインが接触する箇所となります。本来ベールとラインローラー部は別々の部品ではありますが、...ここを一体化させることによって、リーリング時のラインの絡まりを大幅に軽減し、ベール自体の強度が増加しました。
SUTブレーキ
※ C3000DXG・C4000D Type-G以外
SUTブレーキとは、「Smooth Un Turned handle brake」のことで、従来のレバーブレーキ式スピニングリールの課題であった、ブレーキを緩めてローターを逆回転させ、ラインを出して行く際に、ローターと一緒にハンドルまで逆回転することで、ロッドのブレや操作感の悪化につながっていました。SUTブレーキは、ローターが逆転してもハンドルが回らない機構で、これによりロッドのブレが解消し、ス...ムーズに大型魚とのファイトに専念することができるようになりました。BB-X テクニウム、BB-X ハイパーフォースの2機種に採用されています。
バリアフィニッシュ
表面に防汚コーティングが施されたリールです。主に磯釣り用のリールに搭載されているこの「バリアフィニッシュ」は、リール表面に優れた撥水防汚のある塗料をコーティングが施されています。コマセを使うをフカセ釣りなどにおいては、コマセが飛び散ったり、手にも撒き餌が付着するため、その分リールも汚れやすいです。「バリアフィニッシュ」は磯釣り用のロッドにもコーティングされていることが多く、さっと水洗いするだけで簡...単に汚れを落とすことが可能です。
BB-X テクニウムのライバル
比較対象モデル
RIVAL
トーナメント ISO LBD

ダイワのレバーブレーキリールのフラッグシップであるトーナメントISO LBDはシマノのレバーブレーキリールのフラッグシップであるテクニウム最大のライバルと言っていいでしょう。トーナメントISO LBDはブレーキのパワーをウリにしたリールで、軽い力でブレーキを掛けることができます。これにより、使うこと自体が非常に楽になったうえに、強い力が必要なくなったので魚の挙動を感じやすくなりました。大型のグレを獲るのに適した1台です。
インパルト

インパルトはワンウェイオシレーションと軽量エアローターによるスムーズな逆転が魅力のリールです。ローター逆転時にスプールがオシレーションしないことで、スムーズにラインを送り出せるとことに加え、リールの重心がブレないので安定したファイトが可能です。スプールはロングストローク&大口径で、ラインの放出性能が向上、飛距離UPに加え、ラインの送り込みもスムーズに行えるようになっています。
BB-X ハイパーフォース

テクニウムの1ランク下に当たります。ベアリング数に5個の差があることに加え、テクニウムには搭載されているE.I.やバリアフィニッシュは搭載されていませんが、魚を釣るための性能には、価格差ほどの差はありません。SUTブレーキタイプはテクニウムよりもラインナップが豊富で、好みのリールを選ぶことができるのが魅力的です。また、防水性能はテクニウムに搭載されているコアプロテクトよりも高性能なXプロテクトが搭載されていることも魅力の1つです。