スピナーベイトを最強にする基本的なアクションと種類をマスターしよう!

作成:2021.06.21更新:2023.06.09

イエローカラーのスピナーベイト

皆さんはスピナーベイトを使ったことがあるでしょうか?よく使う人もいればスピナーベイトが苦手という人もいることでしょう。しかしスピナーベイトは多くの点で非常に優れた性能を持っているため使いこなせると最強の武器になってくれます。これからスピナーベイトを最強の武器にするための使い分けや使い方を紹介していこうと思うのでぜひご覧ください。特に初心者の方やスピナーベイトを苦手としている方は必見です!

スピナーベイトが最強と呼ばれる理由

「スピナーベイトは本当に最強な武器になるの?」と疑問に思う方も多いと思いますが回避性能、アピール力、投げやすさ、レンジコントロール能力など利点を挙げるときりがありません。またブレードの種類、アクションの種類、トレーラーワームの有無など最強な武器になるものの奥が物凄く深いルアーとも言えるでしょう。

スピナーベイトを最強にさせるアクション

スピナーベイトと言えばただ巻きだと思う人も多いと思います。確かに昔からただ巻いているだけで釣れるというのがスピナーベイトの触れ込みではありましたが、実際のところスピナーベイトはただ巻き以外にも多くのアクションができる万能ルアーなのです。そんなスピナーベイトのアクションをこれから紹介していきたいと思います。これを覚えておくだけでも多くの状況に対応できる最強の武器になってくれると思うのでぜひマスターしてみましょう。

ただ巻き

ただ巻きはスピナーベイトの一番基本的はアクションです。特にコツやテクニックは必要ないのですが、スピナーベイトが今どのレンジを泳いでいるかをしっかり感じ取れるようにすることが大切だと言えるでしょう。レンジコントロールはスピナーベイトの基本中の基本なので何度も投げ込んでフォールスピードや浮きあがりの速さなどのスピナーベイトの特性をしっかり掴んでおきましょう。またテンポよく正確にキャストすることもただ巻きでは非常に大切になってきます。

スローロール

スローロールはボトムにヘッドを当てながら丁寧に探っていくアクションで、ブレードが回るか回らないかのギリギリのスピードで巻いてくることが特徴です。秋や冬などバスのレンジがボトム付近である時に多用する方法と言えます。

リフト&フォール

スピナーベイトでリフト&フォール!?と思う人もいると思いますが、実はスピナーベイトでのリフト&フォールも非常に効果的なアクションと言えます。やり方としてはその名の通りロッドをしゃくり上げてリフトさせその後フォールさせるというものです。フォールの時の不規則なフラッシングが特徴でただ巻きではバイトまで繋がらないという時に効果を発揮してくれます。

バジング

バジングはスピナーベイトのブレードを敢えて水面に出すことでトップを効率よく探る、ある種のバズベイトのような使い方です。正に小魚たちが水面を飛び跳ねているようなアクションになるため一気にバスの捕食スイッチを入れることができます。夏場などトップが有効になるタイミングに非常におすすめです。

スピナーベイトのブレードの種類は大きく3つ

スピナーベイトはブレードの形状によっても使い分けが必要になってきます。スピナーベイトを最強の武器にするためにもブレードの違いと使い分けを覚えておきましょう。

ダブルウィロー

フロイト・リア共に楕円形のウィローブレードが付いているスピナーベイトです。全ブレードの組み合わせの中で最もアピール力が高いので濁りが激しく、バスがルアーを見つけにくいような状況ではかなり有効になるでしょう。また浮き上がりやすいことも特徴でバジングや高速巻きにも対応してくれます。

タンデムウィロー

ウィローブレードとコロラドブレードを組み合わせた最もスタンダードなスピナーベイトです。どんな状況にも対応できる万能タイプなので、もしスピナーベイトで迷ったらこのタイプを買うことをオススメします。

ダブルコロラド

フロント・リア共に円形のコロラドブレードが付いているタイプです。ダブルコロラドは深いレンジをじっくり巻くことを得意とするためスローロールに非常に適したスピナーベイトとなっています。スローに巻いてもスイミング姿勢が崩れにくいことが大きな強みと言えるでしょう。

スピナーベイトはアピール力も最強!プレッシャーが下がった瞬間を狙え!

スピナーベイトは波動、フラッシング、シルエットといった多くの点でアピール力が最強と言っても良いでしょう。しかし不自然なものが多く付いているため見切られる可能性もあります。そのためバスの警戒心が低い状態を狙うことも非常に大切になってきます。

ではバスの警戒心が薄れるタイミングはいつなのでしょうか?これは一概には言えませんが一般的に天候や時間が密接に関係していると言われています。天候で言うならば曇りや雨、強風などいつもとは一風変わった状況であることや時間で言うならマズメ時や周りに釣り人が居ないタイミングなどが挙げられるでしょう。このようなバスの警戒心が低い状況においてスピナーベイトは最強の武器になること間違いなしです。皆さんもバスのプレッシャーを常に観察しておきましょう。

迷ったらこれを買おう!初心者必見のオススメ最強スピナーベイト!

「確かにスピナーベイトが最強なのはわかったけど一体どれがいいの?」と思う人も多いと思います。それもそのはずでスピナーベイトは各メーカーから多数リリースされているためどれを買えばいいのか迷ってしまう人も少なくないでしょう。そんな人のために今回は最強のスピナーベイトを厳選しました。スピナーベイト選びで迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

【エバーグリーン】Dゾーン

今でも多くのアングラーから支持を集めている超人気スピナーベイトです。Dゾーンにしか出せないフラッシングや波動で多くのデカバスを引き付けてくれます。しかしワイヤーが伸ばされやすいことが欠点なのでデカバスを抜き上げる際は少し注意した方が良いでしょう。

エバーグリーン(EVERGREEN) スピナーベイト Dゾーン TG ダブルウィローリーフ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【O.S.P】ハイピッチャー

シルエット自体は何の変哲もない普通のスピナーベイトですが、誰でも使いやすくトータルバランスが良いスピナーベイトです。ブレードやラバー、大きさのラインナップが豊富であることも特徴でハイピッチャーだけで多くの状況をカバーすることができるでしょう。

O.S.P/OSP ハイピッチャー/タンデムウィロー 3/8oz

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】レベルスピン

レベルスピンはアピール力が強すぎず弱すぎない絶妙なサイジングをすることで様々なフィールドに対応してくれるスピナーベイトとなっています。またスイミング姿勢にもとことんこだわり、バス視点から見て不自然にならないように設計されていることも大きな特徴だと思います。おかっぱりアングラーなら必ず持っておくべきマストアイテムと言えるでしょう。

レイドジャパン レベルスピン 3/8oz RAID JAPAN LEVEL SPIN

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】ドーン

早巻きをしても浮き上がりにくいことがドーンの大きな強みで、素早いテンポで広範囲を探る時に大変重宝するスピナーベイトです。他のスピナーベイトよりも弱波動であるという特徴も兼ね備えていて、ハイプレッシャーなフィールドであっても違和感なく喰わせまで繋げることができます。

JACKALL(ジャッカル) スピナーベイト ドーン 1/2oz オレタチファイヤー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】デラスピン

コンパクトなのに強い波動やフラッシングを持っている特殊なスピナーベイトです。小型であるため着水音が抑えられることも大きな強みでフィールドにプレッシャーを与えにくいので狭い野池やクリアなフィールドであってもガンガン使っていけることでしょう。

JACKALL(ジャッカル) スピナーベイト デラスピン1/4oz パールチャート

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

スピナーベイトはプレッシャーを与えることも!注意が必要な状況とは!?

スピナーベイトは投げ方によって大きな着水音を立ててしまう場合があります。ブレードやラバー、ワイヤーなど多くのパーツが付いているためしょうがない部分ではあるのですが、大きい着水音はバスにプレッシャーを与えかねません。もちろん着水音が大きいと全ての状況で良くないとは言いません。川村光太郎さんも「常に静かな着水がベストではないです。濁った時にはあえて着水音を大きくします」と仰っていました。

しかしクリアな場所や狭いフィールド、バスのいるポイントにダイレクトに落とすなどをしてしまうのは絶対にNGなので注意しましょう。少し難易度は高いですが状況によって着水音をマッチさせることも非常に大切だと言えます。

スピナーベイトを最強の武器にするには、知識とテクニックが必要!

今回はスピナーベイトについて深く掘り下げて紹介してきました。スピナーベイトはアクションやブレードの種類も豊富で、使い分けることによって多くのシチュエーションに対応してくれることでしょう。皆さんもスピナーベイトの知識とテクニックを手に入れて、最強の武器を作りませんか?

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

エバーグリーン(EVERGREEN) スピナーベイト Dゾーン TG ダブルウィローリーフ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

O.S.P/OSP ハイピッチャー/タンデムウィロー 3/8oz

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン レベルスピン 3/8oz RAID JAPAN LEVEL SPIN

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

JACKALL(ジャッカル) スピナーベイト ドーン 1/2oz オレタチファイヤー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

JACKALL(ジャッカル) スピナーベイト デラスピン1/4oz パールチャート

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

シマノのスピニングリールでバス釣りに適したモデルをすべて紹介!【2023年最新】

虫パターンでバスを狙う時に使用するタックル。リールはヴァンキッシュ。

バス釣りで反則級に釣れるルアーはあるの!?よく釣れるルアーの特徴とは?

ブラックバス釣りに使用するルアーを机の上に並べた

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

釣り上げたブラックバスを持ち上げている

減水バス釣りで連発!レベルバイブブーストの信用は絶大 [インプレ]

減水時にバイブレーションで釣り上げたブラックバス

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

ブラックバスの口を左手で押さえ、口の中を撮影

夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ

虫を演出する事で釣り上げたブラックバス

「バス釣り」関連の記事

サカマタシャッドのミドストが最強!釣れる理由からタックル、動かし方まで徹底解説

サカマタシャッドのミドストの上部

見えバスの釣り方を解説!サイトに効く動かし方やおすすめワーム、注意点など

見えバスがシャローエリアを優雅に泳いでいる様子

デスアダーのミドストを徹底解明!使い方やシーズン、おすすめタックルなど!

デスアダーのミドスト

【アブガルシア】バスビート3を徹底インプレ!性能・デザインともに最高過ぎた

スピニングタックルとベイトタックル

バス釣りはバスワンXTで十分!?シマノ最強エントリーモデルを徹底インプレ!

ベイトタックルの全体像

フィッシュローラーのミドストが釣れすぎ!?ミドスト・ホバスト特化型ワームをインプレ!

フィッシュローラーのミドスト

「ブラックバス」関連の記事

山中湖のバス釣りのルールをおさらいしよう!【2023年最新】

湖で泳ぐ二羽のカモ

バス釣りカバー撃ちのコツを伝授!カバー撃ち向けタックルも紹介

釣り上げたブラックバスを持ち上げている

バス釣り・レイダウン攻略のためのタックル・ルアー・アクション

ブラックバスの口を左手で押さえ、口の中を撮影

デカバスの釣り方(サイトフィッシング編) in 関東ハイプレッシャーレイク

見えバスがシャローエリアを優雅に泳いでいる様子

夏バス釣りの虫パターンを決める法則とは?観察すべき現場のアレ

虫を演出する事で釣り上げたブラックバス

デカバスが釣れるおすすめルアー&ワームを紹介!関東近郊バサーも大物に挑戦

ブラックバスの下あごに大きいルアーが引っかかっている

新着記事

フカセ釣りにおけるハリスの重要性を解説! ハリスの劣化は即釣果ダウンにつながります!

ハリスは釣りのタックルにおいて、最もこだわるべきアイテムのひとつです。

フカセ釣り、針の選び方を解説! キモは「針は魚種ごとに変える」、「大は小を兼ねない」!

フカセ釣りに使用する針の例。クロダイ(チヌ)狙いの針とメジナ(グレ)狙いの針は構造や機能が全く違うので、基本共用はできない。

フカセ釣りの釣果を左右する重要なパーツ、ガン玉の機能と付け方について解説します!

ガン玉はフカセ釣りにおいて釣果を左右する超重要なパーツ。サイズごとに分けて潤沢にストックしておこう。

スピニングリールのバックラッシュの原因は?原因と解決方法を解説

スピニングリールで起こりやすいライントラブル

フカセ釣りは夜も出来るのか? 日中の釣りとの違いや装備について解説します。

夜の湘南大堤防は、足場がよく、常夜灯があり、完全に真っ暗にはならないため、夜釣りも可能だ。

磯釣り、夏場の服装は素材とカラーリングを工夫し、暑さと陽射しと害虫のリスクを低減しよう!

夏の磯釣りは、肌を露出しない服装で、且つ、紫外線カット効果、通気性、ドライ性能などを考慮する必要がある。