食べても非常に美味しい魚が多い!
ヒットしてからの強烈な突っ込み以外の醍醐味として、何と言っても食べて非常に美味しい魚が多いのが根魚ゲームの人気の理由の1つではないでしょうか。カサゴ系、ハタ系、アイナメ等、様々な魚種がいますが、いずれの魚も刺身にしても、煮付け、鍋とどんな料理でも非常に美味しく食べることが出来ます。私はあまり料理は得意ではありませんが、酒と醤油、みりん、砂糖で煮付けただけで非常に美味しく食べることが出来ました。釣った際はぜひ色々な料理にチャレンジしてみて下さい。
キープする数は最低限の食べる分だけに留めよう
ここまで根魚の魅力をお伝え致しましたが、留意して頂きたいことがあります。それは他の魚と比較しても根魚は非常に成長が遅く、乱獲してしまうとすぐにいなくなってしまうという点です。魚種にも依りますが、根魚は大きいポイントであれば同じ岩場で数が釣れることが多々あります。この際、釣ったすべての魚を持って帰ると成長が遅い為、すぐにそのポイントからいなくなってしまい、戻ってくるまでに非常に時間を掛かります。ですのでキープの際は、20㎝以下の魚や必要以上の魚以外はなるべくリリースして、永く根魚ゲームが楽しめる様に、頭の片隅に覚えて頂けると幸いです。
手軽に楽しめるオフショアジギングでの根魚ゲームはみんなで楽しめる
根魚(ロックフィッシュ)ゲームはテクニカルな部分ももちろんありますが、基本的には初心者の方やビギナーアングラーにも手軽に楽しめる釣りです。友人や家族、初めての方と釣りに行く際は、皆で楽しみながら釣りの醍醐味である「釣って食べる」を味わってみて下さい。
この記事を書いた人
価値ある1本を求めて!
モト助
マグロ類、青物、シーバス、ヒラメ、トラウト類、オフショアジギング、オフショアキャスティング、ショアジギング、サーフフィッシング、ワイルドトラウト、相模湾、房総半島(外房、南房)東京湾奧、中禅寺湖、1級小型船舶免許
合わせてよく読まれる記事
オフショアジギング、キャスティング用スピニングリールのサイズ、ギア比はこう選ぼう!
オフショアジギングに最適な時期はいつ?魚種毎の最盛期をご紹介
オフショアジギングでの服装はどうすればいい?季節毎の注意点もご紹介!
ジグのただ巻きアクションはオフショアジギングでも効果的!その魅力とメリットをご紹介!
オフショアジギングのタックルボックス収納例をご紹介。収納上手で快適な釣りを!
オフショアジギング釣行時の持ち物、あると便利なアイテムを一挙に紹介!
「オフショアジギング」関連の記事
オフショアジギングでおすすめのタックルや仕掛け・メタルジグ4選を紹介!初心者の方必見!
キハダマグロをジギングで釣ろう!おすすめのタックルやアクション、有効なジグについて徹底解説
オフショアジギングのアシストフックで悩んでいる方必見、ベストなフックセッティングはこれだ!
オフショアジギングで釣れるアクションとは?青物や根魚などの魚種別のアクションなどを徹底解説
オフショアジギングのベストタックルはこう選ぼう!ターゲット別おすすめタックルを紹介します!
オフショアジギングでは実は雨の方が良く釣れる!?雨天が釣れる理由と対策をご紹介
「ロックフィッシュ」関連の記事
【釣り餌にグミ!】青物や根魚、シーバスも狙えるコスパ最強の釣り方
クロソイのジグヘッドは重さと形状が重要!ジグヘッドの選び方
クロソイ用ワームは3種でOK!釣れるワームの使い方、カラー等
北海道はロックフィッシュのパラダイス!人気ターゲットの釣り方と基礎知識
北海道の森漁港は函館に近い釣りの穴場ポイント!道南での海釣りにおすすめ
アイナメのシーズン・時期に合わせた攻略法とおすすめルアー。これで年中釣れます!
「オフショア」関連の記事
オフショアジギング釣行時の持ち物、あると便利なアイテムを一挙に紹介!
オフショアジギングのタックルボックス収納例をご紹介。収納上手で快適な釣りを!
ジグのただ巻きアクションはオフショアジギングでも効果的!その魅力とメリットをご紹介!
船酔いの原因を知って、事前にしっかりと対策をしておこう!
オフショアジギングでの服装はどうすればいい?季節毎の注意点もご紹介!
オフショアジギングに最適な時期はいつ?魚種毎の最盛期をご紹介
新着記事
サカマタシャッドのミドストが最強!釣れる理由からタックル、動かし方まで徹底解説
フカセ釣りにおけるハリスの重要性を解説! ハリスの劣化は即釣果ダウンにつながります!
フカセ釣り、針の選び方を解説! キモは「針は魚種ごとに変える」、「大は小を兼ねない」!
フカセ釣りの釣果を左右する重要なパーツ、ガン玉の機能と付け方について解説します!
見えバスの釣り方を解説!サイトに効く動かし方やおすすめワーム、注意点など
スピニングリールのバックラッシュの原因は?原因と解決方法を解説