リールとライン
ダイワ、シマノ共に1000〜2000番クラスのリールが向いています。細いラインを使用するので、ドラグ性能が良いものを選びましょう。ラインの種類はナイロン、フロロカーボン、PEライン、エステルラインが主流で、初めは扱いやすくトラブルが少ないナイロンラインから始めるのがベストです。おすすめのリールはダイワのプレッソ デュラブラです。リールに関してはもう少し安いものもありますが、最初からレガリスクラスのものを買っておいた方がライントラブルも少なくストレスなく釣りができます。またラインはナイロンラインは伸びるので感度があまり良くないものが多いです。しかしプレッソ デュラブラは低伸縮素材で作られているので、ナイロンラインの中でも感度に優れています。細さは最初は2.5lbくらいがトラブルが少なく不意の大物にも対応できるのでおすすめです。
ダイワ(DAIWA) ナイロンライン プレッソデュラブラ1500 1.5-4lb. 150m ナチュラルミスト
各モールで詳細確認
Amazon 楽天 Yahoo
エリアトラウトおすすめのルアー
スプーン
エリアトラウトで最も使用頻度が高いのがスプーンです。行くエリアの深さや水質によって釣れるスプーンは変わってきますが、初心者の方でも投げやすく良く釣れるのは1.5~2g辺りのものが良いです。カラーは派手目のゴールド系(赤金、オレンジ金)、シルバー系(青銀、白銀)、中間色(カラシ)、地味目(茶色、オリーブグリーン)があれば一日遊ぶことができます。釣り場でもルアーを販売しているところが多いので、まずはその釣り場でのおすすめスプーンを聞いてみるのが良いと思います。おすすめのスプーンはティモンのティアロです。
JACKALL(ジャッカル) スプーン ティモン ティアロ 22mm 1.6g からし #37
各モールで詳細確認
Amazon 楽天 Yahoo
クランクベイト
スプーンで釣れなくなってきたら、よりスローに引くことができるクランクベイトの出番です。クランクベイトにはフローティング(浮くもの)とシンキング(沈むもの)がありますが、最初はフローティングのクランクベイトから始めましょう。スプーンよりも更にゆっくりと、ルアーがギリギリ動いているかなというくらいのスローリトリーブが最も釣れるスピードです。カラーは透明系があれば良いです。おすすめのクランクベイトはラッキークラフトのディープクラピーシリーズです。
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ルアー ディープクラピーSFT ゴマシャーベットII
各モールで詳細確認
Amazon 楽天 Yahoo
ボトム系ルアー
魚が釣れなくなってきたら、ボトム(底)を丹念に探ると魚が釣れやすくなります。ボトム系のルアーにはリフト&フォールで誘うプラグか、底から浮かさずにズルズルと引いてくるズル引き系のボトムスプーンがあります。ボトムの釣りはこの2種類のどちらかに反応が良いことが多いので、どちらの釣り方もマスターした方が良いでしょう。おすすめのプラグはヴァルケインのシャインライド、ボトムスプーンはダイワのイヴ激アツ2.5gです。
ルアーフィッシングの基礎が身に付くエリアフィッシング
エリアトラウトはとても繊細な釣りであり、その時々の当たりルアーやパターンなど必ず正解がある釣りです。それを探し出すことがエリアトラウトの楽しさであり、奥の深さでもあります。そしてそこで培った違和感やアタリの感覚やパターンを探し出す発想、目の前に必ず魚がいるからこそ同じことをやり続けられる精神力など他の釣りをやる上で非常に重要なことが詰まっているのです。エリアトラウト自体とても楽しい釣りですが、その上達はいざ他の釣りをしようと思った時に必ず役立ちます。これからルアーフィッシングを始めたいと思っている方は、是非エリアトラウトからスタートしてルアーフィッシングの基礎を身に着けて欲しいと思います。
記事中の紹介グッズ一覧
メジャークラフト ロッド トラウティーノ エリア 2PC
JACKALL(ジャッカル) スプーン ティモン ティアロ 22mm 1.6g からし #37
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ルアー ディープクラピーSFT ゴマシャーベットII
ヴァルケイン シャインライド 45mm パンプキンチョコ
ダイワ(DAIWA) プレッソ イヴ 激アツ 2.5g
ダイワ(DAIWA) ナイロンライン プレッソデュラブラ1500 1.5-4lb. 150m ナチュラルミスト
この記事を書いた人
ダイワマニア
YSNO
トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)
合わせてよく読まれる記事
湖でのトラウトフィッシングはこのルアーで決まり!魚種別のおすすめルアーを紹介!
スナップやスイベルでトラウトフィッシングの釣果が変わる?種類の違いについて徹底解説!
ネイティブトラウトにPEラインが有利な理由とおすすめ最新PEラインとは?
トラウトを爆釣するルアーに変えてしまう、スーパーアイテムをご紹介!
最近流行りのオモックはトラウトルアー初心者に超おすすめです。
「トラウト釣り」関連の記事
渓流での釣りを楽しみませんか?最適なタックルをご紹介します。
【エリアトラウト】手軽に遊べるエリアトラウトのおすすめ仕掛けやルアーをご紹介!
管理釣り場でどうして禁止ルアーになってしまうの?禁止になるにはちゃんとした理由があります。
管理釣り場とキャンプで休日を満喫!おすすめの魚料理やキャンプ場、管理釣り場をご紹介します!
ニジマスをルアーで釣ろう!管理釣り場でのトラウトフィッシングについて解説!初心者の方必見
エリアトラウトにPEラインはマストな存在!PEラインの使いどころとおすすめPEライン3選
「トラウト」関連の記事
湖でのトラウトフィッシングはこのルアーで決まり!魚種別のおすすめルアーを紹介!
これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!
エリアトラウト用リール、ハイギアとローギアどちらか悩んでいる方必見!おすすめリールをご紹介
エリアトラウトに必要な持ち物を解説!必須なアイテムとあると便利なグッズをご紹介!
エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?
エリアトラウト超入門!スプーンの使い方をマスターしてエリアフィッシングをとことん楽しもう!
新着記事
スイミングジグのおすすめを厳選!選び方からトレーラー、タックルまで細かく解説
スイムジグとスコーンリグの違いは?特徴や使い方、トレーラーに何か違いはある?
ダイワのロッドスタンドが大人気!理由は300と530の違いにある
ツインパワーSWとセルテートSWを比較!買うならどっち??
パワーのあるスピニングリールが欲しい!リール選びの際に見るべきポイントを解説!
スピニングロッドにベイトリールはセッティング可能?注意点や装着方法についても解説