人気のロックフィッシュ、オオモンハタを釣ろう!おすすめの釣り方、タックル、ルアーなどを解説

作成:2022.06.27更新:2022.06.27

オフショアで釣れたオオモンハタ48㎝

オオモンハタの特徴

ベイトフィッシュに依存する習性

オオモンハタの最大の特徴は、他のハタ類よりもベイトフィッシュに依存する傾向が高いことです。ハタ類といえば根に定着してベイトを捕食するイメージが強いですが、オオモンハタは時には青物のようにベイトフィッシュについて回遊することもあります。非常に魚食性の強い魚ですが、基本的には雑食で甲殻類やイカなども捕食します。他のハタ類よりも根への依存度も低いように思います。

根魚であって根魚でないような習性をしたオオモンハタは、一度スイッチが入るとベイトフィッシュを追い回すような獰猛な性質も魅力の1つです。オフショアで狙っている時に船べりまでチェイスしてきたオオモンハタが、ルアーを再度ボトムまで落とすと着底と同時にバイトしてくるほどの獲物への執着心は尊敬に値すると思います。

中層までルアーを追ってくる遊泳力

根魚と言えばボトムで食ってくるイメージが強いですが、例えばアカハタなどはボトムから1mほどしか追ってきません。対してオオモンハタはボトムから10~15m上の中層までベイトを追いまわします。ベイトフィッシュを激しく追い回すその様は、まるで青物のような少し風変わりなロックフィッシュがオオモンハタです。

そのような習性を持ったオオモンハタを狙うには、他のロックフィッシュとは全く違う釣り方で攻略することになります。そこがオオモンハタを狙う上での楽しみであり、ロックフィッシュの中でも異質と言える攻略の幅が最大の魅力です。様々なアプローチ方法で魚を誘い出す楽しみが詰まった釣りです。狙えるルアーも多彩です。

根を切っても暴れる激しいファイト

オオモンハタはヒットした後も他のロックフィッシュと大きく違います。他のロックフィッシュはヒットした直後には激しく抵抗し根に潜ろうとしますが、ある程度ボトムから引き離すとあまり抵抗をしなくなります。対してオオモンハタは根を切っても激しく抵抗をし、最後まで力強いファイトを見せてアングラーを楽しませてくれます。

オオモンハタの大きな特徴としてその尾鰭の形状が挙げられます。アカハタやマハタなどの他のロックフィッシュと比べても明らかに発達した尾鰭をしていて、その形状を見てもわかるとおりに非常に遊泳力に優れています。オオモンハタの尾鰭は同じく遊泳力に優れたキング・オブ・ロックフィッシュ、スジアラと同じような形をしていて、付け根が太くピンっと張っていることが力強いファイトの源となっています。このように他のロックフィッシュとは一味違う魅力を持ったのがオオモンハタの釣りなのです。

オオモンハタの釣り方

館山沖の風景

タダ巻き

オオモンハタの釣り方の基本を知る為には、まず一定スピードでのタダ巻きを覚えましょう。使うルアーはシャッドテールワーム+ジグヘッドやバイブレーション、スピンテールやメタルジグなど多岐にわたりますが、基本的な操作は同じと考えても良いと思います。オオモンハタは一定な動きにフォールなどの一瞬の食わせの間を入れる動きに非常に反応がよいです。食わせの間は入れすぎるとすぐにスレてしまうので、1セットの動きに1~2回程度にしましょう。

まずルアーをキャストしてからボトムまで沈めます。着底したらリールのハンドルを一定スピードで15~20回転(10~15m)ほどタダ巻きし、数秒ポーズを入れます。アタリがなかったらハンドルを5回転ほど回して再度ボトムを取りなおします。この一連の流れを1セットとして、フォール以外にも時折一瞬ハンドルを速く回したりなどしてリアクションバイトを誘うのもよいでしょう。アタリがあっても巻くのを止めず、しっかりと魚の重みが乗るのを待ちましょう。

ボトムのリフト&フォール

オオモンハタがベイトフィッシュを追っていない時には、ボトムでのリフト&フォールが有効なタイミングでもあります。そのような時にはオオモンハタがカニやエビなどの甲殻類を捕食しているケースが多いのです。このタイミングではテキサスリグやフリーリグ、ジカリグにクロー系ワームが強いでしょう。根をダイレクトに狙う釣り方なので、根掛かりしにくいセッティングを選びましょう。

アクションはキャストしてボトムを取り、ロッドをリフトしてルアーをゆっくりと持ち上げます。ルアーをリフトアップしたらロッドはそのままキープし、テンションフォールでアタリを待ちましょう。再度着底したら同じようにリフトアップとテンションフォールを続けます。このようにボトムを何度も取り直す釣りにはベイトタックルの方がおすすめです。

ハードルアーでの攻略

ロックフィッシュといえばソフトルアーで狙うというのが定番ですが、オオモンハタはバイブレーションやメタルジグなどのハードルアーでも狙えます。基本的な操作方法は前述したタダ巻きがメインになります。ハードルアーを使用するメリットはワームなどに比べてルアーの波動が強い為、魚によりアピールできることや、ワームのように他の魚にかじられてボロボロになることがないこと、ソフトルアーに比べて飛距離が出しやすいこと、メッキカラーのフラッシングやラトルが内蔵されていたりとソフトルアーにはない要素があることなどが挙げられます。キャストのしやすいスピニングタックルがおすすめです。

ハードルアーでの攻略のキモはシチュエーションにマッチしたルアーを上手く使い分けることです。例えば朝マズメの効力が少ないタイミングでは、フラッシングや波動の強いハードルアーをサーチベイトとして使うのが効果的です。また狙うエリアが広い場合にも飛距離の稼げるハードルアーで広範囲にサーチするのがよいでしょう。大切なのはハードルアーとソフトルアーのどちらが釣れるということではなく、その時の状況に合った選択をできるかどうかということです。そうすることでより幅広く、ゲーム性の高いロックフィッシュゲームを楽しめます。

オオモンハタ狙いのおすすめタックル

オオモンハタ狙いのタックル

ロッド

オオモンハタを狙う為にはキャストして広範囲を探る必要があります。他のロックフィッシュと比べてバイトゾーンが広いので、朝マズメなどのよい時間帯ではテンポ良く探っていきましょう。ロッドは7ft後半~8ft半ばくらいまで、ファーストテーパーの突っ込みに負けないパワーのあるものがよいです。巻く釣りなので食い込みのよいソリッドティップなどもおすすめです。ロッドパワーはスピニングはM~Hクラス、ベイトはH~XHクラスがよいでしょう。

オオモンハタ狙いの場合にはスピニングタックルとベイトタックルを上手く使い分けることが釣果を伸ばすコツです。シャッドテールワームやハードルアーなどの巻きの釣りには飛距離が稼げて手返しのよいスピニングタックル、ボトムでのリフト&フォールのように何度も底を取り直す釣りにはベイトタックルの方が精度の高い釣りが展開できます。おすすめのロッドはスピニングはダイワ HRF 86M、ベイトはメガバス 礁楽 SL-80XHCです。

ダイワ HRF 86M

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

メガバス 礁楽 SL-80XHC

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

リール

リールは使用するラインの太さによってサイズが変わってきます。スピニングリールの場合には3000~4000番、ベイトリールは150~200番クラスが一般的です。使用するPEラインをおかっぱりなら200m、オフショアなら300m巻けるものを目安にするとよいです。ギア比は好みにもよりますが、個人的には大型のオオモンハタにも負けないパワーギア(ノーマルギア)がおすすめです。構造上力の伝達がしやすいベイトリールは、ハイギアでも問題ないと思います。

ロックフィッシュ狙いと言えばベイトタックルを想像する方が多いかもしれませんが、オオモンハタを専門に狙うならスピニングタックルの方がメリットを活かせるでしょう。キャスト時の飛距離や巻きの釣りで必要なドラグ性能もオオモンハタゲームを有利に運べる要因です。おすすめのスピニングリールはダイワ 21カルディア LT4000S-C、ベイトリールはシマノ 20エクスセンスDC SSです。

ダイワ 21カルディア LT4000S-C

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

シマノ 20エクスセンスDC SS

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

ライン

使用するラインは釣りをする場所によって変わってきます。堤防から狙う場合にはPE1号にリーダー20~25lb、磯から狙う場合にはPE1.2~1.5号程度にリーダーは25lb以上は必須です。根をかわしやすいオフショアでの釣りではPE1号にリーダー16~20lbで十分でしょう。オオモンハタの場合には中層まで追わせて食わせることが多いので、他のロックフィッシュほど根ズレを気にしなくてもよいと思います。とはいえオオモンハタでも着底時のバイトもあるので、必要最低限の太さのラインは準備しておきましょう。

巻くラインの長さですがショアからの釣りは200m、オフショアで船から狙う場合にはできれば300mは巻きたいところです。それほど深いところを狙うわけではないので150mでもよいかもしれませんが、ライントラブルでラインが減っていくなどのトラブルを想定した場合には長めに巻いていた方がよいと思います。おすすめのPEラインはX BRAID スーパージグマンX8です。

X BRAID スーパージグマンX8

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

オオモンハタ狙いのおすすめルアー3選

エコギア バルト

ロックフィッシュ狙いのシャッドテールワームのド定番ともいえるのがエコギアのバルトです。絶対無二の扁平型のボディーに強く水を掻きわけるテールの強波動でロックフィッシュを魅了します。アジやネンブツダイ、ベラなどのような平たい魚をメインを捕食しているエリアでは無敵といってもいいほどに釣れます。他のシャッドテールワームと明らかに反応が違うことがよくありますので、持っておいても損はないワームです。

サイズは3.5in、4in、6inの3展開、カラーも豊富に揃っています。おすすめはシチュエーションを問わずに万能に使える4in、カラーは赤金、黒金、クリア、パールグロウがあればどんな状況でも対応できると思います。人気のカラーはシーズンインするとお店から消えてしまうことがあるので、見かけたらかっておくことをおすすめします。

エコギア バルト 4in

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

デュエル ハードコアソリッドバイブ

ハードルアーでオオモンハタを狙いたい方にはデュエルのハードコアソリッドバイブがおすすめです。中空ではなく中身の詰まったソリッド構造のボディーを持ち、その特性を活かした速い沈み込みやキビキビしたアクションはロックフィッシュを狙う要素の揃ったバイブレーションです。ソリッドなのでサイズの割に重量がある為、飛距離も申し分なしです。

ハードコアソリッドバイブのサイズ展開は55㎜、65㎜、75㎜、85㎜の4種類、飛距離や沈み込みを考えると75㎜か85㎜が使いやすいと思います。ハードルアーの魅力はワームにはないメッキ系などのカラーが豊富に揃っていることです。波動やアピール力も強い為、手っ取り早くサーチしたい時にはおすすめのルアーです。

DUEL ソリッドバイブ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

ダイワ TGベイト

SLJでは定番のダイワのTGベイトはオフショアでのオオモンハタ狙いにおすすめのルアーです。タングステン素材は通常のメタルジグの素材である鉛よりも比重が重い為、同じ重さでもシルエットをコンパクトにできます。小さくなった分フォールスピードも速く、ボトムタッチ時のリアクションバイトも誘いやすいジグとなっています。

タングステン素材のジグの重さは水深×1~1.5倍くらいを目安に決めるとよいでしょう。オオモンハタ狙いの場合にはリアフックにブレードを付けるとより効果的です。メタルジグのコンパクトなシルエットはスレた魚にも抜群に効きます。タングステン素材のジグはどうしても高価になってしまいますが、これでしか釣れないといった状況があるのも事実です。ベイトが小さい時にはまさに餌!というキャッチフレーズが現実のものとなる時もあります。

ダイワ TGベイト

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

オオモンハタを狙って釣ろう!

オフショアで釣れたオオモンハタ42㎝

今回はオオモンハタの習性や釣り方、おすすめのタックルやルアーについてご紹介しました。他のロックフィッシュとは違った生態を持つオオモンハタは、狙って釣れる攻略性の高い魚です。ソフトルアーやハードルアーなど多岐にわたる攻略法を自ら探し、魚に辿り着く楽しさを教えてくれる魚でもあります。大型化すると50㎝を超える個体もいる為、とてもロマンに溢れた魚で魅了されている釣り人も多いです。オオモンハタが生息している海域に行くことがあれば、是非狙ってみて欲しいターゲットです。

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

エコギア バルト 4in

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

DUEL ソリッドバイブ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ HRF 86M

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

メガバス 礁楽 SL-80XHC

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ 21カルディア LT4000S-C

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

シマノ 20エクスセンスDC SS

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

X BRAID スーパージグマンX8

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ TGベイト

この記事を書いた人

YSNOのプロフィール写真

ダイワマニア
YSNO

 トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

おすすめアカハタ料理と正しい魚の処理方法をご紹介!釣れたアカハタを美味しく食べたい方必見!

アカハタのアクアパッツァ

ハタ系ロックフィッシュにおすすめの仕掛け!リグとワームの組み合わせを解説!

須崎沖のオフショアで釣れたアカハタ

ボートロックで使用するロッドに必要なスペックを徹底考察!こだわりのおすすめロッド3選!

須崎沖でメタルジグで釣れたマハタ

目指せ50センチオーバー!オオモンハタを狙って釣るにはこんなルアーがおすすめ!

須崎沖で釣れた47センチのオオモンハタ

ボートロックでは「スピニング」と「ベイト」、タックルを使い分けて釣果アップを目指そう

ボートの床に置かれたスピニングタックルとアカハタ

アカハタの釣り方はワームが最高!選び方やを工夫して、ランカーサイズを狙おう!

ランカーサイズのアカハタを釣り上げた時の2ショット

「ロックフィッシュ」関連の記事

【釣り餌にグミ!】青物や根魚、シーバスも狙えるコスパ最強の釣り方

釣り餌に最適なグミが4種類並べられている。

クロソイのジグヘッドは重さと形状が重要!ジグヘッドの選び方

赤いワームをジグヘッドに付けた際に釣れたクロソイ。ワームとクロソイの2ショット。

クロソイ用ワームは3種でOK!釣れるワームの使い方、カラー等

ワームで釣れたクロソイとステラの2ショット

クロソイを確実に釣る!時期や道具から釣り方までアングラーが伝授

大型のクロソイを計測しているシーン。35cmオーバー。

北海道はロックフィッシュのパラダイス!人気ターゲットの釣り方と基礎知識

釣り上げたアイナメがタモに入っている。ワームを咥えている。

北海道の森漁港は函館に近い釣りの穴場ポイント!道南での海釣りにおすすめ

森漁港の風景。雲一つない快晴が広がっている。

新着記事

夏のフカセ釣りは、エサ盗りを制す者が本命を制す、エサ盗り回避の知恵とポイントを紹介!

夏のフカセ釣りはコマセを撒くとエサ盗り達がワンサカ集まってくる。

バズベイトにおすすめのトレーラーワームは?トレーラーを付けるメリットも合わせて解説

バズベイト

ベイトリールを使うメリット・デメリットは?スピニングの違いについても解説

ベイトリールとバス

釣りの始め方について、どこから手を付ける? 今さら聞けないことについて解説します!

辻堂海水浴場へ続く歩道橋。

ピンテールワームおすすめ15選|使い方やおすすめ製品を詳しく解説!

ピンテールワームをジグトレーラーにした写真

ミドスト用フックおすすめ9選|綺麗なロールを生み出すためのフック選びをご紹介

ジグヘッドの写真