ダイワの新素材ZAION Vって結局何?他の素材との違いを解説!
作成:2021.02.08更新:2021.08.20
ダイワ公式サイト - カルディア ![]()
2021年、NEWモデルのカルディアとフリームスが発表されました。カルディアには、これまで上位機種にしか搭載されていなかったモノコックボディが搭載され、大きく注目を集めています。そして気になることがもう1つ。新素材「ZAION V」。これは一体どういう素材なのでしょうか?ZAIONにVが付いたことで、ZAIONよりも良い素材のようにも思えますし、いきなりミドルクラスに搭載されたことを見るとハイエンドモデルには使えない素材と取ることもできます。今回は新素材ZAION Vを見ていきましょう。
素材の重要性
気にしている方は少ないかもしれませんが、リールに使われる素材は非常に重要です。素材次第で剛性・軽量性はもちろんのこと、感度や巻き心地も大きく変わります。
ダイワリールに採用されている樹脂素材について
まずはダイワリールに採用されている樹脂素材について簡単にご説明します。これを知っておかないとZAION Vの位置づけも理解しにくいですからね。これまでダイワリールに採用されていた樹脂素材は全部で3種類。ZAION・DS5・DS4です。
ZAION
ダイワが誇る高剛性かつ軽量の樹脂素材で、ハイエンドリールにも採用されています。プラスチック樹脂に高密度でカーボン繊維が配合されています。
DS5
エントリーモデルやミドルクラスのボディやローターに採用されています。ZAIONとはプラスチック樹脂に配合されたカーボン繊維のサイズや密度が違います。
DS4
エントリーモデルのボディやローターに採用されています。プラスチック樹脂にガラス繊維が配合されています。
ZAION Vとは?
リールを、もっと軽く、強く。そのために開発されたカーボンハイブリッド樹脂が、ザイオン V(ブイ=バーサタイル)。ハイブリッドするカーボン量を緻密にコントロールすることで、金属を凌駕する軽量性と、金属に比肩するほどの強度を、ハイレベルで実現するとともに、多くのリールに搭載可能なバーサタイル性をあわせ持たせた。カーボンハイブリッド樹脂のMAXスペックともいえるザイオンのエッセンスを受け継いでいます。(※カタログより抜粋)
ZAION Vの位置づけ

ZAION VはDS5よりも上で、ZAIONよりも下の素材となります。ただし性能はDS5とZAIONの間と言うわけではなく、かなりZAIONに近いようです。軽量性・剛性ともにZAIONに迫っており、他の樹脂素材とはレベルが違います。
DS4<DS5<<<ZAION V<ZAIONといったところでしょう。
ZAION Vはミドルクラスのリールに革命を起こす!
ダイワ公式サイト - カルディア
イグジストのボディに採用されているマグネシウムと同等の剛性と精度、そしてマグネシウムを超える軽さを誇るZAION。それに迫る性能を持つZAION Vがミドルクラスのリールに搭載されるというのは凄いことです。特にカルディアは前モデルでも非常にコストパフォーマンスに優れたリールでしたが、21モデルはモノコックボディの搭載もあり、更にコストパフォーマンスが高いモデルとなるでしょう。今後、ZAION Vとモノコックボディを搭載したリールが増えてくると予想されます。ミドルクラスのリールから目が離せません!