【バス釣り】ラバージグのおすすめ20選|使い方や最適なトレーラーなども解説!

作成:2024.06.19更新:2024.06.20

ラバージグの写真

目次

  1. バス釣りにおすすめのラバージグ20選
    1. 【レイドジャパン】マスタージグ
    2. 【レイドジャパン】フットマスター
    3. 【レイドジャパン】ヘッドスライド
    4. 【O.S.P】ゼロワンジグ
    5. 【O.S.P】ゼロワンジグ ストロング
    6. 【O.S.P】ゼロワンジグ HUNTS
    7. 【ジャッカル】NAKATAジグ
    8. 【ジャッカル】ビークロールスイマー
    9. 【ザップ】PBチョッパー
    10. 【ダイワ】カバージグSS
    11. 【ダイワ】マルチジグSS
    12. 【ケイテック】ラバージグモデル1
    13. 【ケイテック】ラバージグモデル2
    14. 【ガンクラフト】ガンジグコアヘッド
    15. 【ボトムアップ】ギャップジグ
    16. 【デプス】ハイパーフットボールジグ
    17. 【デプス】フラットバックジグ
    18. 【エバーグリーン】キャスティングジグ シリコンラバーモデル
    19. 【エバーグリーン】リアクションフットボール
    20. 【エバーグリーン】TGブロー

ラバージグは、バス釣りでよく使われる王道ルアーの1つです。カバーを攻めるもよし!巻いて誘うもよし!とさまざまなベイトにイミテートしてくれるのが、ラバージグの強みといえるでしょう。近年では、その流用性の高さから、さまざまな形状・特徴を持ったラバージグが登場しています。

そのため、みなさんが『ラバージグでどんな釣りをやりたいのか?』によっても選ぶべきおすすめラバージグは変わってくるでしょう!そこで今回は、ラバージグの選び方とおすすめ製品を一挙にご紹介していきます。
たくさんのラバージグがあってどれを選べばよいかわからない!」という方は、ぜひ今回の記事をご覧ください。

【バス釣り】ラバージグの特徴

ラバージグを集めた写真

ラバージグは、ジグヘッドとラバー(スカート)で構成されており、トレーラーワームを付けて使用します。無数のラバーやトレーラーワームによって、高い喰わせ能力を発揮できるのがラバージグの最大の魅力と言えるでしょう。
また、シングルフックかつブラシガードを搭載していることで、障害物にスタックしにくく、カバーやウィードエリアでの使用にもおすすめです。

ラバージグがおすすめのシーズンや時間帯

減水している野地。シャローのポイントになっている。

ラバージグは、オールシーズンおすすめのルアーになります。夏や春であれば、物陰に隠れたバスに対してピンスポットにアプローチが可能です。
一方で、秋はシャッドテールワームやカーリーテールワームを付けた巻きの釣りを楽しむことができます。
点でも線でも誘えるため、シーンを問わず、さまざまな使い方ができるのが、ラバージグの強みと言えるでしょう。

ラバージグの選び方

ラバージグの選び方について以下4つの視点で解説していきます。ラバージグをどんなフィールドで、どのように使いたいのか?によって選ぶべきラバージグを変えていきましょう!
 

    
  • ラバージグのヘッド形状で選ぶ
  • ブラシガードの有無で選ぶ
  • ラバージグのウエイトを選ぶ
  • ラバージグのスカートの量や種類で選ぶ 

それぞれ詳しく解説していきます。

ラバージグのヘッド形状で選ぶ

ラバージグのヘッド形状

ラバージグには大きく分けて以下3つのヘッド形状が存在します。

  • 三角錐型のヘッド形状

  • フットボール型のヘッド形状

  • フラット型のヘッド形状


それぞれ長所・短所がありますので、どのような使用用途で使いたいか?をもとに検討しましょう!
以下では、それぞれの特徴を解説します。
ラバージグのヘッド形状

三角錐型の特徴

三角錐型は最もスタンダードなラバージグのヘッド形状です。先が尖った形状になることで、カバーやストラクチャーに対して、高いすり抜け力を発揮してくれます。
そのため、ゴロタやウッドカバー、ウィードなどの障害物をタイトに攻めたい時には、三角錐型のラバージグを使うのがおすすめです!

フットボール型の特徴

ボール形状の鉛が付いたラバージグです。ラバージグが低重心になるため、レンジキープ力の高さが魅力となっています。そのため、ディープエリアやウィードの上すれすれをスイミングさせたい時には、フットボール型のラバージグがおすすめです!

フラット型の特徴

フラット形状は水流を受ける範囲が広いため、浮き上がりやすいラバージグとなっています。この浮き上がりを利用して、シャローエリアを攻略したい時にはフラット形状のラバージグがおすすめです!

ブラシガードの有無で選ぶ

ラバージグのブラシガード

従来のラバージグはブラシガードが付いているモデルがほとんどです。しかし、中にはあえてブラシガードをつけていないモデルも存在します。
特にフットボール型やフラット型のラバージグは、スイミングやジグストをメインとして使うことも多く、バイトの邪魔になるブラシガードはもとから付けていないことも少なくありません。
どんなフィールド?どのように攻略したいか?によってブラシガードの有無を選ぶのがおすすめです!

ラバージグのウエイトで選ぶ

ラバージグを並べた写真

ラバージグは、ヘッドウエイトによってもアクションが変わってきます。特にフォールは、ウエイトを重くすればするほどスピードが速まり、リアクションバイトを狙うことが可能です。
逆に、ウエイトを軽くすることで、ゆっくりふわふわふとフォールさせることができます。バスのやる気やプレッシャー、フィールドの濁りによってウエイトを調整しましょう!

ラバージグのスカートの量や種類で選ぶ

バスフィッシングにおすすめのラバージグ

ラバージグのスカート素材としては、「ファインラバー」と「シリコンラバー」の2種類が存在します。ファインラバーは、少しの水流でもスカートがフレアしてくれるため、高い生命感を生み出せるのがポイントです。喰わせ能力が高いラバージグが欲しい時には、ファインラバーを選びましょう!
一方でシリコンラバーはカラーバリエーションが豊富で、ルアーのシルエットも大きく魅せられるため、アピール力を高めたい時におすすめです!

バス釣りにおすすめのラバージグ20選

ラバージグを並べた写真

ラバージグは、メーカーによってさまざまな特色を持ったモデルがリリースされています。人気なルアージャンルなだけあって、種類も豊富なため、「一体どのラバージグがおすすめなの?」と悩む方もいるでしょう。
そんな方のために今回は、おすすめのラバージグを厳選しました。

【レイドジャパン】マスタージグ

レイドジャパンがリリースした『マスタージグ』は、スタンダードな形状でトータルバランスに優れたラバージグです。カバーのすり抜け力とフッキング力、ボトムでの姿勢を最適化したヘッド形状が1つのポイントとなっています。
また、複雑なカバー内でもバスの顎を貫通させるテフロンコーティングの特注フックもポイントです。撃ち・巻きの両方をバランスよくこなしたい方は、マスタージグがおすすめです。

レイドジャパン マスタージグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】フットマスター

フットボールジグの究極系を目指して開発されたラバージグです。フットボールジグの持ち味となる『素早いフォール・ボトム感知能力・スイミング姿勢の安定感』にこだわり抜いて作られました。
フットボールジグの得意分野であるスイミングからリアクション狙いのボトムバンプ、フリーフォールなどにもおすすめのラバージグです。

レイドジャパン フットマスター

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】ヘッドスライド

スイミングジグで使用することを念頭において作られたラバージグです。ヘッド形状は鋭い三角錐型となっており、枝や落ち葉、ゴロタなどの障害物をスルッと躱しながらスイミングしてくれます。
カバーやストラクチャー周りでも、ストレスなく巻きの釣りをしたい方はヘッドスライドがおすすめです。トレーラーワームは同メーカーからリリースされた『フルスイング4inch』をセッティングしてみましょう!

レイドジャパン ヘッドスライド

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【O.S.P】ゼロワンジグ

O.S.P独自の研究によって、ブラシガードの形状・本数を見直し、スナッグレス制とフッキング率の両方を高めたラバージグに仕上がっています。従来のラバージグのようにブラシガードを円状に植えるのではなく、横長に最低限配置することで、スナッグレス性を保ちながら、バスのバイト時にはブラシガードが倒れやすくなります。
ハードカバーでも難なく、入り込めるのがゼロワンジグのおすすめポイントです!

O.S.P ゼロワンジグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【O.S.P】ゼロワンジグ ストロング

ゼロワンジグ”オリジナル”のスナッグレス性とフッキング率の高さに加え、ビッグバスへの誘発力をさらに付け足したハイアピールモデルです。ビッグバスを誘発しやすい極太のリビングラバーを装着することで、ルアー全体のボリューム感とルアーが生み出す生命感を高めています。
フックは、ビッグトレーラーを想定した4/0を採用し、デカいトレーラーでビックバスを誘うことが可能です。

O.S.P ゼロワンジグ ストロング

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【O.S.P】ゼロワンジグ HUNTS

O.S.Pが、ハイプレッシャーフィールドを想定して開発したフィネスジグです。スナッグレス性能はもちろん、繊細な誘い性能やバスの顎を貫通させるフッキング性能を兼ね備えています。
タフな状況でも「手堅くバイトを掴んでいきたい!」そんな方は、こちらのラバージグがおすすめです!

O.S.P ゼロワンジグHUNT

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】NAKATAジグ

独自のヘッド形状とアイポジションによって、水中で常に立ち上がった状態をキープしてくれるラバージグです。ボトムでポジションが固定されることで、ラバージグにロッドアクションが伝わりやすく、回避性能や感度もアップしています。
操作性が非常に良いため、ディープエリアのボトムを攻略したい時にもおすすめのラバージグと言えるでしょう。

ジャッカル NAKATAジグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】ビークロールスイマー

ラバージグをスイミングで使いたい方におすすめなのが、ジャッカルのビークロールスイマーです。V字型に付けられた2本のワイヤーガードによって、上だけでなくサイドからの障害物を難なく躱すことができます。
同メーカーのビークロールフラッパーと組み合わせるのがおすすめです。

ジャッカル ビークロールスイマー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ザップ】PBチョッパー

PDチョッパーは、フラット形状のヘッドを持ったラバージグです。スイミングでもロッドアクションでも使える汎用性の高さが魅力で、ボトムではフックが上向きに立つように設計されています。
フラット形状のため、すり抜け力はそこまで高くありませんが、ボトムや中層でラバージグを使いたい方は、PDチョッパーがおすすめです。

ザップ PDチョッパー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ダイワ】カバージグSS

誰でもどこでも使いやすいスタンダードなラバージグです。カバーをすり抜けやすいヘッドと、貫通力が持続するフッ素加工がポイントになります。
実売価格は500円ほどで、従来のラバージグよりもコスパよく釣りができることがおすすめの理由です!

ダイワ カバージグSS

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ダイワ】マルチジグSS

ダイワがリリースしたハイコスパのフットボールジグです。1つ持っているだけで、ボトムから中層まで幅広いレンジにアプローチできます。
通常のフットボールジグよりも低重心に設計したおにぎり型のシンカーを取り付けることで、レンジキープ力とボトム感度をアップさせています。

ダイワ マルチジグSS

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ケイテック】ラバージグモデル1

長年愛され続けているラバージグのパイオニアです。ハイアピールでありながらボリューム感をおさえたコンパクト仕様になっています。
大きめのラバージグでは、すり抜けていかないようなヘビーカバーにはケイテックのモデル1がおすすめです。

ケイテック ラバージグモデル1

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ケイテック】ラバージグモデル2

樹脂タングステンのフットボールラバージグです。ボトムで倒れ込まず、挟まりにくい卵型のシンカーを採用し、カバーやストラクチャーだけでなく、ゴロタやテトラ内でも簡単にすり抜けてくれます。
ミドル〜ディープエリアの釣りにおすすめのラバージグです。

ケイテック ラバージグモデル2

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ガンクラフト】ガンジグコアヘッド

ガンクラフト独自のコアヘッド形状によって、ボトムでフックが45度に立ち上がります。この姿勢により、高いスナッグレス性とボトム感知能力を発揮してくれるのが、ガンジグコアヘッドのおすすめポイントです。

ガンクラフト ガンジグコアヘッド

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ボトムアップ】ギャップジグ

ハイプレッシャーフィールドでも釣り勝てる”コンパクトなラバージグ”です。超ショートシャンクワイドゲイプ仕様のフックによって、喰いが浅くてもがっつりフッキングさせやすくなります。
繊細なフィネスからパワーゲームまで幅広い用途に対応できる小型ラバージグです。

ボトムアップ ギャップジグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【デプス】ハイパーフットボールジグ

ハイパーフットボールジグは、ストレートスイミング専用のラバージグとして設計されています。琵琶湖のようなビッグレイクで、5inchクラスのシャッドテールワームを装着し、デカバスを狙うようなビックバスハンティングにももってこいなラバージグです。
フットボール特有のレンジキープ力の高さによって、ウィードやボトムすれすれをスローに引いてくることも可能になります。

デプス ハイパーフットボールジグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【デプス】フラットバックジグ

ヘッドの先端にアイポジションを持つ低重心仕様によって、複雑なカバー内をすり抜ける回避性能と高いフッキングレスポンスを持ち合わせています。
また、フラットバックジグ独自のヘッド形状によって、ラバージグが浮き上がりやすく、一定レンジをキープさせやすいこともポイントです。

デプス フラットバックジグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【エバーグリーン】キャスティングジグ シリコンラバーモデル

エバーグリーンがリリースしたなんでもござれなラバージグです。シリコンラバーによる水押しの強さとボリューム感によってビックバスを呼び寄せて簡単にバイトまで至らせます。
ナチュラルなカラーが多いため、クリアフィールドやハイプレッシャーフィールドでの使用にもおすすめです。

エバーグリーン キャスティングジグ シリコン ラバーモデル

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【エバーグリーン】リアクションフットボール

フック形状からヘッド形状、ガードの位置などまで緻密に計算されたフットボールジグです。根掛かりせずに効率良くディープのデカバスをキャッチすることをコンセプトに設計され、大きめのトレーラーを付けたビックバスハンティングにもおすすめのラバージグと言えるでしょう。

エバーグリーン リアクションフットボール

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【エバーグリーン】TGブロー

高密度なタングステンをシンカーに使うことで、リアクションバイトを狙える圧倒的なフォールスピードを実現しています。また、ボトムを叩く硬質サウンドによって、通常のラバージグでは、バイトまで至らないような賢いバスをキャッチすることが可能です。

エバーグリーン TGブロー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

ラバージグにおすすめのトレーラーワーム

ラバージグはトレーラーワームの存在も重要になります。ラバージグでどんな釣りをしたいかによって、付けるトレーラーワームを選んでみましょう!

おすすめ①:シャッドテールワーム

シャッドテールワームの写真

ラバージグをスイミングさせたい時には、シャッドテールワームがおすすめです。流れが速くハードプラグではバランスを崩してしまうようなエリアや、トリプルフックでは根掛かりが多発するストラクチャーエリアでは、ラバージグとシャッドテールワームの組み合わせがおすすめです。

レイドジャパン フルスイング

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

おすすめ②:ギル系ワーム

ブルフラット

扁平ボディのギル系ワームもラバージグのトレーラーワームとして最適です。ボリューム感はありますが、大胆なアクションを出さないため、ラバージグ本来の動きを活かせるトレーラーとなっています。

また、平たいボディ形状によって、ジグストで強い波動を生み出すことができます。

deps(デプス) ワーム ブルフラット

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

おすすめ➂:クロー系ワーム

テキサスリグをセッティングした写真

ラバージグで、カバーを攻略したい時に最もおすすめなのがクロー系ワームです。アームやレッグなど多彩なパーツが付いており、ボトムに潜む甲殻類をイミテーションしてくれるため、バスの捕食スイッチを入れやすくなります。
カバーやストラクチャー、ボトムなどをラバージグで攻略したい時には、クロー系ワームがおすすめです。

ボトムアップ ブルスホッグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

おすすめ④:チャンク系ワーム

エグチャンクというワーム

大きな爪を持つチャンク径ワームはアクション時に波動を生み出しやすいため、アピールが高いという魅力があります。
この特性を利用し、カバー撃ちだけでなく、ジグストやボトムバンプなど大胆なアクションを加える釣りにもおすすめなトレーラーワームです。

レイドジャパン エグチャンク

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

おすすめ⑤:パドルテール系ワーム

グラブワーム

カーリーテールワームは、ワームのお尻の部分にひらひらと回る特殊なテールが付いたワームのことを指します。
このテールがスイミングやフォール時に回ることで、追従してくるバスに思わず口を使わせることが可能です。リフト&フォールやスイミングでの使用はもちろん、ヘビーカバーでのカバー撃ちにも有効的なワームとなります。

ゲーリーヤマモト スーパーグラブ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

具体的にラバージグにおすすめのトレーラーワームは以下で詳しく解説しています▼

合わせて読みたい
ラバージグを並べた写真

最強ラバージグトレーラーのおすすめ20選!用途別の選び方や正しい付け方も解説!

【バス釣り】ラバージグでおすすめな4つの使い方

ベイトタックルを横から撮った写真

ラバージグは、さまざまな使い方が可能です。以下では特におすすめできるラバージグの使い方を紹介します。

    
  • カバー撃ち(フォール&ステイ)
  • カバー撃ち(フォール&シェイク)
  • ズル引き
  • リフト&フォール
  • ボトムバンプ
  • スイミング
  • ジグスト

ラバージグの使い方を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください▼

合わせて読みたい
ラバージグの全体像

【バス釣り】ラバージグの正しい使い方|覚えるべき7つのアクションとは?

【バス釣り】カバーゲームは王道のラバージグがおすすめ!

ブラックバスとベイトタックル

今回は、カバーゲームの王道『ラバージグ』についておすすめの製品をご紹介しました。ラバージグはカバーゲームのみならず、さまざまなシチュエーションで使うことができます。
近年では、ラバージグと言っても、多種多様なヘッド形状やラバー素材のモデルがリリースされていますので、「どんな釣りをしたいのか?」によってチョイスするのがおすすめです。
ぜひラバージグで多彩な釣りを楽しみましょう!

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

deps(デプス) ワーム ブルフラット

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン エグチャンク

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン ヘッドスライド

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

デプス ハイパーフットボールジグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ゲーリーヤマモト スーパーグラブ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン フルスイング

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ボトムアップ ブルスホッグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン マスタージグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン フットマスター

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

O.S.P ゼロワンジグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

O.S.P ゼロワンジグ ストロング

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

O.S.P ゼロワンジグHUNT

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル NAKATAジグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル ビークロールスイマー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ザップ PDチョッパー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ カバージグSS

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ マルチジグSS

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ケイテック ラバージグモデル1

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ケイテック ラバージグモデル2

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ガンクラフト ガンジグコアヘッド

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ボトムアップ ギャップジグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

デプス フラットバックジグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

エバーグリーン キャスティングジグ シリコン ラバーモデル

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

エバーグリーン リアクションフットボール

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

エバーグリーン TGブロー

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

【バス釣り】ラバージグの正しい使い方|覚えるべき7つのアクションとは?

ラバージグの全体像

最強ラバージグトレーラーのおすすめ20選!用途別の選び方や正しい付け方も解説!

ラバージグを並べた写真

スイムジグの最適な巻きスピードは?釣果を高めるレンジコントロールを解説

スイムジグを手に持った写真

スイミングジグのおすすめを厳選!選び方からトレーラー、タックルまで細かく解説

スイムジグを斜めから撮った写真

スイムジグにおすすめのタックルを解説!最適なロッド・リール・ラインでスイムジグを快適に

スイムジグとバスの写真

昼間のナマズ釣りはラバージグがオススメ!物陰に隠れるナマズをカバー打ちで狙ってみよう!

ナマズを斜め横から撮った写真

「バス釣り」関連の記事

ホバストにおすすめのフックは太軸?ガード付き?|付け方も丁寧に解説!

ホバストで釣れたブラックバス

スピナーベイトの使い方4つを徹底解剖!季節ごとのアクション法や使い分けも解説

スピナーベイトを並べた写真

【バス釣り】テキサスリグのワーム18選!付け方やおすすめ製品をご紹介!

テキサスリグをセッティングした写真

釣れる名作クランクベイト30選|全国で釣果を上げる実力派のクランクはこれ!

クランクベイトを並べた写真

釣り針用のシャープナーはこれがおすすめ!正しい使い方や選び方もご紹介

フックシャープナーとフックの写真

ワッキーリグを徹底解剖|使い方や刺し方、おすすめのワーム・フックなどをご紹介

ネコリグを手に持った写真

新着記事

堤防でフカセ釣りをする際に必要なアイテムと注意すべきこととは?

平塚新港はファミリーフィッシングを始めるには最適なポイント

冬のナマズ釣りを徹底解説!居場所やおすすめルアー、アプローチ方法を知ろう!

スピナーベイトで釣れたナマズ

フカセ釣りの【コツ】について考える。常に結果を残す人とそうでない人の差は何なのか?

朝の江の島表磯

アラバマリグの小型モデルおすすめ5選!野池でも使いやすいコンパクトアラバマを紹介

アラバマリグを撮った写真

ドライブスティックスティックのバックスライドが釣れる!エビ跳ねアクションが喰わせのキモ!

ドライブスティックのバックスライドセッティング

【名作】イモグラブの釣れる使い方を解説!特徴や最適なフック、使いどころなど

イモグラブ