ダイワの新素材ZAION Vって結局何?他の素材との違いを解説!

作成:2021.02.08更新:2021.08.20

21カルディアのボディー ダイワ公式サイト - カルディア

2021年、NEWモデルのカルディアとフリームスが発表されました。カルディアには、これまで上位機種にしか搭載されていなかったモノコックボディが搭載され、大きく注目を集めています。そして気になることがもう1つ。新素材「ZAION V」。これは一体どういう素材なのでしょうか?ZAIONにVが付いたことで、ZAIONよりも良い素材のようにも思えますし、いきなりミドルクラスに搭載されたことを見るとハイエンドモデルには使えない素材と取ることもできます。今回は新素材ZAION Vを見ていきましょう。

素材の重要性

気にしている方は少ないかもしれませんが、リールに使われる素材は非常に重要です。素材次第で剛性・軽量性はもちろんのこと、感度や巻き心地も大きく変わります。

ダイワリールに採用されている樹脂素材について

まずはダイワリールに採用されている樹脂素材について簡単にご説明します。これを知っておかないとZAION Vの位置づけも理解しにくいですからね。これまでダイワリールに採用されていた樹脂素材は全部で3種類。ZAION・DS5・DS4です。

ZAION

ダイワが誇る高剛性かつ軽量の樹脂素材で、ハイエンドリールにも採用されています。プラスチック樹脂に高密度でカーボン繊維が配合されています。

DS5

エントリーモデルやミドルクラスのボディやローターに採用されています。ZAIONとはプラスチック樹脂に配合されたカーボン繊維のサイズや密度が違います。

DS4

エントリーモデルのボディやローターに採用されています。プラスチック樹脂にガラス繊維が配合されています。

ZAION Vとは?

リールを、もっと軽く、強く。そのために開発されたカーボンハイブリッド樹脂が、ザイオン V(ブイ=バーサタイル)。ハイブリッドするカーボン量を緻密にコントロールすることで、金属を凌駕する軽量性と、金属に比肩するほどの強度を、ハイレベルで実現するとともに、多くのリールに搭載可能なバーサタイル性をあわせ持たせた。カーボンハイブリッド樹脂のMAXスペックともいえるザイオンのエッセンスを受け継いでいます。(※カタログより抜粋)

ZAION Vの位置づけ

ZAION Vの位置付け

ZAION VはDS5よりも上で、ZAIONよりも下の素材となります。ただし性能はDS5とZAIONの間と言うわけではなく、かなりZAIONに近いようです。軽量性・剛性ともにZAIONに迫っており、他の樹脂素材とはレベルが違います。
DS4<DS5<<<ZAION V<ZAIONといったところでしょう。

ZAION Vはミドルクラスのリールに革命を起こす!

ZAIONVのイメージダイワ公式サイト - カルディア

イグジストのボディに採用されているマグネシウムと同等の剛性と精度、そしてマグネシウムを超える軽さを誇るZAION。それに迫る性能を持つZAION Vがミドルクラスのリールに搭載されるというのは凄いことです。特にカルディアは前モデルでも非常にコストパフォーマンスに優れたリールでしたが、21モデルはモノコックボディの搭載もあり、更にコストパフォーマンスが高いモデルとなるでしょう。今後、ZAION Vとモノコックボディを搭載したリールが増えてくると予想されます。ミドルクラスのリールから目が離せません!

この記事を書いた人

キノピーのプロフィール写真

マルチアングラー
キノピー

 アジ、アオリイカ、メッキ、カマス、アカハタ、オオモンハタ、ヒラスズキ、メバル、アジング、エギング、ライトワインド、ハードロック、南紀(和歌山県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

【2021年版】ダイワのスピニングリール新製品情報

【2021年版】シマノのスピニングリール新製品情報

【2021年版】アブガルシアのスピニングリール新製品情報

「スピニングリール」関連の記事

スピニングリールのバックラッシュの原因は?原因と解決方法を解説

スピニングリールで起こりやすいライントラブル

500番のスピニングリールの使い道は??特定の状況下で効果的かも⁉

500番のリール

ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!

最近はハイギア全盛と言われるほど人気がある

ローギアスピニングリールは上級者におすすめ!?初心者にはおすすめ致しません!

パワーギアはその名の通り最も巻き上げパワーが強いギア比

ツインパワーSWとセルテートSWを比較!買うならどっち??

ツインパワーSW14000XG

パワーのあるスピニングリールが欲しい!リール選びの際に見るべきポイントを解説!

キハダマグロのキャスティングタックルと御蔵島

「ダイワ」関連の記事

シマノ・ダイワリールの番手を比較!番手からの選び方も詳しく解説!

複数のリールを並べている

ソルティガの歴代リールモデルを紹介!【2023年最新】

20 ソルティガ 8000-H

ダイワとシマノのスピニングリールの違いを徹底比較!【2023年最新】

ダイワとシマノの比較

【2021年版】ダイワのスピニングリール新製品情報

ダイワの新素材ZAION Vって結局何?他の素材との違いを解説!

折れた釣竿を保証修理!ダイワのロッドをアフターサービスで直す

折れてしまったラブラックス

新着記事

サカマタシャッドのミドストが最強!釣れる理由からタックル、動かし方まで徹底解説

サカマタシャッドのミドストの上部

フカセ釣りにおけるハリスの重要性を解説! ハリスの劣化は即釣果ダウンにつながります!

ハリスは釣りのタックルにおいて、最もこだわるべきアイテムのひとつです。

フカセ釣り、針の選び方を解説! キモは「針は魚種ごとに変える」、「大は小を兼ねない」!

フカセ釣りに使用する針の例。クロダイ(チヌ)狙いの針とメジナ(グレ)狙いの針は構造や機能が全く違うので、基本共用はできない。

フカセ釣りの釣果を左右する重要なパーツ、ガン玉の機能と付け方について解説します!

ガン玉はフカセ釣りにおいて釣果を左右する超重要なパーツ。サイズごとに分けて潤沢にストックしておこう。

見えバスの釣り方を解説!サイトに効く動かし方やおすすめワーム、注意点など

見えバスがシャローエリアを優雅に泳いでいる様子

フカセ釣りは夜も出来るのか? 日中の釣りとの違いや装備について解説します。

夜の湘南大堤防は、足場がよく、常夜灯があり、完全に真っ暗にはならないため、夜釣りも可能だ。