スピニングリール2000番の特徴と使い道を解説!

作成:2022.06.28更新:2022.06.28

ステラ・ストラディックC2000S

スピニングリールの2000番。スピニングリールの中では小型の部類に入ります。今回は2000番サイズのスピニングリールの特徴と使い道を解説します。

2000番のスピニングリールの特徴

ステラC2000S

2000番のスピニングリール最大の特徴は何と言っても軽いことです。小さいのだから当たり前です。その分ラインキャパが少なかったり、パワーが弱かったりします。

2000番のスピニングリールは大きく6つに分けられると僕は考えています。それが「2000」と「C2000」、「2000」と「2000S」、「C2000」と「C2000S」です。「2000」と「C2000」はサイズが(シマノのみ)、「S」が付くモデルと付かないモデルはスプールの深さが違います。これらは用途に大きく関わってきます。

2000とC2000の違い

シマノには2000番のリールにも2種類あります。それが「2000」と「C2000」です。この2種は同じ「2000」という数字に該当するサイズですが、中身は全くの別物です。2022年現在、現行モデルでは「2000」は2500番と同じボディ、「C2000」は1000番と同じボディが使われています。しかし22ステラに関しては「C2000」のボディにはC2500番規格のボディが使用されていることから、これ以降「C2000」の在り方が変化していく可能性を示唆しています。(僕は確実に変わっていくと思う)つまり同じ2000番という区切りでありながらボディのサイズは全くの別物という訳です。

因みに、現在シマノの汎用スピニングリールのほとんどの機種に「C2000」というサイズがラインナップされているのに対し「2000」は激安リール2機種にしかラインナップされていません。この事からシマノの2000番というと「C2000」を差すと言って良いと思います。

2000と2000S、C2000とC2000Sの違い

2000とC2000の違いは先程ご紹介した通りです。ここでは番手表記に「S」が付くものと付かないものの違いをご紹介します。

「S」が付くものと付かないものではスプールの深さが違います。つまり巻ける糸の太さや長さが違います。「S」はshallowのS、つまりスプールが浅いことを意味します。細いラインを扱うことが多いライトゲームによく使われる2000番のリールはスプールが浅いものの方が都合が良いことが多い為、メーカーのラインナップもシャロースプールのラインナップが多くなっています。

1000番との差別化は?

用途が1000番のリールと被っていることにお気づきの方もいらっしゃるでしょうか?実は2000番と1000番はほぼ同じようなものなのです。ボディサイズは同じ、重量差やスプールのサイズ差もごくわずか。機種によっては同じものまであります。したがって1000番との差を明確にすることは難しいです。これは僕の考えなのですが、ライトゲームの王道サイズである2000番で埋めきれないところを埋めるのが1000番だと思っています。1000番は上級者向けですね。

2000番のスピニングリールの使い道

アジングの初めの1台は速くも遅くもない中間(ノーマルギア)のものを選ぶことをおすすめ

2000番のスピニングリールはライトゲームの王道サイズと言っても過言ではありません。ほぼ全てのライトゲームで活躍すると言っても良いでしょう。またエリアトラウトやネイティブトラウト、バスフィッシングなどでも活躍します。

僕が2000番のリールで行うルアー釣りは、アジング(ボート含む)、メバリング、ライトロック、メッキ、カマス、小型青物、ネイティブトラウト、エリアトラウトなどです。ライトゲームに使うリールのサイズに悩んでいる方は2000番を選べば間違いないでしょう。

この記事を書いた人

キノピーのプロフィール写真

マルチアングラー
キノピー

 アジ、アオリイカ、メッキ、カマス、アカハタ、オオモンハタ、ヒラスズキ、メバル、アジング、エギング、ライトワインド、ハードロック、南紀(和歌山県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

スピニングリールの各パーツの名称を画像と共に整理しました

アルテグラを一眼レフで撮影

スピニングリールのギア比って?それぞれの特徴を解説!

ハイエンドのスピニングリールを机の上に並べた様子

スピニングリールのハンドルカスタムの世界とは?

リールハンドル

スピニングリールの分解に必要な道具とは?メンテナンスの必須アイテムを紹介

月下美人とソアレの分解

ダイワリールを高級順に並べたランク表【随時更新】

ダイワのリール2つ(エメラルダスとカルディア)

シマノリールを高級順に並べたランク表【随時更新】

17アルテグラ1000と18ストラディックSW5000XG

「スピニングリール」関連の記事

ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!

最近はハイギア全盛と言われるほど人気がある

ローギアスピニングリールは上級者におすすめ!?初心者にはおすすめ致しません!

パワーギアはその名の通り最も巻き上げパワーが強いギア比

ツインパワーSWとセルテートSWを比較!買うならどっち??

ツインパワーSW14000XG

パワーのあるスピニングリールが欲しい!リール選びの際に見るべきポイントを解説!

キハダマグロのキャスティングタックルと御蔵島

スピニングリールのオーバーホール|簡単にできるポイントを解説

ドラグのメンテナンスに必要なアイテム

汎用性抜群!2500番のスピニングリールおすすめ厳選5種!

ルビアス2500

新着記事

ハゼをルアーで狙う「ハゼング」をやってみよう、ワームでもハードルアーでも釣れます!

良型のハゼが台の上に乗っている

【2023年版】アブガルシアのスピニングロッドの中でバス釣りに最適なモデルを徹底解説

アブガルシア ロッドケース

【バス釣り】根掛かりルアーの外し方を5つ紹介!対処法を知れば根掛かりも怖くない!

ルアー回収機で回収したルアー

スイムジグの最適な巻きスピードは?釣果を高めるレンジコントロールを解説

スイムジグを手に持った写真

穴釣りで超高級魚キジハタを狙え! 水深があり、潮の出入りが激しい場所を徹底的に攻略すべし!

穴釣りで釣ったキジハタ

春のフカセ釣りは大物の期待大!最大の敵は不安定な天気。ポイントの選定が重要になる!

江ノ島表磯で釣ったクロダイ