リール
リールはシマノ、ダイワ共に2500~3000番クラス、ギア比は好みで選ぶとよいと思います。スプーンで使用するなら2500番クラス、巻き取り長70~75㎝のローギア、ミノーやレイクショアジギングで使用するなら3000番クラスの巻き取り長80~90㎝くらいのハイギアが使いやすいでしょう。ロッドとのバランスを考えて、リールの重量は170~200gくらいのものロッドの長さに合わせてを選びましょう。おすすめはシマノ ヴァンフォード 2500Sです。
ライン
ラインはナイロン、フロロカーボン、PEラインのどれかを選択することになります。ナイロンラインは伸びる為感度は少し落ちますが、その分扱いやすくトラブルもほとんどなく適度に伸びてくれるので魚のバラシも少なくなります。フロロカーボンラインは伸びが少なく感度は良いですが、ラインが硬くライントラブルが増えてしまいます。PEラインは感度が良く細くて遠投性が良いですが、リーダーを結ぶなどの手間が必要となります。
ナイロンラインやフロロカーボンラインはスプーンの釣りに向いていて、細さは4~6lbくらい、PEラインはスプーン、ミノー、メタルジグなど色々な釣りに使えます。太さはスプーンでは0.6号、それ以外の釣りならば0.8~1号くらい、リーダーは10~16lbくらいが良いでしょう。おすすめはナイロンラインはダイワ プレッソ デュラブラ 4lb、PEラインはバリバス スーパートラウトアドバンス マックスパワーPEです。
湖でおすすめのルアー
湖で使用するルアーはスプーン、ミノー、ジグミノー、メタルジグ、トップウォーターなど様々ありますが、今回はその中でも使用頻度の高いスプーンとミノーのおすすめをご紹介します。
スプーン
トラウトフィッシング用のルアーといえばスプーンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。それくらいメジャーなルアーですが、やはり湖の攻略に欠かせないルアーです。重さは水深によりますが、4~15gまでが良く使われます。遠浅のエリアで遠投して巻いてくる釣りには4~8gくらい、深いエリアでボトムを探る釣りには10~15gくらいが良いでしょう。
カラーはシルバーベースとゴールドベースのどちらもあった方が攻略の幅が広がります。光物で反応が薄い場合にはアワビ貼りのスプーンが非常に高価を発揮します。値段は少し高価になりますが、シェル貼りのスプーンは必ず持っていた方が良いです。おすすめはスミス ピュアです。
ミノー
ブラウントラウトやイワナなどを狙うのに欠かせないのがミノーです。マズメ時にトゥイッチングやグリグリメソッドで水面に追われた魚を演出しましょう。サスペンドやシンキングもありますが、湖ではフローティングが1番使いやすいです。ミノーのサイズは70~130㎜くらいまで幅広く使えます。その時のベイトのサイズに合わせるのが基本ですが、ベイトよりも大きくてもアタックしてくる個体も多いです。おすすめはスミス チェリーブラッド SR90です。
記事中の紹介グッズ一覧
ダイワ シルバークリーク ネイティブスティンガー78M
バリバス スーパートラウトアドバンス マックスパワーPE
この記事を書いた人
ダイワマニア
YSNO
トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)
合わせてよく読まれる記事
管理釣り場でトラウトを釣ってみたい!初めての方に管理釣り場で使ってほしいおすすめルアー7選
トラウトの種類って意外と知らない!?サーモンはトラウトなの?呼び方の違いも解説します。
これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!
湖でのトラウトフィッシングはこのルアーで決まり!魚種別のおすすめルアーを紹介!
ネイティブトラウトにPEラインが有利な理由とおすすめ最新PEラインとは?
トラウトを爆釣するルアーに変えてしまう、スーパーアイテムをご紹介!
「トラウト釣り」関連の記事
渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。
渓流での釣りを楽しみませんか?最適なタックルをご紹介します。
【エリアトラウト】手軽に遊べるエリアトラウトのおすすめ仕掛けやルアーをご紹介!
管理釣り場でどうして禁止ルアーになってしまうの?禁止になるにはちゃんとした理由があります。
管理釣り場とキャンプで休日を満喫!おすすめの魚料理やキャンプ場、管理釣り場をご紹介します!
ニジマスをルアーで釣ろう!管理釣り場でのトラウトフィッシングについて解説!初心者の方必見
「トラウト」関連の記事
湖でのトラウトフィッシングはこのルアーで決まり!魚種別のおすすめルアーを紹介!
これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!
エリアトラウト用リール、ハイギアとローギアどちらか悩んでいる方必見!おすすめリールをご紹介
エリアトラウトに必要な持ち物を解説!必須なアイテムとあると便利なグッズをご紹介!
エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?
エリアトラウト超入門!スプーンの使い方をマスターしてエリアフィッシングをとことん楽しもう!
「ブラウントラウト」関連の記事
ブラウントラウトの湖での釣り方と、超大物と出会うための基礎知識
ブラウントラウトの行動の法則とは?習性を利用した釣り方や釣り場
湖のブラウントラウトには釣れる時間があることを知ろう
ブラウントラウトが釣れるルアーセレクトとは?その選択が釣果を決める
ブラウントラウト釣りのタックル要件は?ロッド・リールの条件を細かく解説
支笏湖のブラウントラウトをルアーテクニックで釣り上げろ!
新着記事
20ヴァンフォード2500SHGをバス釣り目線でインプレ!ライトゲームのハイコスパリール!
リールのメンテナンス、初心者は分解無用! 塩抜き、乾燥、オイル・グリス注油で充分!
【シマノ】23SLX DCを徹底インプレ!一万円台で買えるハイコスパDCの実力はいかに!?
22ジリオンtwhdを徹底インプレ!高抵抗ビッグベイトやカバーゲームでも余裕の使用感が魅力
釣りにおけるハリスの役割とは? ハリス・道糸・ロッドの選択が決まれば、タックルは強くなる!
家族みんなで釣りに出かけてみよう! ファミリーフィッシングのすゝめ