ニジマスをルアーで釣ろう!管理釣り場でのトラウトフィッシングについて解説!初心者の方必見

作成:2022.05.20更新:2023.04.17

モカDR-Fで釣れたニジマス

管理釣り場とは

FO王禅寺のレストハウス

管理釣り場とは池や河川を堰き止めたりしている場所に魚を放流し、そこでルアーやフライなどの釣りができる釣り場のことを言います。釣り場によってルール(レギュレーション)が決められており、利用者はそれを守って釣りをしなければなりません。魚影が濃く定期的に放流があり、釣り初心者でも比較的簡単に魚を釣ることができます。これからルアーフィッシングを始めたいといった方にはぴったりな釣りです。

管理釣り場で放流されているのはニジマスやブラウントラウト、ヤマメ、イワナなどのトラウト類がほとんどで、一般的に管理釣り場での釣りを「エリアトラウト」や「エリアフィッシング」と言います。中にはブラックバスやストライパー、コロソマなどの変わった魚を放流している釣り場もあります。

管理釣り場でつかうルアー

グリグリジャークで釣れたニジマス

スプーン

スプーンとは文字通り食事で使用するスプーンの柄を取ったような形をした金属製のルアーのことで、一定のレンジ(棚、深さ)を狙いやすいルアーで管理釣り場で1年を通して最も使う機会が多いルアーです。各メーカーから様々な重さや形のスプーンが発売されていて、それぞれ動きや用途が違います。動きは活性の高い(やる気のある)魚を狙うには大きく派手に動くものを、活性の低い(やる気のない)魚を狙うにはあまり動かない大人しめのものを使います。重さは釣り場の規模にもよりますが、重いほど遠くまで飛ばせて速く動かし、軽いものほど飛距離は出ませんがゆっくりと動かせるメリットがあります。

初めてスプーンを使う方には、動きはよく動くタイプ(おすすめはロデオクラフト ノアなど)のスプーンとあまり動かないタイプのスプーン(おすすめはダイワ イヴなど)、それの中間の動きのスプーン(おすすめはティモン ティアロなど)の3種類を持っておけば良いでしょう。スプーンのカラーは魚の活性が高い時ほど派手なものを、活性が低い時ほど地味なものを選びましょう。重さは1.0~2.5gくらいのものが最初は投げやすくてよいです。スプーンの詳しい使い方はこちらをご覧ください。

Rodiocraft(ロデオクラフト) スプーン ノア

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

ダイワ イヴ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

ティモン ティアロ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

合わせて読みたい
スプーンで釣れたいかついニジマス

エリアトラウト超入門!スプーンの使い方をマスターしてエリアフィッシングをとことん楽しもう!

クランクベイト

クランクベイトとはプラスチック製のルアーで、ベロのような「リップ」がついた丸い水に浮くルアーです。中には沈むタイプのクランクベイトもありますが、取り扱いにコツが必要なので、今回は浮くタイプのクランクベイトについてご紹介します。クランクベイトは巻くとどんどん潜っていくタイプのルアーで、スプーンよりもゆっくりと魚にアピールすることができます。スプーンの速い動きに飽きてきた魚を釣る時に使います。

クランクベイトにはいくつかサイズの違うものがあり、30㎜以上のものを「フルサイズクランク」、それより小さなものを「マイクロクランク」と呼びます。スプーンで食わなくなってきたらフルサイズクランク(おすすめはラッキークラフト ディープクラピーなど)、それでも食わなくなってきたらマイクロクランク(おすすめはティモン ちびパニクラなど)を使うとよいでしょう。クランクベイトのカラーはあまり派手なカラーよりは透明ベースのものや地味なものが中心でよいと思います。地味な中にグロー(夜光)カラーが少し入ったカラーがおすすめです。クランクベイトの詳しい使い方はこちらをご覧ください。

ラッキークラフト ディープクラピー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

ティモン ちびパニクラ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

合わせて読みたい
エリアトラウト用のクランクベイト

エリアトラウトをクランクベイトで攻略!サイズや波動の違いを使い分けて釣果アップを目指そう!

ミノー

ミノーはクランクベイトのようなリップがついていますが、ルアーのシルエット自体は細長いです。スプーンやクランクベイトのようにタダ巻きで使うこともありますが、基本的にはロッドを少し煽って動かすタイプのルアーです。パンパンと子気味よくロッドを動かしてルアーを左右に動かすことで、急に目の前にルアーが来た魚がおもわず食いついてしまうのです。これを「リアクションバイト」と言います。

ルアーフィッシングにおいてリアクションバイトは非常に重要な要素で、反射的に口を使わせるルアーは多くあり、ミノーは典型的なリアクションバイトを誘うタイプのルアーです。非常に奥が深いルアーなので、使い込むと魚を誘う面白さが味わえるルアーです。ミノーのカラーはキラキラしたメッキ系か透明系の両極端なカラーが良く釣れます。おすすめのミノーはダイワ プレッソダブルクラッチなどです。ミノーの詳しい使い方はこちらをご覧ください。

ダイワ プレッソダブルクラッチ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

合わせて読みたい
ダイワのブラウンのミノーで釣れたニジマス

エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?

ボトムルアー

ボトムルアーとはボトム(底)まで沈めて使うルアーのことで、いくつかの種類があります。ボトムルアーの種類はバイブレーション(おすすめはティモン ちびタップダンサーなど)、ボトムミノー(おすすめはヴァルケイン シャインライドなど)、ボトムスプーン(おすすめはダイワ プレッソイヴ激アツなど)などがあり、どのルアーも動かし方は基本的には同じと考えて良いと思います。底をズルズルとルアーが浮き上がらないスピードで巻く「ズル引き」、竿先をプルプルと左右に振りながらズル引きをする「ボトムシェイク」、ロッドをチョンチョンとシャクりながらルアーを動かす「リフト&フォール」などが代表的な動かし方です。

ボトムルアーのカラーは釣り場の底の色に合わせるのが基本で、茶色やオリーブ系のカラーは鉄板です。またそれにグロー(夜光)カラーが入ったものがあると尚良いでしょう。またボトムルアーもミノーと同じくリアクションバイトを誘うルアーなので、キラキラしたメッキ系のカラーもあると攻略の幅が広がります。

ちびタップダンサー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

ヴァルケイン シャインライド

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

ダイワ プレッソイヴ激アツ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

管理釣り場で使うタックル

FO王禅寺に置かれたタックル

ロッド(竿)

管理釣り場で使う道具(タックル)は専用のものが多く発売されています。中でもロッドは特に繊細な釣りに合わせて設計されているものが発売されています。海釣りのアジやメバルなどを釣る用のルアーロッドでも代用が可能ですが、トラウト用のロッドはより繊細に作られていますのでできれば専用のものを用意したいところです。

ロッドの長さは6ft(180㎝)前後のもので、4gくらいまでのルアーが投げられるものが良いです。硬さの表記は「XUL(エキストラウルトラライト)」、「UL(ウルトラライト)」、「L(ライト)」、「ML(ミディアムライト)」、「M(ミディアム)」などがあり、XULが一番柔らかくMが一番硬いロッドになります。最初に買うロッドはある程度オールラウンドに使えるLクラスがおすすめです。

リール

リールのサイズはメーカー表記の数字が大きくなるにつれてサイズも大きくなります。管理釣り場で使うリールは1000番か2000番のものが最適です。リールのクラスは高いに越したことはありませんが、最初は入門用の10000円前後のもので十分です。本腰を入れてやろうと思ってからステップアップしていくと良いと思います。

リールのギア比はハンドルを1回巻いた時に巻き取れる糸の量を決めるものです。「1000P」や「2000H」のローマ字の部分でギア比がわかるようになっていて、Pはパワーギアといってもっとも巻取り量が少なくHはハイギアといって巻取り量が多いモデルです。管理釣り場のルアーはゆっくりと巻くものが多いので、最初はP(パワーギア)のリールを買うと良いでしょう。

ライン(糸)

管理釣り場で使用する釣り糸(ライン)は非常に細いです。ラインの太さは「lb(ポンド)」で表記されることが多く、PEラインなどは「号」で表記されます。一般的に管理釣り場で使用される太さは、ナイロンやフロロカーボンラインで1.5~3lb、PEラインで0.2~0.4号くらいです。当然数字が低くなっていくほどラインは細くなります。

ラインの種類はナイロンライン、フロロカーボンライン、PEライン、エステルラインがあり、それぞれに特徴が違います。またPEラインやエステルラインはリーダーと呼ばれる「先糸」をつける必要があります。トラブルが少なく初心者でも扱いやすいのがナイロンラインで、柔らかくしなやかでクセもないので使いやすく最初のラインにおすすめです。太さは2.5lbから慣れていくと良いと思います。

管理釣り場のルール

使用禁止ルアーの確認

管理釣り場にはそれぞれ独自の決められたルールがあります。そこで釣りをするにはそのルールを守らなければいけません。そのルールで多いので使用できるルアーの制限です。釣り場によって使用できるルアーとできないルアーがあり、ルアーの種類や重さ、大きさの制限があります。もちろん上記で紹介した一般的な管理釣り場用ルアーの使用が禁止されている釣り場は少なく、魚が誤って飲み込みやすい小さなルアーやフェザー素材、ワーム素材のルアーが禁止されている釣り場が多いです。

釣り場のルールやレギュレーションは釣り場の受付やHPに記載されていることが多いので、釣り場に行く前や釣りをする前に事前に確認するようにしましょう。とはいえ禁止されているルアーもそんなに多くはないことがほとんどなので、あまり身構えなくても良いと思います。気軽に行けるのが管理釣り場の良さですので、前もって使用禁止ルアーなどを確認して、気持ちよく釣りができるような準備をしましょう。

持ち帰り引数の確認

キャッチ&リリース派(釣った魚を持ち帰らない)の方にはあまり関係がない話ですが、自分で釣った魚を料理して食べたい!といった方もいらっしゃると思います。持ち帰りの場合、釣った魚が全部持って帰られるかというとそうではありません。現在の管理釣り場では、養鱒場で品種改良された「ブランド鱒」が放流されているところもあり、そのような魚には莫大なコストがかかっています。その為釣った魚のうち〇匹までは持って帰ってもOKですが、それ以上はご遠慮くださいというルールがあるのです。

自分で釣った魚を食べるのは釣り人の特権です。特に釣りたての新鮮な魚はなかなか食べられる機会はありません。魚が釣れたらできるだけ早めに血抜きをし、はらわたを取るようにしましょう。そうすると魚の鮮度をある程度キープできるので、より美味しく食べられるようになるます。魚の処理ができる釣り場も多いので、そこを利用して処理をしてから帰宅しましょう。

ルアー禁止エリアなどがある釣り場もある

規模の大きな釣り場の中には、エリアが区切られていてその区間は「フライフィッシング専用区間」や「ファミリー、初心者専用エリア」といった釣り方の制限のある区間や、初心者やファミリーしか釣りができないエリアが設けられている釣り場があります。釣り方が違うと適したエリアの条件や釣り方の違いからくるトラブルなどを未然に防ぐことができます。

初心者エリアについては魚が溜まりやすい場所にあったり、初心者専用ポンドがある釣り場ではそこだけ多く魚が放流されていたりするので、初心者の方でも一日楽しく釣りができるような工夫がされています。初心者の方は是非これを活用してみてほしいと思います。

管理釣り場で守りたいマナー

  • 釣った魚を地面にずり上げたりせず、直接魚に触れないようにしてリリースしましょう。
  • ルアーを投げる前には、後ろに人がいないかを必ず確認してから投げましょう。
  • 釣り座に入る時は両隣の人たちに一言声をかけてから入りましょう。
  • 安全の為、メガネやサングラス、帽子を着用するようにしましょう。
  • 他の人とルアーが絡まったりしたら、どちらが悪いとかではなく謝るようにしましょう。

ルールを守って釣りを楽しもう

ココニョロちびで釣れたニジマス

今回はニジマスの管理釣り場に行く前に、使用する道具などのチェックしておきたい項目や守るべきルールなどについてご紹介しました。管理釣り場は都心近郊にもあり、誰でも気軽に訪れることができる施設です。当然初心者の方でも敷居が低く、お手軽に始められるのが特徴です。管理釣り場は他の釣り人との距離も近い釣りですので、ルールやマナーを守って周囲の方に迷惑を掛けずに楽しむということを忘れないようにしましょう。これは自然のフィールドにいっても気を付けなければいけないことなので、管理釣り場でその基礎をしっかりと学びましょう。

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

Rodiocraft(ロデオクラフト) スプーン ノア

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ヴァルケイン シャインライド

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ イヴ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ティモン ティアロ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ラッキークラフト ディープクラピー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ティモン ちびパニクラ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ プレッソダブルクラッチ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ちびタップダンサー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ プレッソイヴ激アツ

この記事を書いた人

YSNOのプロフィール写真

ダイワマニア
YSNO

 トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

管理釣り場で最強のルアーはどれだ?筆者が独断と偏見で選んだジャンル別最強ルアーはこれだ!

管理釣り場用ルアーBOX

管理釣り場でトラウトを釣ってみたい!初めての方に管理釣り場で使ってほしいおすすめルアー7選

トップウォーターで釣れたサクラマス

管理釣り場ではタックルを使い分けて釣果アップを目指そう!おすすめタックルセッティング術!

FO王禅寺と管理釣り場用タックル

管理釣り場のポンドのタイプ、ルアーのジャンル、シチュエーション別釣れるおすすめルアー10選

スプーンで釣れたニジマス

なぜ管理釣り場で釣れる人と釣れない人がいるの?こんなテクニックであなたも釣れる人になろう!

管理釣り場で釣れたニジマス

エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?

ダイワのブラウンのミノーで釣れたニジマス

「トラウト釣り」関連の記事

渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。

渓流ミノー

渓流での釣りを楽しみませんか?最適なタックルをご紹介します。

渓流のオショロコマ

【エリアトラウト】手軽に遊べるエリアトラウトのおすすめ仕掛けやルアーをご紹介!

FF中津川での朝焼け

管理釣り場でどうして禁止ルアーになってしまうの?禁止になるにはちゃんとした理由があります。

東山湖から見る富士山

管理釣り場とキャンプで休日を満喫!おすすめの魚料理やキャンプ場、管理釣り場をご紹介します!

キャンプのテント設営完了

エリアトラウトにPEラインはマストな存在!PEラインの使いどころとおすすめPEライン3選

エリアトラウト用PEラインが巻かれたルビアスエアリティ

「トラウト」関連の記事

湖でのトラウトフィッシングはこのルアーで決まり!魚種別のおすすめルアーを紹介!

中禅寺湖で釣れた初めてのレイクトラウト

これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!

ミノーで釣れたロックトラウト

エリアトラウト用リール、ハイギアとローギアどちらか悩んでいる方必見!おすすめリールをご紹介

ロッドスタンドに刺さったエリアトラウトのタックル

エリアトラウトに必要な持ち物を解説!必須なアイテムとあると便利なグッズをご紹介!

FF中津川の釣り場に置かれたタックル

エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?

ダイワのブラウンのミノーで釣れたニジマス

エリアトラウト超入門!スプーンの使い方をマスターしてエリアフィッシングをとことん楽しもう!

スプーンで釣れたいかついニジマス

「ニジマス」関連の記事

ニジマスは習性を考察してルアーで釣る!そのキャスティングテクニックとは?(河川編)

ニジマス

ニジマスをルアーで釣ろう!管理釣り場でのトラウトフィッシングについて解説!初心者の方必見

モカDR-Fで釣れたニジマス

新着記事

夏のフカセ釣りは、エサ盗りを制す者が本命を制す、エサ盗り回避の知恵とポイントを紹介!

夏のフカセ釣りはコマセを撒くとエサ盗り達がワンサカ集まってくる。

バズベイトにおすすめのトレーラーワームは?トレーラーを付けるメリットも合わせて解説

バズベイト

ベイトリールを使うメリット・デメリットは?スピニングの違いについても解説

ベイトリールとバス

釣りの始め方について、どこから手を付ける? 今さら聞けないことについて解説します!

辻堂海水浴場へ続く歩道橋。

ピンテールワームおすすめ15選|使い方やおすすめ製品を詳しく解説!

ピンテールワームをジグトレーラーにした写真

ミドスト用フックおすすめ9選|綺麗なロールを生み出すためのフック選びをご紹介

ジグヘッドの写真