バス釣り初心者が選ぶべきスピニングリールはこれ!釣りが上達するリールの選び方とは?

作成:2022.07.12更新:2023.04.17

スピニングリールをアップで撮った写真

バス釣りをこれからやってみたいと考えている初心者の方にの中にはリール選びに迷っている方も少なくないですよね?近年ではバス釣り業界も拡大を続けており、エントリークラスのスピニングリールだけでも数え切れない存在します。そんな中からバス釣りを全く知らない初心者の方が最適な製品を選ぶのは難しいでしょう。

今回はそんなスピニングリール選びに迷われている初心者の方へおすすめできるエントリーモデルをご紹介いたします。また番手の選び方やバックラッシュが激減するキャスティング方法なども合わせてご紹介していくので、これからバス釣りを始めたいと考えている初心者の方はぜひご覧ください。

バス釣り初心者にスピニングリールがおすすめされる理由

スピニングタックルとバスを持った写真

バス釣りにはスピニングリールとベイトリールの2種類のリールが存在しますが、初心者の方であればスピニングリールでの釣りから始めてみることをおすすめします。と言いますのも、ベイトリールは糸のトラブルが多く、初心者の方では十分なキャスティングができるまでにかなり時間がかかってしまうのです。

一方スピニングリールはトラブルが少なく、誰でも簡単に扱えるため、初心者の方におすすめできるというわけですね!
また、スピニングタックルでは初心者の方でも釣りやすい小さなワームを扱うことができるため、とにかく数を釣りたい初心者の方にぴったりだと言えるでしょう。

【初心者必見】バス釣りに最適なスピニングリールの番手

バス釣り初心者の方がスピニングリールを購入する際に絶対に押さえておくべきスピニングリールの番手選びについてご紹介していきます。早く釣りを上達させるためにも最適なリール選びを心掛けましょう!

リールサイズ

スピニングリールを二台並べた

リールサイズは読んで字のごとくリール自体のサイズを表しており、数値が大きくなればなるほどリールのサイズも大きくなってきます。バス釣りを行う上でこのサイズ選びは非常に重要で、リールのサイズによってはアクションが付けにくかったり、ルアーが巻きにくかったりと様々な弊害が出てきてしまいます。

本題に戻りまして、初心者の方が選ぶべきスピニングリールの番手ですが、2500番を選ぶようにしましょう!多くの番手の中で最も汎用性が高く、バス釣りはもちろん、それ以外の多くの釣りに使うことができるため、間違えなく最もおすすめできるリールサイズだと言えます。

合わせて読みたい
スピニングリール2000・3000・4000

スピニングリールの番手の選び方を解説!各番手の特徴とマッチする釣りとは?

ギア比

リールを巻き取るシーン

ギア比とはハンドル一回転で巻き取れる糸の量を表します。バス釣りではローギア・ノーマルギア・ハイギアが揃っており、状況やルアーによって使い分けが推奨されています。

スピニングリールは主にワームを中心とした釣りになってきますので、バスのアタリが感じ取りやすく、手返しの良いハイギアを選んでいただくのがベストです!ちなみにハイギアは番手の中で「HG」と記載されています。

合わせて読みたい
ハイエンドのスピニングリールを机の上に並べた様子

スピニングリールのギア比って?それぞれの特徴を解説!

ラインキャパシティ

スプールの写真

ラインキャパシティとはスプールに巻ける量を表します。バス釣りでは3~6lb程の軽い糸を巻くことが多いため、スプール溝が浅いシャロースプールを選んでいただくのがベストです。ちなみにシャロースプールは番手の最後に「S」と表記されているため確認してから購入しましょう!

合わせて読みたい
ラインを巻いたスプールを横に並べている

スピニングリールへの糸巻き量はどのぐらいが目安?ラインごとの適正量と巻き方を解説

バス釣り初心者におすすめなスピニングリールを厳選!

バス釣り初心者の方におすすめできるハイコスパスピニングリールを厳選してご紹介していきます。ぜひスピニングリール選びの参考にしてみてください。

【シマノ】サハラ

22サハラC2000Sシマノ公式サイト「22 サハラ C2000S」

2022年にモデルチェンジしたサハラは7,000円程度で購入できるエントリークラスのスピニングリールです。1万円未満のスピニングリールとは思えない程しっかりとした作りでバス釣り初心者の方でも十分快適に使うことができるでしょう。
シマノの独自技術であるHAGANEギア、Xシップを搭載しているため、軽快で滑らかな巻き心地が味わえます。また、Gフリーボディも搭載されており、ワームを使ったロッドアクションが初心者の方でもしやすいように設計されているのです!

【シマノ】アルテグラ

21 アルテグラ 2500シマノ「21 アルテグラ 2500」

一万円台前半で購入できるシマノのアルテグラにはHAGANEギアやXシップはもちろん、サイレントドライブやマイクロモジュールギアなど上位機種に搭載されているような機能までも詰め込ま手ているためエントリーモデルからワンランク上の使用感を味わえます。

またロングストロークスプールの搭載により、初心者の方でもより飛距離が出しやすくなっていることもポイントの1つです。エントリーモデルの中では最高レベルのスピニングリールですので、お金が出せるのであればアルテグラを選んでみてはいかがでしょうか?

【ダイワ】レブロス

20 レブロス LT2000Sダイワ「20 レブロス LT2000S」

エントリークラスのスピニングリールの中で一番支持を集めていると言っても過言ではのがダイワから登場したレブロスです。昔からコスパの高いスピニングリールとして注目を集めており、現在でも初心者に大人気のモデルとなっています。

レブロスは2020年にフルモデルチェンジされ、以前のモデルより重量が40%もカットされています。そのためロッドアクションがしやすく、長時間釣りをしても釣り人に負担が掛かりにくいことが特徴です。値段は6,000円程度とバス釣り始めたい初心者の方でも手が出しやすい価格だと言えるでしょう!

【ダイワ】フリームス

21 フリームス FC LT2000Sダイワ「21 フリームス FC LT2000S」

10,000円程で購入できるスピニングリールとは思えない程に高級感のあるデザインで、性能も上位機能と装飾がない程に高性能です。ザイオンVをボディやローターに採用しているため操作性がよく、バスのアタリも取りやすくなっています。

これからバス釣りを始めたい初心者の方には少し躊躇する値段かもしれませんが性能は抜群なので、一度買ってしまえば中級者・ベテランアングラーになっても使い続けられるリールだと言えるでしょう!

【アブガルシア】カーディナル3STX

カーディナル3stx2500shCardinal Ⅲ STX/AbuGarcia公式

今回紹介するスピニングリールの中で最も低価格なカーディナルですが、替えスプールが付いているため他魚種との併用が可能な汎用性が高いリールとなっています。

カーディナルはかなり手軽に購入できるお値段ですが、リールとしての性能はしっかりと作り込まれているためバス釣り初心者の強い味方になってくれることでしょう。タックルにそこまでお金をかけられない方はぜひカーディナルをお買い求めください!

【アブガルシア】ロキサーニ

ロキサーニAbuGarcia「ロキサーニ」

ロキサーニはカーボンを基調としたブラックのデザインが特徴的なスピニングリールです。スピニングリールのカナメであるギアはアブガルシア独自の精密マシン加工によって高強度アルミ製ギアに仕上がっているため耐久性が高く、長年安心して使い続けられるリールだと言えるでしょう!

このルックスが好きで使っている方も多く、ブラックの落ち着いた見た目が好きな方はぜひロキサーニを検討してみてください。

初心者でもバックラッシュが激減!?正しいスピニングリールの投げ方

スピニングリールを購入したら次にキャスティングの練習が必要です。長年バス釣りをやっている人であればスピニングタックルでライントラブルが起こることはまずないでしょう。しかし初心者の方はある程度慣れるまでライントラブルが多発することもあります。

そのためライントラブルが起こらない正しいスピニングタックルの投げ方をマスターしておくことが上達のカギになってきます。

1:初期状態

スピニングタックルでのキャスティング1

スピニングリールは中指と薬指の間からリールフットが出るように持つのが基本です。

2:ラインを人差し指で引き寄せて、ベールを返します

スピニングタックルでのキャスティング2

ルアーのたらし(竿先からルアーまでの距離)を10~15cmほど取って後ろに障害物や人がいないか確認しましょう。

3:ルアーの重さをロッドに乗せてキャスティングします

キャスト後のロッドの写真

キャスティング時のスイングを速くするというよりも、しっかりとロッドを曲げてその反発力を使ってルアーを飛ばすイメージです。

4:着水と同時に人差し指でラインを止めてベールを戻します

スピニングタックルでのキャスティング3

人差し指でラインを止めることで着水時に起こる"ラインのたるみ"を解消することができるため、スピニングタックルでのライントラブルが一気に激減します。

バス釣り初心者はスピニングリールからスタートしよう!

釣れたバスを横から撮った写真

今回はバス釣り初心者に向けてスピニングリールの選び方からおすすめモデル、使い方まで徹底的に解説していきました。バス釣りを始めるにあたり、初めのリール選びは今後の釣りライフに関わる重要なポイントになってきます。今回の記事を通してバス釣りを始めたい初心者の方がより良いスピニングリールを見つけられることを願っています!

自分のお気に入りの道具を使うことでより一層バス釣りを楽しんでいきましょう!

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

【バス釣り】スプリットショットリグは誰でも簡単に釣れる!おすすめワームや動かし方を徹底解説

2wayのスプリットショットリグセッティング

【バス釣り】スピニングタックルとベイトタックルの使い分けをご紹介!どう使い分けるとベスト?

バスロッドを立てかけた写真

【バス釣り】スモラバでバスを釣りたい方必見!使い方やおすすめスモラバ、タックルまで徹底解説

スモラバを2つ並べたもの

バス釣り初心者におすすめな釣り竿は?性能・値段・使いやすさよし!のバス釣り竿をご紹介

ゾディアス268ML-2とスピニングリール

バス釣り初心者の単独釣行!一人でバス釣りってどうなの?メリットや注意点などもご紹介。

釣り上げたブラックバス 

バス釣り初心者におすすめのタックルセットをご紹介!これからバス釣りを始めたい方必見です!

減水時にバイブレーションで釣り上げたブラックバス

「バス釣り」関連の記事

【2023年版】アブガルシアのスピニングロッドの中でバス釣りに最適なモデルを徹底解説

アブガルシア ロッドケース

スイムジグの最適な巻きスピードは?釣果を高めるレンジコントロールを解説

スイムジグを手に持った写真

【バス釣り】根掛かりルアーの外し方を5つ紹介!対処法を知れば根掛かりも怖くない!

ルアー回収機で回収したルアー

【バス釣り】増水したフィールドはどう攻略する?雨による増水がバスに与える影響

増水中のダム

【バス釣り】減水フィールドの攻略法!おかっぱりなら減水は絶好のチャンス!?

減水している野池

スイムジグとスコーンリグの違いは?特徴や使い方、トレーラーに何か違いはある?

ラバージグのパッケージ写真

「ブラックバス」関連の記事

山中湖のバス釣りのルールをおさらいしよう!【2023年最新】

湖で泳ぐ二羽のカモ

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

釣り上げたブラックバスを持ち上げている

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

ブラックバスの口を左手で押さえ、口の中を撮影

デカバスの釣り方(サイトフィッシング編) in 関東ハイプレッシャーレイク

見えバスがシャローエリアを優雅に泳いでいる様子

夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ

虫を演出する事で釣り上げたブラックバス

デカバスが釣れるおすすめルアー&ワームを紹介!関東近郊バサーも大物に挑戦

ブラックバスの下あごに大きいルアーが引っかかっている

新着記事

ハゼをルアーで狙う「ハゼング」をやってみよう、ワームでもハードルアーでも釣れます!

良型のハゼが台の上に乗っている

ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!

最近はハイギア全盛と言われるほど人気がある

穴釣りで超高級魚キジハタを狙え! 水深があり、潮の出入りが激しい場所を徹底的に攻略すべし!

穴釣りで釣ったキジハタ

春のフカセ釣りは大物の期待大!最大の敵は不安定な天気。ポイントの選定が重要になる!

江ノ島表磯で釣ったクロダイ

ローギアスピニングリールは上級者におすすめ!?初心者にはおすすめ致しません!

パワーギアはその名の通り最も巻き上げパワーが強いギア比

渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。

渓流ミノー