【ダイワ】アルミプライヤー200H
ボディ全体にアルミを使用しており、メタリックかつスタイリッシュなデザインが特徴のフィッシングプライヤーとなっています。グリップが金属でできているため滑りやすかったり、持ちにくかったりするのでは?と思う方も多いと思いますが、手をホールドするセーフティガード形状を採用しているためしっかり手にフィットしてくれることでしょう。
【タカミヤ】ステンレスアングラーズプライヤーベントノーズタイプ
錆にくく、耐久性に優れたPEライン対応のフィッシングプライヤーですが、驚くべきはその値段です。なんと600円程度で買えてしまうハイコスパプライヤーなのです。フィッシングプライヤーは高くて、手が出しずらいという方でも気軽に購入しやすい値段となっています。
基本性能は充実しているのでフィッシングプライヤーを試しに使ってみたい!という方におすすめです!!
TAKAMIYA(タカミヤ) ステンレスアングラーズプライヤー ベントノーズタイプ
各モールで詳細確認
Amazon 楽天 Yahoo
【ウミボウズ】フィッシングプライヤー
先端とボディで素材を変化させることでより「防錆・防水・高強度」を実現しています。また高強度でありながら肉抜きや素材の軽量化を行うことで91gという驚異的な軽量ボディになっています。それに加えて切れ味抜群のラインカッターや落下防止のカラビナ付きケース、安全面を考えたロック機能などここでは紹介しきれないほど多くの機能が詰め込まれたフィッシングプライヤーです。
【シマノ】パワープライヤーCT-562P
ステンレス素材を更にフッ素加工することで防錆に大変優れたフィッシングプライヤーです。またPEラインがスパスパ切れるキザ刃採用のラインカッターが付いているため、PEラインを頻繫に使用するアングラーたちには多くの支持を集めています。
デザインはマットブラックのシックなモデルとブルーの目立ちやすいモデルの2種類を選ぶことが可能です。
【バークレイ】フラットブレードグロープライヤー
グリップに蛍光素材が使われているため夜のバス釣りでもプライヤーを見つけやすく、探す手間が省けるでしょう。また、PEラインでも切りやすいギザ刃や小型スプリットリングにも対応したオープナーなどの機能も充実しています。ここまで聞くと高そうなイメージを持たれる方が多いと思いますが、1,000円程度で買えてしまうコスパの良さもこのプライヤーの魅力です。
【がまかつ】ラグゼアルミプライヤー
メタリックで美しいデザインのアルミプライヤーです。PEラインカッターやスプリットリングオープナー、ライヤードが摩耗したり、破損した場合に備えてリペアパーツも用意されているためより安心して使うことができるでしょう
バス釣りをやるなら持っておいて損はない!釣り用プライヤーは多様な場面で役に立つ!
今回はバス釣りにオススメできるフィッシングプライヤーを厳選してご紹介しました。バス釣りアングラーにこそフィッシングプライヤーは手放せない存在になることでしょう。ぜひ今回の記事を参考にフィッシングプライヤーを選んでみてはいかがでしょうか?
フィッシングプライヤーは皆さんの釣りライフをより快適なものにしてくれることでしょう!!
記事中の紹介グッズ一覧
ダイワ(Daiwa) ルアー プライヤー 125H
TAKAMIYA(タカミヤ) ステンレスアングラーズプライヤー ベントノーズタイプ
Umibozu(ウミボウズ) フィッシングプライヤー
シマノ(SHIMANO) パワープライヤー ベント CT-562P
バークレイ(Berkley) フラットブレードグロープレイヤー
がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ アルミプライヤー
この記事を書いた人
バス釣り一筋丸10年
木村玄
バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)
合わせてよく読まれる記事
バス釣りのカバー攻略は直リグが最適!?直リグを使う利点や作り方、使い方まで徹底解説!
バス釣りで一番釣れるリグはノーシンカー!?スレバスでも釣れるノーシンカーは絶対に覚えよう!
とにかくバスを釣りたい方にオススメな最強リグはこれ!初心者に試して欲しい最強リグとは?
バス釣りで使うシンカーを種類ごとにご紹介!バス釣りをするなら知っておくべきシンカーの基本!
バス釣りに最適な格好は!?春夏秋冬シーズンごとに最適な釣り格好を徹底解説!
バス釣り初心者の単独釣行!一人でバス釣りってどうなの?メリットや注意点などもご紹介。
「バス釣り」関連の記事
【バス釣り】ダウンショットリグを徹底解説!結び方やおすすめワーム、使い方など!
【バス釣り】ライトキャロライナリグの作り方・おすすめワームは?ライトキャロを徹底解説
【バス釣り】スイッシャーのおすすめ20選!スイッシャー(プロップベイト)の選び方を解説
【バス釣り】スモラバのトレーラーおすすめ20選!正しい付け方や選び方も徹底解説
【バス釣り】釣れるシャッドプラグ20選!基本的な使い方やタックルも解説!
川スモールが釣れるワーム24選|川バスを釣るためのコツも徹底的に解説!
「ブラックバス」関連の記事
山中湖のバス釣りのルールをおさらいしよう!【2023年最新】
バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介
バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション
デカバスの釣り方(サイトフィッシング編) in 関東ハイプレッシャーレイク
夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ
デカバスが釣れるおすすめルアー&ワームを紹介!関東近郊バサーも大物に挑戦
新着記事
ナマズ釣りに最適なタックルを紹介!ロッドやリールはどんなモデルやスペックが最適!?
ダイワのレバーブレーキ式リール 24インパルトを買った! 満を持して実釣レビューします。
フカセ釣りにおけるコマセの配合とは? 無限の組み合わせから自分の鉄板レシピを作ろう!
【バス釣り】スピナーベイトのおすすめ20選!最適な選び方から使い方まで徹底解説!
【バス釣り】クランクベイトのおすすめ20選!選び方や最適なロッド・リールについても徹底解説
【バス釣り】ビックベイトのおすすめ20選!新作や安いモデルも徹底解説!
当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は
「プライバシーポリシー」をご覧ください。
クッキー使用の拒否はホームより「拒否する」をご選択ください。
ホーム