スピニングリールのハンドルカスタムの世界とは?
作成:2021.09.09更新:2021.09.09

目次
スピニングリールのハンドルはノーマルのままで大丈夫ですか?
リール好きのアングラーの皆さま!ハンドルのカスタマイズはしていますか?お気に入りのリールは既にお持ちと思いますがそのリールのハンドルをチューンナップするだけでお気に入りのリールがもっとレベルアップします。ハンドルやノブの素材やデザインにこだわるときっとあなた好みのリールに仕上がるはずです!今回はスピニングリールを実際にハンドルをカスタマイズした写真とおすすめのカスタムパーツをご紹介しながら詳しくご説明していきます。
ハンドルカスタムとは?

リールのカスタマイズにはいろいろありますね。スプール交換やベアリング追加などもあります。しかしフィッシング中にアングラーが一番触れる場所で一番力が入る場所…それはリールハンドルです。そのハンドルとハンドルノブを自分のお好みにカスタムするわけですから効果は抜群です。しかも見栄えも良くなりますので満足感も高いカスタムチューニングです。そんなハンドルのカスタムチューンにもいろいろ種類があります。
ハンドルとノブをカスタムする
まずは名称です。ハンドルカスタムは次の4つの部品をカスタマイズできます。
-
ハンドル本体:リール本体とハンドルノブの間にあるハンドルのシャフト本体
-
ハンドルノブ:ハンドルの先にある実際に手で握る部分です。
-
ベアリング:ハンドルノブの中にあるボールペアリングです。
-
リールスタンド:ハンドルの逆側にリールスタンドを付けてリールを地面に置いたときにリール本体を傷つけないためのパーツです。
ハンドルの種類とは?
スピニングリールのハンドルは2種類あります。
シングルハンドル

ハンドルノブが1つでハンドル自体が軽量化されているのでリールの軽量化をするのに適しています。またビックフィッシュなどのパワーフィッシングにはハンドルの長さがありますのでダブルハンドルより力が入りやすいです。但しハンドルが片回しになるためリーリング回転時のダブルハンドルの方がバランスはよいです。シングルハンドルの主なタイプは以下の2つ
-
シングルハンドルねじ込みタイプ:マシンカットされたハンドルが多い。折りたたみできない一体型で軽量タイプ。リールスタンド装着可能
-
シングルハンドル供回りタイプ:マシンカットハンドルとノーマルハンドルがある。ハンドルが折りたたみ型で若干ねじ込みタイプより重さがある。ハンドルの逆側にスクリューネジがあるためリールスタンドはスクリュータイプを選択する必要がある
ダブルハンドル

ハンドルノブが2つあるタイプ。ハンドルが両回しになるのでリーリング時のバランスが良く軽いルアーを慎重に操作するエギングやメバリング、トラウトで良く使用されます。ハンドルが2つあるのでミスなくフッキングタイミングが取れて合わせやすい。但しハンドル自体はシングルより重いので軽量化重視の場合やハンドルの長さが短くなるのでパワーフィッシングはシングルハンドルが勝る。
-
ダブルハンドルねじ込みタイプ:マシンカットされたハンドルが多い。折りたたみできない一体型で軽量タイプ。リールスタンド装着可能
-
ダブルハンドル供回りタイプ:マシンカットハンドルとノーマルハンドルがある。ハンドルが折りたたみ型で若干ねじ込みタイプより重さがある。ハンドルの逆側にスクリューネジがあるためリールスタンドはスクリュータイプを選択する必要がある
ハンドルは素材にこだわる
ステンレススチール素材
スチールハンドル。バリュータイプのリールの純正ハンドルに良く使用されています。見た目も無骨なので見た目で安っぽさが否めません。ステンレス鋼ですので細かな加工が難しく薄くすると剛健さが損なわれるのでそれなりに太くそして重さがあります。カラーはシルバーが多いです。まだスチールハンドルの場合は是非ハンドルカスタマイズして見た目と軽量化をアップしましょう。

アルミ素材
アルミ合金ハンドル。マシンカットデザインなどで軽さと強さに定評があります。ミドルクラスでは純正品でノーマルタイプがアルミ合金素材を使用していることが多いです。ステンレススチールの場合はまずアルミ合金ハンドルにカスタマイズすることをおすすめします。コスパ的に一番良いカスタマイズです。カラーはオーソドックスなシルバーやダークグレーが多いです。ゴールドやレッド、ブルーなど多様なカラーも増えてきています。リールボディーに合わせてお好みのカラーを選択できます。

超々ジュラルミン素材
ジュラルミンハンドル。最近カスタムハンドルでよく使われる素材です。アルミニウムを主として他の金属との合金した素材です。アルミと同じく軽さとデザインに定評があります。超々ジュラルミンのハンドルはその素材の硬さからハンドルをくりぬくことが出来るため軽量化と見た目のカッコよさが得られます。カラーはシルバー系やブラック系が多いです。
カーボン素材
カーボンハンドル。カーボンハンドルと言えばアブガルシアのREVOですね。素材としては一番硬く一番軽い最高の素材です。見た目もシンプルかつ軽くて渋いシックで高級感とプロ感がアングラーを魅了します。是非ハンドルノブもカーボンでカスタマイズしましょう。
ハンドルノブの種類とは?
ハンドルノブの種類は結構あります。渓流タイプの小さいノブからオフショア用の大きなノブまで様々です。アングラーのフィッシングスタイルに合わせたハンドルノブを選択できます。ハンドルノブを選択するときはまずどんな魚を釣りますか?ということろから検討しましょう。表にまとめてみました。

ハンドルノブ種類 | 各メーカー名称 | フィッシングスタイル | 対象魚 | サイズ |
---|---|---|---|---|
①I型ノブ | ・Iシェイプコルクノブ ・I型ハンドルノブ | エリア・渓流・ライトロック・アジング・エギング | 小型魚全般・トラウト・ロックフィッシュ・アジ・イカ | 15cm~30cm前後 |
②I型スリムノブ | ・スリムロングシェイプ ・ハンドルノブスリム | 渓流・河川・湖・ロック・アジング・エギング | 小型中型魚全般・トラウト・ロックフィッシュ・アジ・イカ | 15cm~40cm前後 |
③T型ノブ | ・Tシェイプノブ ・T型ハンドルノブ | 河川・湖・ロック・サーフ・ライトジギング | ビックトラウト・ロックフィッシュ・シーバス・青物 | 25cm~50cm前後 |
④T型ラージノブ | ・Tシェイプノブ(ラージ) ・ハイグリップT型ノブ | サーフ・ジギング・オフショア | ビックトラウト・ロックフィッシュ・シーバス・青物 | 50cm~1mオーバー |
⑤T型パワーノブ | ・T型パワーハンドルノブ | オフショア全般 | 大型魚全般・マグロ・ブリ・ヒラマサ | 50cm~1mオーバー |
⑥ラウンド型ノブ | ・パワーハンドルノブ ・ラウンドノブ | オフショア全般 | 大型魚全般・マグロ・ブリ・ヒラマサ | 50cm~1mオーバー |
ハンドルノブは素材で釣りが変わる
ハンドルノブはあらゆるフィッシングシーンでアングラーがもっとも触れるパーツのひとつです。そんなハンドルノブの素材にこだわるとよりフィッシングがエンジョイできます。お好みの素材を見つけてカスタマイズしてみては?おすすめのハンドルノブも合わせてご紹介します。
ラバー素材
ラバーノブ。純正品のノーマルタイプに使用されていることが多い素材。水はけも良く滑りにくいため淡水域、海水域ともに利用している方が一番多い素材です。是非他の素材にカスタマイズしてみましょう!カラーはブラック・グレーが多い。

EVA素材
EVAノブ。合成樹脂で正式名称はEthylene Vinyl Acetate CopolymerでEVAはこの頭文字です。弾力があり柔らかく軽量で水に強い。さらに有害物質が発生しない素材なため地球環境に優しいエコ素材となっている。カラーはブラックやダークグレー。
ダイワ製品を製造しているグローブライドグループのSLP(スポーツライフプラネッツ)よりEVAノブRCSシリーズ。タイプはS・M・Mロング・Lといずれも軽量でしっかりグリップするEVAハンドルノブです。
プラスチック素材
プラスチックノブ。軽くて形状も多様なためバリュータイプのリール純正で使用されていることが多い。傷がつきやすいためプラスチック素材の場合はカスタマイズをおすすめします。プラスチックノブの場合は今すぐ他の素材にカスタマイズしてみましょう!素材の違いが明らかに分かります。カラーはグレーが多い。
アクリル素材
アクリルノブ。最近釣りガールを中心にリールをおしゃれにかわいく!しかも軽い。アクリル素材なので透明でカラーは様々です。アクリルなのでグリップ力はイマイチですが見た目重視のカスタマイズには一番インパクトがあります。
リールチューンメーカーのAvail。ポップなカラーが揃っておりオリジナル感を出すのであればアクリルノブも悪くありませんね。
コルク素材
コルクノブ。昔からロッドにもよく使われるコルク材です。非常に軽く水捌けも良く何と言っても手に馴染む触り心地はアングラーの心をつかみます。特に寒い時期のコルク素材の暖かさは使用すると他の素材には戻れないかもしれません。カラーはもちろんコルク。
シマノのパーツブランド夢屋よりエギングコルクノブ。エギングと付いていますがエギングに限らず使用できます。濡れても滑りにくくグリップ力があるコルクノブ。使い込めば良い色味が出てきます。
ウッド(天然木)素材
ウッドノブ。機械的なリールに自然に溶け込む木のぬくもりと玄人感が出るためデザイン的にも高級感が増すハンドルノブです。コルクと同じく水捌けと軽さはもちろん。寒い時期の暖かさも最高です。カラーはもちろんウッドですので明るいウッドカラーや漆塗りのような濃い木目のウッドカラーもあります。
シマノのパーツブランド夢屋よりウッド素材の中でも珍しいバンブー(竹)素材のハンドルノブです。他のウッド素材よりも固く見た目のバンブー木目も玄人好みのハンドルノブです。
アルミ素材
アルミノブ。軽さと特殊なデザインなどに定評があります。特にオフショア用のラウンド型ノブはさらに軽量化するために穴あきタイプが多く採用されているます。カラーは多様なカラーが揃っていますのでお好みのカラーを選択できます。
最近Amazonでの人気も高いリールチューン専門メーカーのゴメクサス。特にパワーアルミハンドルノブにはコスパが良いと定評があります。高級感がありデザインもやる気のある見た目がオフショアアングラーに人気です。
チタン素材
アルミ素材と同じく軽さとデザインに定評があります。チタン合金を使用することで大物とのハードなファイトにも耐えるハンドルノブです。カラーはシルバー系やゴールド系が多く最近はオーロラカラーが人気です。
こちらもゴメクサスより銀河シリーズです。チタン特有の焼色オーロラカラーが抜群に目立ちます。派手さを演出するならこのハンドルノブが最高でしょう。コスパもいいです。
カーボン素材
カーボンノブ。ハンドルノブに限らず素材としては一番硬く一番軽い最高の素材です。見た目もシックで高級感とプロ感がアングラーを魅了します。是非ハンドルもカーボンでカスタマイズしましょう。
シマノの夢屋ブランドからカーボンCI4+ハンドルノブです。シマノ独自の軽量カーボン素材CI4をさらに進化させた新カーボン素材です。この軽さで剛性、耐久性が大幅にアップしています。究極のハンドルノブといっていいでしょう。このハンドルを使うと他に変えられなくなります。
ボールベアリングに変えると?
リールのスペックにもよりますがハンドルノブにボールベアリングが使用されてなく樹脂カラー(プラスチック製)が使用されているタイプがあります。ハイスペッククラスのリールにはボールベアリングが2つ使用されていますがミドルクラスやエントリークラスなどは樹脂カラーの可能性があります。ハンドル本体やハンドルノブをカスタムチューンしても何か巻き心地が今一つというときにはボールベアリング交換をおすすめします。
ペアリングはリールによって異なりますので購入時はリールの型番に適合しているか確認してから購入しましょう。
リールスタンドで大切なリールを傷から守ろう
リールスタンドは特にロックフィッシュアングラーが愛用していますね。釣り上げた際にどうしても堤防や岩場にロッドを置いてしまいます。そんな時にリールのベールやスプールに傷がついてしまってラインが切れるようになったりボディーが傷だらけになったりします。そんな時にこのリールスタンドがあれば直接リールが地面に当たらないためダメージを防いでくれる。そんなアイテムです。しかも最近はカラーやデザインが良いものやフックキーパーが付いたタイプなどいろいろ発売されています。1つ注意が必要なのはリールのハンドルタイプによって異なります。ハンドルのねじ込み式とスクリュー式の2タイプで大きく分かれます。購入時はリールの型番が適合しているかを良く確認して購入しましょう。
リールスタンドの機能以外にフックを掛ける穴がありフックキーパーの機能も付いています。しかも折りたたみ式なので収納時もコンパクトになります。
ハンドルカスタマイズの世界は奥深い
さぁハンドルのカスタマイズはいかがでしたか?まだまだ奥が深いですが一度お好みのハンドルを探してみてください。眠っていたリールが魅力と性能がアップしてお気に入りの一台になることでしょう。やはりフィッシングはリールで個性がでますよね。是非あなた好みにハンドルカスタマイズして世界に1台だけのリールを手にしてはいかがでしょうか?
記事中の紹介グッズ一覧