オモックが少し流されラインが動きます。その後、またオモックが川底に着きラインが動かなくなります。
※・・・②③を繰り返す。バイトする時は②と③の間が多いです。
自分の位置からダウン(川下)まで来たらリールを2巻したら止めるを繰り返し回収します。
オモックでの釣り方アドバイス
基本的にオモック自体はアクションしませんので、ロッドアクションでオモックが動きます。でも変にチョンチョンとロッドを動かしたりせず、虫やエサを転がしているというイメージをしてロッドを動かしましょう。特に流れがあり瀬になっているポイントなどは激アツです。
さっそくオモックを作ってみよう!
オモックって買うの?最近では売っているようですが全く買う必要はありません。簡単に作る方法を載せておきます。今回は河川で利用するオモックです。
必要な材料や道具は?
- オモリ:中通しオモリ(筒状になっていればOK)河川で使うのであれば0.5(約2g)~2号(約8g)です。
- 針金:鉄線なら0.7Φmm~1.0Φmm、ステンレス線なら0.5Φmm*ステンレスは錆びにくいので良いのですが曲げづらいです。
- スプリットリング:フックを付けるためです。川で利用なら3~4Φmmが良いでしょう。
- フック:ルアー用フック#6~8でスプーン用ミノー用どちらでもOKです。
オモックの簡単な作り方
今までいろんな作り方を試しましたが、これが簡単で実用向きですのでご紹介します。実釣の耐久性も40cmぐらいのニジマスはOKでした。
- 針金をオモリから両端少し出るように2回折り曲げる。針金の先はオモリの中に残る程度に切っておく。
- サルカンを針金の付けたい場所まで通す
- サルカンが付いていない方の針金をオモリの中通しに通していく
- 先が出るまで押す。瞬間接着剤を中通しに入れるとより抜けません(海で大物を狙う場合は必須ですね)
- スプリットリングとお好きなフックを付けて完成です。
- 【アレンジ】サルカン側に付けて海用にも可能です。下に抜け止め用のスプリットリングはつけておいてくださいね
簡単オモックでコスパ最強なトラウトルアーフィッシングをしよう
いかがでしたか?慣れると1個10分程度で作れると思います。こんなのでトラウトが釣れるの?と思ったアングラーのみなさん、お金を掛ければいいということではありません。知恵と工夫で釣るのも釣りの醍醐味ではありませんでしょうか?是非皆さん独自のオモックを作ってみてはいかがでしょうか。自分で作ったオモックで釣れると最高ですよ!
この記事を書いた人
釣りは一生できる趣味!
Z@KU
ネイティブトラウト全般(ソルト・ナチュラル)、アイナメ、ソイ、メバル、ルアー全般(ショア・ナチュラル)、ロックフィッシュ、エギング、北海道全域:湖(支笏湖、屈斜路湖など)・河川(尻別川、千歳川など)・ダム湖・サーフ・磯
合わせてよく読まれる記事
支笏湖のブラウントラウトをルアーテクニックで釣り上げろ!
本流に潜む尺ヤマメをルアーで狙おう!生態から考える攻め方をご紹介します!
ニジマスは習性を考察してルアーで釣る!そのキャスティングテクニックとは?(河川編)
ブラウントラウトが釣れるルアーセレクトとは?その選択が釣果を決める
湖のブラウントラウトには釣れる時間があることを知ろう
ブラウントラウトの行動の法則とは?習性を利用した釣り方や釣り場
「トラウト釣り」関連の記事
渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。
渓流での釣りを楽しみませんか?最適なタックルをご紹介します。
【エリアトラウト】手軽に遊べるエリアトラウトのおすすめ仕掛けやルアーをご紹介!
管理釣り場でどうして禁止ルアーになってしまうの?禁止になるにはちゃんとした理由があります。
管理釣り場とキャンプで休日を満喫!おすすめの魚料理やキャンプ場、管理釣り場をご紹介します!
ニジマスをルアーで釣ろう!管理釣り場でのトラウトフィッシングについて解説!初心者の方必見
新着記事
リールのメンテナンス、初心者は分解無用! 塩抜き、乾燥、オイル・グリス注油で充分!
【シマノ】23SLX DCを徹底インプレ!一万円台で買えるハイコスパDCの実力はいかに!?
22ジリオンtwhdを徹底インプレ!高抵抗ビッグベイトやカバーゲームでも余裕の使用感が魅力
釣りにおけるハリスの役割とは? ハリス・道糸・ロッドの選択が決まれば、タックルは強くなる!
家族みんなで釣りに出かけてみよう! ファミリーフィッシングのすゝめ
ハートランドのスタンダードモデルをすべて紹介|特徴や使い心地、オススメモデルなど