オフショアジギングのタックルボックス収納例をご紹介。収納上手で快適な釣りを!

作成:2021.03.31更新:2021.08.20

船宿によってはロッドホルダー付きタックルボックスがあると便利

オフショアゲームでは耐久性、頑丈さ、椅子として座れる利便性等を総合的に判断するとハードタイプのタックルボックスが非常に使い易いです。私は普段の釣りでは、シンプルで使い易いリングスターのドカットを使用していますが、エサ釣り船での出船時やロッドホルダーが多くない船で釣行を行う場合は、メイホウのバケットマウスにロッドホルダーを4つ装着して使用しています。

わざわざ2つに分けなくても?と感じる方も多いと思いますが、普段からロッドホルダーを装着していると無駄なスペースを取り、かえって邪魔になってしまうことが多々あります。またバケットマウスはロッドホルダーを付けていなくてもサイドにロッドホルダー装着用のでっぱりがある為、ロッドホルダーを使用しないシーンでは、ドカットの使用が非常に便利だと感じています。

メイホウ バケットマウス BM-7000

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

オフショアジギングで便利な収納方法

メタルジグの収納方法

ジギングで使用するメタルジグの収納方法については、アングラー毎に様々で多岐に渡ります。主な収納方法としては、ケースタイプ、バッグタイプ、立て掛けタイプがありますが、私はハードで頑丈なケースタイプ4つをメタルジグの重さ毎に分け、愛用しています。オフショアゲームジギングゲームはショアでの釣りと比較し、ジグの重量が重くなる為、ケースに求められる頑丈さはショアジギング以上に必要になってきます。他にもソフトタイプやジグバッグなど、使用し易い方法をご自身に合わせて使用することをおすすめしますが、立て掛けタイプのものはスペースを多く取る為、他のツールの収納スペースが少なくなり易く注意が必要です。

ジギング向けリーダーの収納方法

PEラインをメインで使用するオフショアジギングゲームにおいてリーダーは無くてはならないものです。特にオフショアジギングの場合は使用タックル数から狙うターゲット、当日の活性によりリーダーやメインラインの太さを調節することがあり、船に持ち込むリーダーの数もショアゲームと比較すると多くなります。正直にお伝えすればリーダーに関して言えば、そのまま裸で保管しても問題ありませんが、私はソフトケースに太さ毎に並べ収納しています。こうすることにより、船上でリーダーを組み直す際も欲しいリーダーを探すことなくすぐに取り出せるので、タックルボックスのスペースに余裕がある方はぜひ試してみてください。

オフショアジギング向けアシストフックの収納方法

ジギングに使用するアシストフックは、根掛りやラインブレイクのロストや魚の活性、サイズに合わせて種類や数を多めに持参することが一般的です。私の場合はフックサイズ1/0~6/0 クラスの物を使用することが多い為、プラスチックケースに各サイズ毎に分け、フタにサイズを記載し持ち運んでいます。またアシストフックは自分で作成することで、アシストラインの長さの調整やコストを抑えることができます。現場での使用でいざフックサイズが混ざった際も、近いサイズのフックを取り間違いない為、偶数サイズには赤の保護チューブを、奇数サイズは黒の保護チューブを付けることで一目でわかる様に工夫しています。

ジギング向け小物の便利な収納方法

メタルジグやフックの他にソリッドリングやスプリットリング等もオフショアジギングでは必要不可欠なアイテムです。サイズによって重さや水中での水の抵抗が異なりメタルジグの動きやフックの絡み易さに影響する為、釣行に合わせて最適なサイズを選択しますが、主に使用するサイズだけ持ち込むのであれば、小物ケースにサイズ毎にわかる様に収納するとサイズの取り間違いなどが少なくなる為、オススメです。

キャスティングプラグもあると便利

基本的に当日の釣行がジギング船であればジギングメインでの釣行になりますが、自然相手である為、何が起こるかわかりません。特に青物やカツオなどの回遊魚を狙う場合は、突如ナブラが起こることも珍しくありません。そんな不意な状況でも数個でもキャスティングプラグがあると、チャンスを物に出来る可能性が上がり釣果アップに繋がります。私はルアーボックスごと持ち込むことが多いですが、ボックスに入らない場合は1~2個でも汎用タイプのものを常に入れておくと安心できます。

その為便利なカスタム方法

収納方法とは異なりますが、フックやリングとなどの小物を交換する際、タックルボックスの上に置いたりすると船の揺れや風で飛んでいったりして不便なことが多々あります。私もベテランアングラーの方を参考に実施しているのですが、タックルボックス裏に両面テープで強力磁石を付けることで、フタの上にリングやフックを置いても飛ばされに難くなり非常に便利です。簡単なタックルボックスのカスタムとして非常におすすめですので是非試してみて下さい。

磁石 超強力 丸形マグネット

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

OTOKU 両面テープ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

まとめ

オフショアジギングゲームの収納方法は各アングラーの皆さん毎に様々な方法があり、人によってスタイルは千差万別です。今回は私の収納方法をご紹介しましたが、決してこれが正解と言うことは無く、ご自身のスタイルや好みによってアレンジするとより釣りが楽しくなります。私も今後の釣行や他のアングラーを見て、更にアレンジを加えて行くかもしれません。ぜひ皆さんの最適な収納方法やカスタムを見つけて、充実した釣りライフを楽しんで下さい。

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

メイホウ バケットマウス BM-7000

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

磁石 超強力 丸形マグネット

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

OTOKU 両面テープ

この記事を書いた人

価値ある1本を求めて!
モト助

 マグロ類、青物、シーバス、ヒラメ、トラウト類、オフショアジギング、オフショアキャスティング、ショアジギング、サーフフィッシング、ワイルドトラウト、相模湾、房総半島(外房、南房)東京湾奧、中禅寺湖、1級小型船舶免許

合わせてよく読まれる記事

オフショアジギング、キャスティング用スピニングリールのサイズ、ギア比はこう選ぼう!

オフショアジギングでの根魚ゲームの魅力を解説!引き良し、味良しの人気ターゲット!

オフショアジギングに最適な時期はいつ?魚種毎の最盛期をご紹介

オフショアジギングでの服装はどうすればいい?季節毎の注意点もご紹介!

ジグのただ巻きアクションはオフショアジギングでも効果的!その魅力とメリットをご紹介!

オフショアジギング釣行時の持ち物、あると便利なアイテムを一挙に紹介!

「オフショアジギング」関連の記事

オフショアジギングでおすすめのタックルや仕掛け・メタルジグ4選を紹介!初心者の方必見!

キハダマグロをジギングで釣ろう!おすすめのタックルやアクション、有効なジグについて徹底解説

オフショアジギングのアシストフックで悩んでいる方必見、ベストなフックセッティングはこれだ!

オフショアジギングで釣れるアクションとは?青物や根魚などの魚種別のアクションなどを徹底解説

オフショアジギングのベストタックルはこう選ぼう!ターゲット別おすすめタックルを紹介します!

オフショアジギングでは実は雨の方が良く釣れる!?雨天が釣れる理由と対策をご紹介

「オフショア」関連の記事

オフショアジギング釣行時の持ち物、あると便利なアイテムを一挙に紹介!

オフショアジギングのタックルボックス収納例をご紹介。収納上手で快適な釣りを!

ジグのただ巻きアクションはオフショアジギングでも効果的!その魅力とメリットをご紹介!

船酔いの原因を知って、事前にしっかりと対策をしておこう!

オフショアジギングでの服装はどうすればいい?季節毎の注意点もご紹介!

オフショアジギングに最適な時期はいつ?魚種毎の最盛期をご紹介

新着記事

フカセ釣りにおけるハリスの重要性を解説! ハリスの劣化は即釣果ダウンにつながります!

フカセ釣り、針の選び方を解説! キモは「針は魚種ごとに変える」、「大は小を兼ねない」!

フカセ釣りの釣果を左右する重要なパーツ、ガン玉の機能と付け方について解説します!

見えバスの釣り方を解説!サイトに効く動かし方やおすすめワーム、注意点など

スピニングリールのバックラッシュの原因は?原因と解決方法を解説

フカセ釣りは夜も出来るのか? 日中の釣りとの違いや装備について解説します。