軽量エクストラハイギア「16ストラディックCI4+ 3000XGM」の使用インプレを紹介
通称「赤スト」といわれる、「16ストラディックCI4+」は、シマノのクイックレスポンスシリーズとして発売され、その軽量さと巻き心地の良さから大変人気のあるリールです。番手が大きくなってもその軽量さは失われることなく、2016年発売ながら、最新機種にも負けていません。今回ご紹介する「16ストラディックCI4+ 3000XGM」は、3000番台のエクストラハイギアで、シーバス、サーフゲームなど幅広く対応できます。今回はその機能、特徴と使用インプレをご紹介します。
16ストラディックCI4+ 3000XGMの基本仕様は?
「16ストラディックCI4+」の一番の特徴と言えばやはりその軽さでしょう。3000番台ながら205gという自重はロングロッドを利用する場面でも身体への負担を軽減してくれます。クイックレスポンスシリーズに属しているため、軽快な巻き心地も持っています。一般にエクストラハイギアは特に巻きはじめが重たくなりがちですが、それを感じさせない巻き感があります。ボディ、ローターの材質はCI4+樹脂で軽さにつながっていますが、同時に剛性に不安を覚えるところでもあります。しかし、河川やサーフでシーバスやフラットフィッシュを狙うのであれば問題ない強度です。
HAGANEギア
HAGANEギアとは、切削ではなく精密冷間鍛造で作られたドライブギアです。精密冷間鍛造(プレス)により、金属を切削加工した際と異なり、ギアの表面に発生するは加工時の刃物の跡がなくなります。使用するルアーも釣れる魚も大きくなることから、ギアの強度はとても重量です。ギアの剛性の高さは実施に使用するとよく分かりますし、巻き感にも影響します。巻き感の良さはHAGANEギアの影響も大きく受けているといえます。
コアプロテクト
コアプロテクトとは、撥水効果を利用することで、防水効果を高めた構造です。撥水処理による水玉形成効果により、細かい隙間があっても水の浸入を抑制することができます。さらに非接触式の構造であるため、部品同士が摩耗することなく防水効果も長続きします。
CI4+素材のボディ&ローター
「16ストラディックCI4+」はローター・ボディの素材に「CI4+」を使用したことで軽量化に成功しています。剛性が気になるところではありますが、実際に巻いている時にはそこは気になりません。シーバスやフラットでは全く問題ないでしょうが、青物はさすがに厳しいと思われます。
NEWマグナムライトローター
NEWマグナムライトローターとは、「16ストラディックCI4+」から採用されたシマノの新たなローター構造です。従来までの構造を1から設計しなおし、ラインローラーの軽量化、ベールのチタン化、ローター肉厚の最適配置を行うことで、回転慣性の低減に成功しています。通常巻き始めが重たいと言われるエクストラハイギアもローターが軽量化されていることで、かなり軽く感じることができます。
ベアリング追加により、回転性能アップ
スプールシャフト部にあるカラーをベアリングに交換することで、ドラグ作動時におけるスプールのブレを軽減し回転性能を向上させてくれます。使用するベアリングは「内径7mm×外径11mm×幅3mm」で、分解には、「対辺0.89mm」の六角レンチが必要です。
比較検討されるリールと比べると?
20ヴァンフォード3000MHG
「16ストラディックCI4+」の後継機種である20ヴァンフォードは、シマノの最新技術を詰め込まれ、さらにアップデートされているリールです。当然4年越しにモデルチェンジされているため、性能では及ばないところがありますが、リール重量は5gしか違わず、20ヴァンフォードには3000番台にエクストラハイギアがラインナップされていないため、巻き上げ量を求めるなら「16ストラディックCI4+」になるでしょう。
20ルビアスLT3000-XH
LT化されてモデルチェンジを果たした20ルビアスは、ギアの大口径化によりその強度が大幅に上がっています。リール重量は205gと同じですが、最大ドラグ力は10kgとなっており、かなり剛性が上がっていることがわかります。また、ベアリングの数9個搭載されており、性能は正直20ルビアスの方が上です。しかし、値段は2万円後半なので、コスパで考えると「16ストラディックCI4+ 3000XGM」の方が上だと考えられます。
なぜ私が16ストラディックCI4+ 3000XGMを選んだか?
軽さとボディの大きさを重視
そこまで機会が多いわけではありませんが、サーフやオープンフィールドでのシーバスやフラット狙いのタックを揃えたいと思っていた時、ロングロッドに合わせるリールを探していました。その際重視していたのは「大きいけれど重たすぎず安いリール」です。「16ストラディックCI4+ 3000XGM」は、4000番のボディを採用していながらもスプールやローターのサイズはC3000番と同じであり、重量も抑えられていますし、エクストラハイギアであることも決め手でした。中古価格で1万5千円ほどで手に入るのでコスパの良さも良い点でした。
逆に残念だと思うところは?
少し頼りない印象を受ける
自分で選択しておきながらという感じですが、やはり樹脂メインのリールであるため、少し頼りなさは感じます。実際に使用してみるとそうでもないのですが、例えばツインパワーなどと比べてしまうと手に取った際の印象は違って見えます。
16ストラディックCI4+ 3000XGMが特にマッチする釣りとは?実釣と使用インプレ
サーフ・オープンフィールド
20~30gのバイブレーションやジグを使用してのシーバスやフラットフィッシュをターゲットにする釣りでは効果を発揮します。やはりリール重量が軽いことでタックル全体の重量も軽くなるため、疲労軽減や感度上昇につながります。今回は10.6ftのロッドを使用しましたが、少し先おもりを感じました。ロッドの長さは9.6~10ft程度の方があっているのかもしれません。30gのジグを使用しましたが、リール強度に不安は感じませんし、やはりエクストラハイギアなので回収も早く行うことができます。
大規模河川のデイゲームシーバス
シーバスのデイゲームでは鉄板バイブを使用することが多く、はや巻きメインであるため、ハイギアは必須です。「16ストラディックCI4+ 3000XGM」は91cmの巻き上げ量があるため、糸フケ取りや回収も通常のハイギアよりも早く行うことができ、巻きはじめの重さもさほど感じないため、かなり使いやすいリールです。ロングロッドと組み合わせることで遠投も可能です。しかし、スローリトリーブがメインとなるナイトゲームでは、ルアーが泳ぎすぎてしまい、調整が難しいため向いてはいないと感じました。
16ストラディックCI4+ 3000XGMはエクストラハイギアの中でもかなりコスパの高いリール
私はエクストラハイギアのリールを使用する機会がかなり少ない方ですが、実際に使用してみると使い勝手の良さに驚きます。何よりも回収が早いということは手返しの良さにもつながるため、重視すべきポイントであるとも感じます。特性上ナイトゲームにはあまり向いていないと考えられますが、日中の釣りが多い方にとってはかなり戦力になるのではないでしょうか。中古で安く購入出る点も魅力だと思うので、ぜひ探してみてください。