次にミノーで狙う場合です。インジェクションのミノーの場合固定重心のものはあまり飛距離が出ませんが、重心移動のものは飛距離が出るものが多く遠くの魚も狙い撃てます。この場合PEラインは0.8号、ロッドは長めのものが良いでしょう。グリグリメソッドなどでミノーをダートさせて誘うイメージですが、タダ巻きが有効なケースもよくあります。色々と試してその時々に合ったアクションで攻めましょう。おすすめのミノーはスミス チェリーブラッドSR90です。
魚のスピードが速い場合にはPEラインでは弾いてしまうこともあるので、ショックの吸収力があるナイロンラインでスプーンを使用するのがおすすめで<す。また遠浅のエリアでスローな展開の釣りがしたい場合にもナイロンラインを使用するのが向いています。ナイロンラインはライン自体に伸びがある為、PEラインなどと比べてフッキングが甘くなってしまうことがあります。その為張りのあるロッドが不可欠で、魚が掛かったらしっかりとフッキングしましょう。定期放流の多い湖の場合、このナイロンセッティングがハマることがよくあります。おすすめのスプーンはスミス ピュアシェルです。
シャローエリアで活性の高い魚をテンポ良く探りたい場合にはミノーがおすすめです。高活性の魚がいれば答えがすぐに帰ってきますので、最も効率の良い釣り方と言えるでしょう。トゥイッチングやグリグリメソッドでブラウントラウトやイワナなどの色物系を、タダ巻きではレインボートラウトやヒメマスなども狙うことのできる釣り方です。
この場合は時期によっては大型がヒットするケースもよくあるので、タックルは強めのPE0.8~1号にリーダー10lb、ロッドは8ft台のMHクラスのパワータックルで臨みましょう。リールは速い展開に対応できるハイギアがおすすめです。逃げ惑うベイトを演出して魚の食性を刺激しましょう。おすすめのミノーはスミス パニッシュ85Fです。
産卵が終わって弱ったワカサギを捕食しているトラウトを狙うにはトップウォータールアーの「ホットケメソッド」が有効です。やり方はトラウトがワカサギを捕食しているラインにルアーをキャストし、余分なラインスラッグを回収してそのまま放置します。この際にルアーが変に動かないようにすることが重要です。少しでもおかしな動きをするとトラウトは警戒して口を使いません。放置して反応がなければ少しピクピクと動かしてまた放置し、バイトがなければ回収して再度キャストします。
この場合にはほとんど止まっているルアーにアタックする魚をフッキングさせる為、PEラインに強めのタックルが必要不可欠です。PE0.8~1号にリーダー10lbくらい、ロッドは遠投が必要な為8ft半ばくらいにパワーはMH以上は欲しいところです。ルアーはブラックバス用のI字系などが使えます。おすすめのルアーはOSP ベントミノー86Fです。
中禅寺湖のような手前から急深のエリアではブレイクラインについている魚を狙うことになります。この場合にはメタルジグでレイクショアジギングで狙うことになります。この釣りは根掛かりしやすくなってしまうので、極力ボトムからルアーを離さずにボトムタッチを最低限にする必要があります。また飛距離を意識して重いジグを使いがちですが、あまり重すぎると根掛かりが多発してしまうので、できる限り軽いジグを使用するようにしましょう。
レイクショアジギングではルアーの操作でも負荷がかかりやすく、ヒットした後にパワーファイトが必要な為強めのタックルが必須です。ロッドは8ft半ば~9ft、MH~HクラスのパワーにPE1号クラス、リールは3000番のハイギアが良いでしょう。おすすめのルアーはシーレーベル リーズです。
初夏になり湖の水温が上がると、トラウト達はベイトフィッシュについて深場へと移動します。そうなってくるとボートからのレイクジギングのシーズン到来です。海でのスーパーライトジギングのタックルでできるので近年じわじわと人気の釣りです。使うジグは水深×1.5~2くらいの重さで、芦ノ湖のような浅い湖では20~40gくらいを使用します。タダ巻きやワンピッチジャークなど色々な誘い方で狙います。
タックルは6ft台のSLJ用ロッドにPE0.6~0.8号、リールは3000番のノーマルギアがおすすめです。速いワンピッチジャークよりはタダ巻きやスローピッチジャークなどの方が反応が良いことが多いです。おすすめのルアーはダイワ TGベイトトラウトチューンです。
今回は湖でのトラウトルアーフィッシングにおけるタックルセッティングについてご紹介しました。ルアーや使い方、シチュエーションが違えば、適したタックルの条件は大きく変わってきます。魚とのコンタクトの機会が決して多くない釣りですので、自分なりのタックルセッティングをしっかり煮詰めて常にベストな状態で釣りに臨みましょう。そうすれば必ずあなたにとってのメモリアルフィッシュに出会えると思います。
記事中の紹介グッズ一覧
この記事を書いた人
合わせてよく読まれる記事
「トラウト釣り」関連の記事
「トラウト」関連の記事
「ブラウントラウト」関連の記事
新着記事