バス釣りに最適なスピニングリールの番手を徹底解説!場所やルアーによって異なることも!?

作成:2021.06.25更新:2023.04.17

バス釣りで使用するスピニングリール

皆さんはスピニングリールの番手についてよく理解されているでしょうか?これからバス釣りを始めたい人やバス釣りを始めて間もない人はあまりよくわからないと思います。今回はそんな人のためにバス釣りをに最適なスピニングリールの番手について徹底的に解説していきたいと思います。初心者だけでなく今のスピニングリールの番手に不安を持っている方もぜひご覧ください。

スピニングリールにおける番手とは?

スピニングリールにおける番手とは一言で表すとすれば「リールの大きさ」と言えるでしょう。厳密に言うと違う部分もあるのですが、ほどんどの場合はこのような意味で捉えてもらって問題ありません。数字が大きくなればなるほどリールの大きさが上がっていきます。このように様々なサイズのリールを番手として区切ることで多様な釣りに対応できるようになっているのです。その中でも、今回のメインであるバス釣りでは2000,2500,3000番を使うことが多いです。それでは次項にて詳しく解説していきます。

バス釣りで使用する番手は2000,2500,3000が主流!スピニングリールの大きさで何が異なる?

先ほどスピニングリールの番手は、大きさによって変わると説明をしましたが、大きさが変わることで釣りにはどのような影響が及ぶのでしょうか?

ラインキャパシティー

まずはラインキャパシティーです。感覚的にスプールが大きくなればラインがより巻けるようになることはわかりますよね。どんな釣りをするかによってラインキャパシティーは大きく変わるので自分のスタイルと番手をリンクさせることが非常に重要になってきます。例えば「ヘビキャロなどの遠投の釣りをしたい」「太いラインを巻いてパワーのある釣りをしたい」という人はより大きい番手を選ぶ必要があるでしょう。

強さ

強さは具体的に言うとドラグ力や巻き取りトルクのことを指します。つまり番手が上がると魚を引っ張りだす力も大きくなるということです。しかしこれは番手だけでなくリールの剛性やギア比によっても異なるので、リールの強さは番手によって大きく左右されるという事は考えにくいです。

重量

重量も感覚的にリールが大きくなればなるほど重くなるということはわかりますよね。重量によっても釣りのやり易さが大きく変わってきます。バス釣りにおいてスピニングリールは軽ければ軽いほど良いと思っている人もいると思いますが、実はそうではありません。軽い方がいい場合もあれば少し重量があった方がいい場合もあるのです。例えばライトリグでの繊細なアクションをしたいという場合は軽くて操作性の良いリールの方がいいでしょう。しかし抵抗が大きいルアーや少し重めのルアーを巻く場合は圧倒的に重量がある方が安定してくれます。そのためバス釣りにおいて自分がどんなルアーやワームを使いたいかで使うべき番手が変わってくるのです。

バス釣りではスピニングリールの番手によって用途が異なる!?種類ごとに徹底解説!

次にバス釣りではどの番手を選ぶべきなのか?ということを解説していきます。それぞれの番手によって用途が異なるので自分のスタイルと比較しながら見ていきましょう。

2000番

今回紹介するスピニングリールの番手の中では最も小さい番手となります。小型であるため操作性が非常に良く、バス釣りで使う小さめのワームを繊細に動かすことに向いていると言えます。小さめのライトリグを使うシチュエーションが多い人にオススメです。またバス釣りだけでなくトラウトやニジマスなどの渓流釣りとも兼用したいという人にも非常にオススメの番手と言えるでしょう。

合わせるロッドのとしてはL,ULでラインは3-4LB辺りを使っていただくと、より快適にバス釣りができると思います。

2500番

バス釣りのスピニングリールにおいて、最もスタンダードな番手です。基本的なバス釣りで使うライトリグからハードプラグまで幅広く対応することができます。非常に万能であるため個人的に最もバス釣りにオススメな番手と言えるでしょう。

合わせるロッドとしてはL,MLでラインは4-6LBくらいが最もベストでしょう。

3000番

バス釣りには少し大きめの番手だと思います。用途もかなり尖っていてヘビキャロのような遠投の釣り、太いラインを使用したパワーフィネスの釣りなどパワーと糸巻量が必要な釣りで活躍してくれる番手と言えるでしょう。しかし重量があるためライトリグや小型プラグの釣りには使いにくさを感じると思います。

合わせるロッドとしてはM,MHでラインはPE0.6-1.2号,フロロ6lb以上くらいがベストになります。

バス釣り初心者がスピニングリールで迷ったら2500番を買おう!超万能な優秀番手!

これまでスピニングリールの番手によって用途が異なるという話をしてきました。2000,2500,3000にそれぞれ適切な用途があることが皆さんにも理解していただけたと思います。しかしそれでもなお、どれが良いのか分からない方もいるのではないでしょうか?特にこれからバス釣りを始めたいと思っている人は「この番手にはこんなルアーがベストマッチする」と言われてもあまりピンとこないですよね。

そんな人は一体どの番手を選ぶべきなのでしょうか?結論から言うと「2500番」を選ぶべきです。先ほどもお伝えしましたが2500番は最もスタンダードで万能な番手と言えます。そのため、もしこれからバス釣りを始めるのであれば、どんなルアーにも対応できる2500番を選ぶようにしましょう。

シマノに2000番のスピニングリールは存在しない!?他の釣りメーカーとの番手の違い

現在発売されているシマノのスピニングリールには純粋な2000番というのが存在しません(※古い旧型のモデルでは存在します)。ではどのような表記をしているのかというとC2000>C2500>2500>C3000といった表記になっているのです。「Cってなんだ?」「何で2000番がないの?」と思う人もいると思います。簡単に言うとローターとスプールの整合性の関係でこのように表記されているのです。では他のメーカーの純粋な2000番と最も近いのはどの番手なのでしょうか?これは端的に言えば「C2500」であると言えます。そのため2000番のリールをシマノで探す場合はこの関係に注意しておきましょう。詳しくは下記の記事も参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい
複数のリールを並べている

シマノ・ダイワリールの番手を比較!番手からの選び方も詳しく解説!

バス釣りにおいてスピニングリールの番手は用途によって異なる。使用ルアーを吟味して自分のベストを見つけよう!

今回はバス釣りに最適なスピニングリールの番手について紹介をしていきました。スピニングリールの番手は用途によって異なるため自分のスタイルに合わせて選んでいただくのがベストです。これからバス釣りを始めたいという初心者の方にとって、今回の記事が参考になって頂ければ幸いです。自分釣りスタイルに合った素敵な相棒が見つかると良いですね!

合わせて読みたい
虫パターンでバスを狙う時に使用するタックル。リールはヴァンキッシュ。

シマノのスピニングリールでバス釣りに適したモデルをすべて紹介!【2023年最新】


合わせて読みたい
レガリスのリール。初心者はスピニングリールの方がトラブルレスでおすすめ。

ダイワのスピニングリールの中でバス釣りに最適なモデルをすべて紹介!【2023年最新】


合わせて読みたい
アブガルシアのロキサーニとナイロンライン、PEラインが並べられている

バス釣りに最適なアブガルシアのスピニングリールを値段帯別でご紹介【2023年最新】

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

バス釣りで反則級に釣れるルアーはあるの!?よく釣れるルアーの特徴とは?

ブラックバス釣りに使用するルアーを机の上に並べた

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

釣り上げたブラックバスを持ち上げている

減水バス釣りで連発!レベルバイブブーストの信用は絶大 [インプレ]

減水時にバイブレーションで釣り上げたブラックバス

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

ブラックバスの口を左手で押さえ、口の中を撮影

川のスモールマウスバスはベイトとエビに注目!釣り方とポイント

川で釣り上げたスモールマウスバスをリリースする瞬間

夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ

虫を演出する事で釣り上げたブラックバス

「バス釣り」関連の記事

【2023年版】アブガルシアのスピニングロッドの中でバス釣りに最適なモデルを徹底解説

アブガルシア ロッドケース

スイムジグの最適な巻きスピードは?釣果を高めるレンジコントロールを解説

スイムジグを手に持った写真

【バス釣り】根掛かりルアーの外し方を5つ紹介!対処法を知れば根掛かりも怖くない!

ルアー回収機で回収したルアー

【バス釣り】増水したフィールドはどう攻略する?雨による増水がバスに与える影響

増水中のダム

【バス釣り】減水フィールドの攻略法!おかっぱりなら減水は絶好のチャンス!?

減水している野池

スイムジグとスコーンリグの違いは?特徴や使い方、トレーラーに何か違いはある?

ラバージグのパッケージ写真

「ブラックバス」関連の記事

山中湖のバス釣りのルールをおさらいしよう!【2023年最新】

湖で泳ぐ二羽のカモ

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

釣り上げたブラックバスを持ち上げている

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

ブラックバスの口を左手で押さえ、口の中を撮影

デカバスの釣り方(サイトフィッシング編) in 関東ハイプレッシャーレイク

見えバスがシャローエリアを優雅に泳いでいる様子

夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ

虫を演出する事で釣り上げたブラックバス

デカバスが釣れるおすすめルアー&ワームを紹介!関東近郊バサーも大物に挑戦

ブラックバスの下あごに大きいルアーが引っかかっている

「スピニングリール」関連の記事

ダイワリールを高級順に並べたランク表【随時更新】

ダイワのリール2つ(エメラルダスとカルディア)

シマノリールを高級順に並べたランク表【随時更新】

17アルテグラ1000と18ストラディックSW5000XG

ダイワEM MSの魅力 - 2023年現在でも買うべきか?

ロックフィッシュを始める人必見!スピニングリールはフィールドシーンで選ぶ!

EMMSでメバルを上げた

ダイワスピニングリールのメンテナス方法は!?基本的なやり方をご紹介します

19セルテートの分解。スプールのみが外されている状況。

シマノスピニングリールのメンテナス方法は!?基本的なやり方をご紹介します

シマノのリールの分解写真

新着記事

ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!

最近はハイギア全盛と言われるほど人気がある

穴釣りで超高級魚キジハタを狙え! 水深があり、潮の出入りが激しい場所を徹底的に攻略すべし!

穴釣りで釣ったキジハタ

春のフカセ釣りは大物の期待大!最大の敵は不安定な天気。ポイントの選定が重要になる!

江ノ島表磯で釣ったクロダイ

ローギアスピニングリールは上級者におすすめ!?初心者にはおすすめ致しません!

パワーギアはその名の通り最も巻き上げパワーが強いギア比

渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。

渓流ミノー

ダイワのロッドスタンドが大人気!理由は300と530の違いにある

DAIWAプレッソロッドスタンド530