19 セルテート LT2500-H

ダイワ

ダイワ「19 セルテート LT2500-H」
番手
2500
ギア比
5.7
ドラグ/耐力
10kg
自重
205g
B/R
10/1
糸巻量/回転
80cm
ハンドル長
55mm
ナイロン糸巻量
6-150
PE糸巻量
0.8-200
価格
¥ 79,920

搭載の機能・素材

よく比較されるライバルモデル

エギングにも使える軽さ!19セルテートLT2500-Hについてインプレッション

今回インプレッションするのは、ダイワの19セルテートLT2500-Hです。LTコンセプトが導入され、これまでのセルテートとは少し異なる性能を持つリールとなっていますが、果たしてどのような使用感なのでしょうか。今回は下位機種の20ルビアス19ヴァンキッシュといった、2500番で人気の高いリールと比較しながら、その性能に迫っていきます。

19セルテートLT2500-Hの特徴

この項目では、19セルテートLT2500-Hの特徴について解説していきます。セルテートシリーズは剛性や耐久性をテーマにしたリールです。しかし2500番を使用する釣りでは、軽さや感度も気になります。まずはこのリールの特徴を知ることで、どんな釣りに向いているのかイメージしてください。

アルミ製モノコックボディ

19セルテート2500-Hのボディには、アルミ製のモノコックボディが採用されています。モノコックボディは、従来のようにボディ・ボディカバー間をビス止めせず、1枚のエンジンプレートをねじ込む構造になっています。これによりビス止め部分で発生していた歪みやたわみが解消され、剛性の向上を可能にしました。加えてビス止め用のスペースが不要になったため、省スペースにも貢献しています。またアルミ素材は、フラッグシップモデルのイグジストに使用されるマグネシウムよりも約1.3倍の剛性を持つ素材で、19セルテートはシリーズの名に恥じない強さを持つリールに仕上がっています。

重さは205g

19セルテートLT2500-Hの重さは、205gとなっています。これならエギングのような軽さを第一に考える釣りにも十分使えるでしょう。軽量特化の20ルビアスや、フラッグシップである18イグジストと比べると確かに差はありますが、セルテートシリーズはあくまで剛性を重視したリールです。高剛性でありながら、205gという軽さを達成していることを考えると、LTコンセプトを代表するリールとも言えます。

ストッパーは廃止に

19セルテートでは、リールを逆転させるストッパーが廃止になっています。ストッパーを採用するとその部分に隙間ができてしまい、防水性が低下します。剛性・耐久性をテーマとするセルテートシリーズらしい仕様です。もしストッパーが必要な場合は、上位機種である18イグジストを選びましょう。

20ルビアス、19ヴァンキッシュとの違い

ここまで19セルテートLT2500-Hの特徴について解説してきましたが、次は同じくダイワから販売されている20ルビアス、シマノの19ヴァンキッシュとの違いについて解説していきます。どちらも小型の番手が人気で、比較対象に名前の挙がりやすいリールです。剛性重視の19セルテートとは、どのような違いがあるのでしょうか。

20ルビアスLT2500-XHとの違い

20ルビアスLT2500-XHは、ダイワのミドルクラスに位置するリールです。軽さや操作性が高く、ライトゲームやエギングで支持を集めています。19セルテート同様モノコックボディを採用していますが、素材には軽量なカーボン素材のZAIONが使用されています。剛性はアルミに劣るものの、重さは175gと19セルテートLT2500-Hよりもさらに軽量です。他の違いとしては、ギアのマシンカットの有無と、ギア比が挙げられます。19セルテートには、超々ジュラルミン製の「マシンカットタフデジギア」が搭載されていますが、20ルビアスのギアにはマシンカットが施されていません。巻きの滑らかな質感を求める方は、19セルテートを選ぶことをおすすめします

19ヴァンキッシュ2500SHGとの違い

19ヴァンキッシュ2500SHGは、シマノのクイックレスポンスシリーズを代表するリールです。素材にはマグネシウム合金とカーボン素材CI4+の2つが採用されています。重さは155gとトップクラスの軽さで、非常に高い操作性と感度を誇ります。ただし、実売価格は50,000円前後と、19セルテートLT2500-Hに比べて10,000円ほど差がある点には注意が必要です。また、このリールのボディ構造は従来のビス止めを必要とするタイプになっています。

19セルテートLT2500-Hの良い点

小さいながらも安心感のある巻き上げ

19セルテートLT2500-Hは非常に小さいボディながら、高負荷時にもしっかりと巻き上げることが可能です。アルミ製モノコックボディの剛性と、超々ジュラルミン製のギアがもたらす耐久性が、使用感にもハッキリ現れています。大型狙いのエギングはもちろん、ライトシーバスやロックフィッシュにも良いでしょう

扱いやすい軽さ

LTコンセプトを採用した19セルテートLT2500-Hは、前作までのセルテートから大幅に軽量化されています。そのため非常に扱いやすくストレスを感じません。これまで重さがネックでセルテートシリーズを選んで来なかったという方も、是非試して欲しいところです。

19セルテートLT2500-Hの悪い点

細いラインには下巻きが必要。

19セルテートLT2500-Hはシャロースプールを採用していないため、細いラインを使用する場合は下巻きが必要になります。PEラインなら0.8号が200m巻ける仕様です。現在はPEラインの強度が増し、大型狙いの釣りでも多少細いラインを使うことが増えました。意図的に太いラインを巻く場合は問題ありませんが、釣りによっては下巻き前提のリールになります。予算に余裕がある場合は、シャロースプールを購入して太さごとに用意しておくと良いでしょう。

小型メインの釣りは楽しめない

19セルテートLTは2500-Hはパワーがある分、小型メインの釣りでは引きを楽しめません。加えてギア比が高いため、すぐに魚を寄せてしまいます。あくまで大型を狙うのに適したリールとして使用すると良いでしょう。小型の魚とスリリングなやり取りを楽しみたい場合は、ギアの小さい19バリスティックなどがおすすめです。

おすすめできる釣りのスタイル

19セルテートLT2500-Hは、春イカエギングやライトシーバス、ロックフィッシュなどにおすすめできるリールです。剛性や巻き上げ力の高さが魅力で、ボディサイズは小さいながらも不安を感じさせません。ストッパーは廃止されていますが、ナイロンを巻いてフカセ釣りに使用するのも良いでしょう。

他のリールが適したスタイル

秋イカエギングやチニング、ライトゲームで使用する場合は、他のリールがおすすめです。19セルテートLT2500-Hはパワーがあり、引きを楽しめない場合があります。加えてこれらの釣りではより繊細な操作が求められるため、19バリスティックや19ヴァンキッシュなどの軽量で高感度のリールが最適です。

小さいながらも安心できる強さを持つリール

今回は、ダイワの19セルテートLT2500-Hについてインプレッションしました。従来のセルテートに比べてサイズが小さく、大幅に軽量化が加えられています。しかしそのパワーは健在で、大型狙いの釣りでも安心です。その分、狙う魚が小さいと楽しめない場合もありますが、操作性と強さを両立したこのリールは、間違いなくおすすめできます。

この記事を書いた人

島国アングラー
まつや

 アオリイカ、クロダイ、シーバス、アジ、ハタ、エギング、落とし込み、天草地方(熊本県)

セルテート関連記事

軽さを手に入れた高剛性リール!19セルテートLT2500Sについてインプレッション

19セルテート LT2500S-XHで湖や本流に潜むネイティブトラウトを狙おう

エギングにも使える軽さ!19セルテートLT2500-Hについてインプレッション

シーバスメインのアングラーにおすすめ!19セルテートLT3000-CXH

19セルテート LT3000S-CH-DHは巻きの安定しやすいダブルハンドルが標準装備

アルミモノコックボディによる内容積拡大でギヤを大口径化、さらに強くなった19セルテート LT3000は国士無双の「Next Strong」

【インプレ】ダイワ 19セルテート LT3000-XHを1年間使い倒してわかった事

【インプレ】まさに質実剛健、19セルテート LT4000-Cはローギアの強みを活かしたパワーモデル

軽量で扱いやすい高剛性リール!19セルテートLT4000-CXHについてインプレッション

高剛性なのにコンパクト!「19 セルテート LT5000D-CXH」をご紹介

【インプレ】19セルテート LT5000Dはノーマルギアの強みを活かしたSLJやロックフィッシュにぴったりな1台

ジギング、キャスティングに19セルテート LT5000D-XHがおすすめな4つの理由

16セルテートHD 4000Hはショアジギングや近海ライトジギングなどにぴったりなヘビーデューティーモデル

16 セルテート 3012Hでシーバスやライトショアジギングなどのルアーゲームを楽しもう

関連記事

【比較】ルビアスVSセルテート 超軽量リールと高剛性リールを比較!

【比較】イグジストVSセルテート ダイワが誇る超人気機種を比較!

【比較】ツインパワーVSセルテート!どちらを選ぶべき?結論、好み次第です