ブラックバスのエサ釣り仕掛けをご紹介!ルアー釣りだけじゃないブラックバス釣りの魅力とは?

作成:2021.07.26更新:2023.04.17

弟が泳がせ釣りで釣った巨大ブラックバス

ブラックバスはルアーで釣るものという常識に囚われていませんか?ルアーフィッシングはそのゲーム性の高さで非常に人気を博していますが、釣果を求めるのであれば圧倒的にエサ釣りの方が有利だと言えます。しかしルアーフィッシングのイメージしか湧かず、ブラックバスのエサ釣り仕掛けって一体どんなものが良いのか分からないという方もいるでしょう。今回はそんな方のためにブラックバスのエサ釣り仕掛けについて解説していきます。ブラックバス釣りに慣れていない方や初心者の方、お子さんにどうしてもバスを釣らせてあげたいというお父さんもぜひご覧ください。

ブラックバスのエサ釣りは超簡単!初心者やお子さんにもオススメ!

ブラックバスをルアーで釣ることは非常に難しいです。特に近年ではフィールドのハイプレッシャー化が進み、1日中釣りをして1~2本しか釣れないこともざらにあります。しかしこれがエサ釣りになると不思議なほどに難易度が下がるのです。そのためお子さんや初心者の方とブラックバス釣りに行く時はまずエサ釣りから始めてみてはいかがでしょうか?エサ釣り仕掛けは誰でも簡単に作ることができるので非常にオススメです。

ブラックバスに有効なエサ釣り仕掛けをご紹介!

ブラックバスのエサ釣り仕掛けは非常に単純で簡単に自作することができます。ぜひ皆さんも自作してみてはいかがでしょうか?

ウキ釣り仕掛け

ブラックバスのウキ釣り仕掛け

ウキ釣り仕掛けはブラックバスを釣るのに最もスタンダードな仕掛けだと言えるでしょう。ウキの位置を調整することで幅広い深さを攻めることができるため非常にオススメです。また作り方も簡単でウキ、ウキ止め、ガン玉、フックの4つがあれば自作することができます。

ウキ釣り仕掛けは基本的に待ちの釣りなのでブラックバスのいそうなアシ際やストラクチャー周り、シェードを中心に探ってみましょう。また反応がなければエサの位置を調整して様々な深さを通してみるとより釣果が上がりやすくなります。

スプリットショットリグ

ブラックバスのエサ釣り仕掛け(スプリットショットリグ)

スプリットショットリグはルアーフィッシングでもよく使われる釣法の1つですがエサ釣りにも大変有効です。仕掛け自体は簡単でフックとガン玉だけで簡単に作ることができます。フックにラインを結んだら後はフックから15~20cmの間隔を空けてガン玉を付けるだけで完成です。

アクションとしては放置するかボトムをゆっくり引いてくるかの2つが有効です。またウキ釣りでは生きている魚をエサとして付けることはできませんが、スプリットショットリグでは小魚をエサとして泳がせ釣りをすることができます。泳がせ釣りは良型のブラックバスが掛かりやすいことが大きな魅力だと言えるでしょう。

ダウンショットリグ

ブラックバスのエサ釣り仕掛け(ダウンショットリグ)

ダウンショットリグもブラックバスのエサ釣り仕掛けとして非常にオススメです。作り方としてまずラインを15cm前後残した状態でフックを結びます。そしてガン玉をラインの切れ端部分に装着すれば仕掛けの完成となります。イメージとしてスプリットショットリグのシンカーとフックの場所を入れ替えた感じと言えば分かりやすいですね。

ダウンショットリグは竿をチョンチョン揺らしてブラックバスにエサをアピールします。ブラックバスがいそうなポイントに仕掛けを落としてエサの存在をしっかり認知させることが重要です。

ブラックバスのエサ釣りにベストなタックルセッティングとは?

次にブラックバスのエサ釣りに最適なタックルセッティングについて紹介します。

ロッド

ブラックバスのエサ釣りは仕掛けとエサが軽いためそんな軽いウエイトにも対応しやすいL、MLを選んでいただくのが最もベストです。また操作性やアタリの取りやすさなどを吟味すると振り出し竿よりバスロッドの購入をオススメします。

リール

軽いウエイトでも対応することができる2000~3000番を選びましょう。またギア比はエサ釣りにそこまで影響がないため何を選んでいただいても問題ありません。しかしどうしても選べないという方は今後のことも考えて様々な釣りに対応しやすい「ハイギア」を選んでみてはいかがでしょうか?

ライン

ブラックバスのエサ釣りをするのであれば4-5lbがライントラブルもなく誰でも扱いやすいでしょう。

ブラックバスのエサ釣りで有効になるエサは何?ブラックバスの食性と合わせてご紹介!

タックル、仕掛けが完成すれば後はエサを入手するだけです!今回はブラックバスに適したエサも紹介していきます。ブラックバスと言ったら何でも食べてしまう雑食であることは有名ですよね。そのため多くのエサで釣ることができます。釣り場で取れるエサとしてはミミズやカエル、小魚、ザリガニ、虫などが挙げられるでしょう。またあまり虫に触れたくないという方には魚肉ソーセージやかまぼこがオススメです。ぜひ様々なエサを駆使してブラックバスのエサ釣りを楽しみましょう。

エサ釣りでブラックバスを狙うのは邪道?エサ釣りvsルアー釣り問題

ここまでブラックバスのエサ釣りについて紹介してきましたが、それでもなおブラックバスをエサ釣り仕掛けで狙うことに躊躇いを感じている方もいるでしょう。周りを見渡せばみんなルアーを投げている中エサ釣りをするのは少し勇気が要りますよね。しかし海外ではブラックバスのエサ釣りは普通に浸透しています。今のブラックバスの世界記録も実はエサ釣りで出したものだと思うと物凄くロマンを感じますよね。もちろんルアーフィッシングはゲーム性が高く奥が深いことが魅力ですが、エサ釣りにはエサ釣りの魅力があるのです。

ブラックバスで釣果を求めるなら断然エサ釣り!仕掛けを自作して釣りを楽しもう!

今回はブラックバスのエサ釣り仕掛けについて紹介してみました。ブラックバス釣りは難しいものという概念を取っ払って誰でも簡単かつ楽しく釣りを楽しむことができるエサ釣りは非常に魅力的だと思います。皆さんもエサ釣り仕掛けを使ってブラックバスを釣ってみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

ダイワのスピニングリールの中でバス釣りに最適なモデルをすべて紹介!【2023年最新】

レガリスのリール。初心者はスピニングリールの方がトラブルレスでおすすめ。

バス釣りに最適なスピニングリールの番手を徹底解説!場所やルアーによって異なることも!?

バス釣りで使用するスピニングリール

バス釣りで反則級に釣れるルアーはあるの!?よく釣れるルアーの特徴とは?

ブラックバス釣りに使用するルアーを机の上に並べた

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

釣り上げたブラックバスを持ち上げている

減水バス釣りで連発!レベルバイブブーストの信用は絶大 [インプレ]

減水時にバイブレーションで釣り上げたブラックバス

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

ブラックバスの口を左手で押さえ、口の中を撮影

「バス釣り」関連の記事

【2023年版】アブガルシアのスピニングロッドの中でバス釣りに最適なモデルを徹底解説

アブガルシア ロッドケース

スイムジグの最適な巻きスピードは?釣果を高めるレンジコントロールを解説

スイムジグを手に持った写真

【バス釣り】根掛かりルアーの外し方を5つ紹介!対処法を知れば根掛かりも怖くない!

ルアー回収機で回収したルアー

【バス釣り】増水したフィールドはどう攻略する?雨による増水がバスに与える影響

増水中のダム

【バス釣り】減水フィールドの攻略法!おかっぱりなら減水は絶好のチャンス!?

減水している野池

スイムジグとスコーンリグの違いは?特徴や使い方、トレーラーに何か違いはある?

ラバージグのパッケージ写真

「ブラックバス」関連の記事

山中湖のバス釣りのルールをおさらいしよう!【2023年最新】

湖で泳ぐ二羽のカモ

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

釣り上げたブラックバスを持ち上げている

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

ブラックバスの口を左手で押さえ、口の中を撮影

デカバスの釣り方(サイトフィッシング編) in 関東ハイプレッシャーレイク

見えバスがシャローエリアを優雅に泳いでいる様子

夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ

虫を演出する事で釣り上げたブラックバス

デカバスが釣れるおすすめルアー&ワームを紹介!関東近郊バサーも大物に挑戦

ブラックバスの下あごに大きいルアーが引っかかっている

新着記事

ハゼをルアーで狙う「ハゼング」をやってみよう、ワームでもハードルアーでも釣れます!

良型のハゼが台の上に乗っている

ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!

最近はハイギア全盛と言われるほど人気がある

穴釣りで超高級魚キジハタを狙え! 水深があり、潮の出入りが激しい場所を徹底的に攻略すべし!

穴釣りで釣ったキジハタ

春のフカセ釣りは大物の期待大!最大の敵は不安定な天気。ポイントの選定が重要になる!

江ノ島表磯で釣ったクロダイ

ローギアスピニングリールは上級者におすすめ!?初心者にはおすすめ致しません!

パワーギアはその名の通り最も巻き上げパワーが強いギア比

渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。

渓流ミノー