ブルフラットはネコリグにも有効!?オールレンジで使えるブルフラットのネコリグを徹底解説!

作成:2022.01.14更新:2023.06.09

ブルフラットはテキサスリグやキャロ、フリーリグなど様々なリグで使われているワームですが、ネコリグでも高いポテンシャルを発揮してくれることをご存知でしょうか?今回はそんなブルフラットのネコリグセッティングについてメリット・デメリットと使い方をご紹介していきます。ボトムはもちろん、表層や中層でも高いアピールを発揮してくれるためギルを意識したバスを仕留めたい方はぜひご覧ください!

ブルフラットとは?

様々なフィールドに生息するブルーギルを模して作られた大人気ギル系ワームです。微小な水流でも掴む蛇腹状テールや微振動を起こすアーム、独特なスパイラルフォールなどブルーギルイーターが思わず口を使ってしまうギミックが多く詰め込まれています。また、甲殻類成分の配合されたマテリアルによって見た目だけでなく、匂いや味でもバスを刺激してくれるでしょう。

ブルフラットは2~5.8inchとサイズ展開も豊富で、小規模な野池から、ビッグレイクに至るまで様々な場所で活躍してくれます。

deps(デプス) ワーム ブルフラット

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

ブルフラットのネコリグのセッティング方法

ブルフラットのネコリグもストレートワームと同様でヘッド部分にネコリグシンカーを差し込み、ワーム中央にチョン掛けするだけで完成となります。マス針を付ける際はワームが曲がらないように意識してセッティングしましょう。

ブルフラットでネコリグを使う利点は?

ネコリグと言ったらストレートワームのイメージですが、ブルフラットを使うことでストレートワームではなしえない利点が存在します。

飛距離

ブルフラットは3inchで7g,3.8inchで14gものウエイトがあります。またそこにネイルシンカーも加わるわけですから、ネコリグの中でもトップクラスに飛距離が出せるのは明白でしょう。通常のネコリグでは届かなかった距離のあるポイントであっても余裕を持ってワームを届けることが可能になるのです。

ベイトタックルでの使用できる

ネコリグというとどうしてもスピニングタックル主体のネチネチした釣りになってしまうイメージですが、ブルフラットほどのウエイトがあればベイトタックルで扱うことが可能です。タックルが限られるオカッパリでも使いやすく、カバー際でも安心して攻めていけることはブルフラットの大きなメリットだと言えます。

移動距離の抑えたアピール

ブルフラットはボディが平たいため水押が非常に強く、移動距離を抑えたアクションが可能になります。バスが溜まっていそうなインレッドやオーバーハングなど粘りたいと思う場面では​​​​​​大変有効になることでしょう。​​​​​​

ブルフラットのネコリグの使い方はこの2つを覚えよう!

スイミング

ブルフラットのネコリグでは表層からボトムにかけでのスイミングが非常に有効になります。ロッドを上下にふわふわ動かしながら巻いてくるだけの簡単な使い方ですが、弱ったブルーギルが漂っているようなアクションが出せるのです。シンカーのウエイトを変化させることで様々なレンジ、巻きスピードに対応できる万能な使い方と言えるでしょう。

シェイク

通常のネコリグでもよくある使い方ですが、ロッドを上下小刻みに動かすシェイクは大変有効になります。まるでブルーギルがボトムの餌をついばんでいるようなアクションが出せるためギルを意識したバスには強烈なインパクトを与えてくれます。インレッドやオーバーハング、杭などじっくり誘いたい場所で使っていただくのが良いでしょう。

ギルを意識したバスには絶大な効果を発揮するブルフラットのネコリグ!

今回はブルフラットのネコリグについて解説していきました。ボトムだけでなく、表層や中層でも高い喰わせ能力を発揮してくれるためぜひ皆さんのフィールドで試してみてはいかがでしょうか?特にギルが多く存在している場所では絶大な効果を発揮してくれることは間違いありません!!

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

deps(デプス) ワーム ブルフラット

この記事を書いた人

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)

合わせてよく読まれる記事

フリックシェイクのネコリグをシンカーやフック、オススメカラーまで徹底解説!

ドライブクローラーのネコリグはなぜ釣れる!?誰でも簡単に釣れるその理由とは?

ネコリグシンカーを徹底解説!バス釣りの切り札であるネコリグはシンカーにもこだわろう!

「バス釣り」関連の記事

バス釣りのロッドホルダーはランガンに必須!?腰用ロッドホルダーのおすすめを紹介!

バス釣りにおすすめのヒップバッグはこれ!快適な釣りに必須のヒップバッグを紹介

高比重PEラインのおすすめ5選!メリット・デメリットや選び方まで解説

春のバス釣りに効くワーム16選!春爆でぶりぶりのバスをキャッチするための秘訣とは?

コスパ最強のバスロッドを厳選!ビギナーでも使いやすい安くて万能なロッドはこれ!

【バス釣り】ノーシンカーリグはなぜ釣れる!?ノーシンカーが最強の理由や使い方などを徹底解説

「ブラックバス」関連の記事

山中湖のバス釣りのルールをおさらいしよう!【2023年最新】

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

デカバスの釣り方(サイトフィッシング編) in 関東ハイプレッシャーレイク

夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ

デカバスが釣れるおすすめルアー&ワームを紹介!関東近郊バサーも大物に挑戦

新着記事

フカセ釣り、遠投釣りの極意とは? ウキの選定とコマセの調整、ラインコントロールにあり!

フカセ釣りの最重要アイテム、ウキの浮力について考えてみよう。たかがウキ、されどウキ!

【バス釣り】コスパ最強のベイトリール15選!初心者におすすめの安いベイトリールはこれ!

【バス釣り】メタルバイブのおすすめ20選!厳寒期の定番鉄板バイブを徹底解説!

【バス釣り】ネコリグの作り方・使い方を徹底解説|使いどころや最適なワームなども紹介

【バス釣り】ビッグベイトに最適なタックルを解説!ロッド・リール・ラインはどのように選ぶ?