バス釣りに最適な格好は!?春夏秋冬シーズンごとに最適な釣り格好を徹底解説!
作成:2021.09.05更新:2023.06.09

目次
皆さんはどんな格好でバス釣りをしていますか?バス釣りと言えばオールシーズン釣りができることが大きな魅力となっており、季節ごとに格好が変わってきます。今回はそんなバス釣りに最適な格好を季節ごとに紹介していきます。暑さ、寒さはもちろん、日差しや動きやすさなどその季節にあった格好をすることがベストだと言えるでしょう。ぜひ今回の記事を通してバス釣りの格好を見直してみてはいかがでしょうか?
夏のバス釣りに最適な格好の条件とは

日差しが遮断できる格好
とにかく暑くて、日差しが強いのが夏のバス釣りです。そんな夏のバス釣りですが、日差しを遮断する格好が重要になってきます。ここで「日焼け止めで良いのでは?」と思う方もいるでしょう。もちろん日焼け止めも効果がないというわけではありませんが、一般的に日焼け止めの効果は1-2時間程で切れてしまうと言われているため長時間釣りをする際は何度も塗り直す必要が出てしまいます。
暑さを少しでも和らげられる格好
暑さを和らげることも夏のバス釣りの必須項目ですよね。特に近年は30度超えることも珍しくなく、非常に暑い日が続いています。熱中症を防ぐという点でも暑さを和らげる格好をすることは非常に大切です。

夏のバス釣りには冷感インナーがおすすめ!暑さ、日焼けの両方を抑える格好をしよう!
ここまで夏は日差しと暑さを防ぐ格好が大切と話してきました。そんな条件を満たしてくれる格好として冷感インナーをオススメします。
冷感インナーとは?
冷感インナーとは着るだけでひんやりとした心地よさを感じることができるインナーのことです。レーヨンなどの素材を使うことで人の熱や汗を吸収し、瞬間的に生地の温度を低下させることができます。また少し濡らして使うことでよりひんやりとした着け心地を味わうことができるため夏のバス釣りには最適な格好と言えるでしょう。
夏のバス釣りにオススメの冷感インナーをご紹介
【フリーノット】ヒョウオン レイヤードアンダーシャツ & レイヤードアンダータイツ
体が発する汗を利用して瞬時に体温を下げるため猛暑の中のバス釣りにはピッタリです。また高いストレッチ性も持ち合わせているためフィット感や動きやすさが抜群の格好だと言えるでしょう。
【リトルプレゼンツ】ウェットトップ & ウェットボトム
冷感インナーとしての機能はしっかりと果たしてくれますが値段が2,000円弱とかなりお得になっています。値段を理由に冷感インナーに手を出さなかった方でも買いやすい価格設定だと言えるでしょう。
【双進】RBB COOL UVラッシュガード & RBB COOL UVラッシュパンツ
吸熱特性を利用して体から出る汗を涼しさへと変換してくれます。それに加えてUVカット効果も高いため日差しの強い中でのバス釣りにも十分に対応してくれる格好と言えるでしょう。
夏のバス釣りは冷感インナー&半袖、半ズボンが最強な格好!!
半袖、半ズボンだと日焼けや草負け、虫刺されなど多くの問題が出てきますが、長ズボンだと動きにくいし、何より暑いですよね。そんなときに最適な格好が冷感インナー&半袖、半ズボンです。両方のいいとこどりをした格好で夏のバス釣りをより快適にしてくれること間違えなしだと言えますね。

春、秋のバス釣りに最適な格好の条件とは?

温度変化に対応しやすい格好
春、秋のバス釣りは時間帯によって温度変化が激しいためこまめに調整できる格好を選ぶことが重要になってきます。
雨、風にも対応しやすい格好
春、秋のバス釣りの特徴として天気が安定しないということも押さえておいた方が良いでしょう。温度変化に付随して天候の変化にも対応しやすい格好を選ぶ必要があります。
春秋のバス釣りにおすすめのウエアをご紹介!!調整しやすい格好がベスト!
【フォックスファイヤー】GORE-TEXハイドロマスタージャケット
ハイドロマスタージャケットは防水性、防風性、透浸性が非常に高く、春秋の急な天候の変化にもしっかりと対応してくれるウェアです。肩から腕にかけての立体裁断パターンも特徴でキャスティングやフッキングの動作をストレスなく行うことが可能になっています。それ以外にも数多くの機能が詰め込まれているため、バス釣りウェアの中でトップクラスの性能を誇っていると言っても良いでしょう。
【アークテリクス】ベータLTジャケット
軽量でサッと着られるような軽快感のあるジャケットです。とことんシンプルなデザインを追求しており、バス釣りだけでなく多くのシチュエーションで活躍してくれることでしょう。
【コロンビア】レイクパウエルジャケット
身体の熱を反射して暖かさをしっかりとキープしてくれます。また関節部分が立体的な裁断になっているためバス釣りでよく行う移動やキャスト、アクション、フッキングなどが非常にやり易く、高い運動性を誇っています。
春、秋のバス釣りではヘビにも注意が必要!ヘビ対策として長靴がオススメ!
春、秋のバス釣りでもう1つ注意が必要なことがヘビです。特に秋にはヘビの産卵期でもあるため攻撃的になる個体も多いです。ヘビを刺激しないということももちろんですが、万が一に備えて長靴を着用することをオススメします。
バス釣りにおすすめの長靴
【シマノ】ラジアルブーツ
磯、波止、サーフをメインとして作られた長靴ですが、バス釣りにも大変オススメできるモデルとなっています。履き心地が良く、軽量であるため一日中履いていても疲れづらい長靴です。
【メガバス】モバイルフレックスブーツ
伸縮性の優れたフレックスゴムを使用することで足にしっかりとフィットして長時間のバス釣りでも自由自在に動き回ることができます。またコンパクトに収納することも可能で、車に1つ置いておけば様々な状況で役に立つことでしょう。
【ロゴス】ECOブーツ
キャンプ用品を販売するロゴスが手掛けた履き心地、フィット感が最高な長靴です。機能性が高いことはもちろんですが、釣りで使うのがもったいないほどオシャレなデザインに仕上がっていることも大きな魅力となっています。
春、秋のバス釣りはインナー&ジャケットの調整しやすい格好を選ぼう!
春、秋のバス釣りはとにかく気候変化、温度変化が激しいため調整のしやすいインナー&ジャケットのような格好を選ぶようにしましょう。またヘビに備えて長靴を準備しておくことも重要になってきます。
冬のバス釣りに最適な格好の条件とは?

冬のバス釣りではとにかく寒さを防ぐこと格好をすることが大切です。虫やヘビなどがいないため適切に防寒をすれば快適なバス釣りライフを送ることができる季節でもあります。アウターはもちろんインナーも保温性の高いものを着ることでより熱を逃がさない格好を意識しましょう。
冬のバス釣りにおすすめのウエアをご紹介!寒さをしっかりと防ぐ格好が大切!
防寒と言えばアウターに目が行きがちですが、インナーにもこだわることでより高い保温性を保つことができます。今回はアウターだけでなくインナーも紹介していくので冬のバス釣りの格好で悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
冬のバス釣りにおすすめのインナー
【もちはだ】丸首長袖シャツ & タイツ男性用極厚地
冬のバス釣りに超オススメなのがこのもちはだシリーズです。私も冬になると愛用していますが着心地、保温性、動きやすさが抜群で冬のバス釣りの 防寒対策に悩まれている方に1度試していただきたいインナーとなっています。また寒さがより酷い時にはヒートテックと組み合わせることでより保温性が保たれて冬でも寒さを感じることなくバス釣りに集中できます。
【フリーノット】レイヤーテック モックネックシャツ超厚手 & レイヤーテック アンダータイツ超厚手
「光電子」繊維に含まれる微粒子セラミックが人の身体から発する熱を使って体を保温し、冷え感を解消してくれます。値段設定は高めですがそれ以上に冬のバス釣りをより快適にしてくれることは間違えありません。
冬のバス釣りにおすすめのアウター
【ダイワ】ウィンタースーツ DW-3520
冬のバス釣りでアウターにお悩みの方はこちらをオススメします。防寒はもちろんですが、二十袖口やフード取り外しなど多くの機能が盛り込まれていることも魅力と言えるでしょう。冬のバス釣りに求められる基本機能はすべて盛り込まれているので冬のアウターに困った方はぜひウィンタースーツの購入を検討してみてください。
【シマノ】DSアドバンスウォームスーツRB-025s
基本的な防寒機能は十分に果たしてくれるスタンダードな防寒着です。防寒着は冬場の一定期間しか使わないのに高額なものを買うのがもったいないと思う方もいるのではないでしょうか?そんな方にこそオススメできるのがこのアドバンスウォームスーツです。値段は2万円前半とコスパが非常に高い防寒着となっています。
冬のバス釣りは防寒対策を重視した格好で乗り越えよう
どうしても寒さが付きまとってくる冬のバス釣りですが、防寒インナー&アウターで寒さ対策を重視した格好をすることで快適なバス釣りライフを送ることができるでしょう。ぜひ今回紹介したい防寒インナー&アウターを武器に寒い冬のバス釣りを乗り越えていきましょう!
シーズンごとの適切な格好でより快適なバス釣りライフを送りませんか?
今回は季節ごとに最適な格好について紹介していきました。格好次第で釣果が変わるわけではありませんが、ストレスなく快適にバス釣りをできた方がよりバス釣りを楽しむことができるでしょう。また自分自身の命を守るためにも適切な格好でバス釣りをすることをオススメします。これを機に自分の釣りの格好を見直してみてはいかがでしょうか?

記事中の紹介グッズ一覧