防寒のため、たくさん着込んでモコモコになるような恰好はNGです。キャストなどに支障が出ることはもちろんですが、一番の理由は、フックを引っ掛けてしまうリスクが高くなることです。ダウンジャケットやスキーウエアのようなものを着ていて、誤ってフックをガッツリと引っかけてしまうと、バーブレスフックなら問題はあまりありませんが、カエシのついた通常のフックでは外す際に必ず穴が開いてしまいます。ダウンジャケットなどは表生地に穴が開いてしまうと、そこから羽毛や中綿が飛び出してくるようになります。そうなってしまうと、高価な費用を払ってメーカーに送って修理してもらうしかありません。
襟の後ろにフードがついている上着を着る場合は、必ず取り外しができるものを選びましょう。フードを頭に被って釣りをする場合は良いですが、フードを被らないときは外せるものでないと、不用意にフックを引っ掛ける原因になりますし、キャストするときにもフードが邪魔になります。
防寒の大原則は、「インナーには薄いものを重ねて着る」です。セーターや厚手のトレーナーなどももってのほかです。なるべく体にフィットする長袖のTシャツ(できればスポーツ用のストレッチシャツなどのようなタイトフィットのものが吉)を2~3枚重ね着するのがおすすめです。
ボトムスには股引を履くと、辛い下半身の冷えを軽減できて良いでしょう。ただし、ボトムに股引を履くと、日中は暑く感じるかも知れません。神奈川県在住の私は1月2月の厳寒期に履くか履かないかといったところですが、寒冷地にお住まいの方や、真冬に夜釣りする人、朝間詰め時を専門に狙う人は股引は絶対に履いたほうが良いです。日が昇り、しばらくすると、天気の良い日などは汗ばんでくることもありますので、自由に脱ぎ着して調整できるようにするためにも、薄物の重ね着が原則です。
アウターは、できれば釣り専用の上下組のウェアをおすすめします。適度に体にフィットし、モコモコにならない上、肘や膝などの可動部周辺がストレッチ素材になっていたり、立体裁断になっていたりして動きやすく、表生地と裏地の間には防水透湿フィルムが挟まれていて、外からの水を通さず、内部の湿気は外に排出する機能を持っています。
フックが不用意に引っかからないよう、表面はスムーズ加工され、あらゆるポケット部には防水ファスナーが採用され、水を中に入れない工夫が施されています。価格は安くはないですが、毎年新味製品が発売されますので、その前後に型落ちの旧モデルをの処分品を安く買えますので、そういうのを狙うのも手です。
どんなに防寒着をバッチリ着ていても、濡れてしまったらすべてが水の泡です。すぐに着替えることができればベストですが、そうもいかないと思います。そのために、絶対に服を濡らさないよう、細心の注意を払いましょう。例えば釣りしていて波をかぶらないよう、周りに注意を払うことはもちろん、意外と厄介なのが、魚を触った後手を洗ったり、トイレに行って手を洗ったりした際、袖口を濡らしてしまうとなかなか乾かず、そこから体温を奪われてしまうことがあります。
袖口を濡らしてしまわないよう、手を洗う際は面倒でも、寒くても、必ず腕まくりをしてから行うべきです。さらに最悪は、靴の中が濡れてしまうことです。どんどん体温を奪われ、つま先が痛くなり釣りどころではなくなってしまいます。冬の釣りは防水性能および保温性の高い靴を履きましょう。ここだけは、安物を求めず、いいモノを買うべきです。これらの理由から、賢明な皆さんにはお分かりかとは思いますが、真冬は雨中の釣りは厳禁です。たとえカッパを着ていたとしても禁止です。身体が濡れてしまっては、体温がどんどん下がってしまい、非常に危険です。
人間の体は、末端が冷えてしまうとどんどん体力を奪われ、体が動かなくなってしまいます。末端とは、手の先、足の先、耳です。ここをケアするだけで、体感の寒さをそれなりに軽減できます。手の場合は、冷えて悴んでしまうと、ラインを結束したり、針にハリスを結んだり、ルアーチェンジのためにスプリットリングをあけるなどの細かい作業が出来なくなります。そうならないために、ネオプレンゴム製の厚手のフィッシンググローブを使用する、或いはポケットに使い捨てカイロを忍ばせておいて随時手を温めることで対策します。因みに私は、指先の感覚が変わるのを嫌い、3つ指切りのフィッシンググローブを真冬でも使っています。寒さ対策はポケットに忍ばせた使い捨てカイロで行っています。
足の場合は手よりもさらに気をつける必要があります。つま先が冷えてじんじんと痛くなってくると、歩くこともままならなくなり、釣りどころではなくなってしまいます。足先は絶対に冷やしてはいけません。裏起毛の暖かい長靴を履き、靴下を2枚履くなどして、冷やさない工夫をします。靴の中に入れる小さな使い捨てカイロを使うのも良いでしょう。
耳を冷やしてしまうと、頭全体の体感温度が下がり、実際の気温以上に寒くなります。対策としては、ニット帽を耳まで覆うようにかぶる、イヤーマフを使う、ネックウォーマーで耳まで覆うなどが考えられます。もし、顔全体が寒くてどうしようもならないようであれば、最強の防寒対策、目出し帽をかぶりましょう。くれぐれもそのままコンビニなどに入店しないように。この、手、足、耳といった、身体の末端をケアするだけで、体感温度を数℃上げることができます。逆に言うと、ここのケアができていないと、どんなに着込んでも体が感じる寒さは緩和できません。
真冬の釣りは、ハイシーズンのように、忙しいほどに爆釣できるようなことはほとんどありません。寒風吹きすさぶ厳しい環境の中での一発狙いといったイメージがあるかも知れません。しかし、終日厳しい環境の中で釣りをすることはありません。ちょっとした工夫で小さな幸福を感じながら釣りを楽しむことができます。
南風の日は必要ないかも知れませんが、真冬の北風、西風は非常に冷たくて厳しいです。そんな時は、風が吹いてくる方向に山や大きな建物があり、風を受け止めてくれる「風裏」を探しましょう。完全な風裏に入れることは難しくても、風裏にあたる方向にいれば、少なくとも体感温度を上げることができます。
真冬の日差しは弱々しくても、何物にも代えがたいありがたい存在です。風裏でかつ陽だまりを見つけることができれば最高なのですが、風に直面する場所でも陽射しがあるとないとでは雲泥の違いがあります。投げ釣りの場合は、キャストした後、置き竿にして陽だまりで丸まってアタリを待つということも、体力を奪われないようにするためには重要です。
漁港や有料の海釣り施設などでは、火気の使用が禁止されているところがほとんどですが、そうでない場所であれば、カートリッジ式或いはガソリン式のアウトドアコンロとヤカン、PETボトルの水を持ち込み、お湯を沸かしましょう。寒くてどうにもならない時、コーヒーを淹れたり、カップラーメンを啜ったりすれば、身体の中からポカポカに温まり、「ヨシッ、もうひと頑張りしよう!」という気分になります。真冬の釣りの醍醐味といえば大げさかもしれませんが、キャンプをしない私がコールマンのガソリンコンロを何台も買い替えながら長年使っているのは、釣り場でコーヒーを淹れ、カップラーメンを食べるためです。真冬の過酷な釣りのシーンで小さな幸せを感じられる瞬間です。
他人の迷惑にならないように、くれぐれもお湯を沸かしてコーヒー、カップラーメン、カップみそ汁、カップスープで暖を取る程度にとどめましょう。デーンと調理用具を広げてバーベキューまがいの行為をを釣り場でするのはご法度です。そして、ゴミは何ひとつ残してはいけません。すべて持ち帰ります。
真冬の釣りは、防寒対策さえキチンと出来ていれば、ライバルも少なく、エサ盗りも少なく、考えようによっては快適な釣りができると言えます。メインターゲットとなりうる魚種は多くはありませんが、釣り味も食味も良い白身魚がアングラーを楽しませてくれます。
フカセ釣りではメジナ、ブダイは真冬が最も美味しい時期です。投げ釣りではアイナメ、カレイが、アツいターゲットとなるでしょう。ロックフィッシングではカサゴ、クロソイ、カワハギなどが我々を楽しませてくれます。厳寒期の冷たい荒波に揉まれる冬の時期を耐え抜くために蓄えた良質の脂肪分は刺身にしてプリプリで甘く、火を通せばホクホクと口の中でとろけます。鍋よし、天ぷらよし、唐揚げよし、どう料理しても絶品の肴になります。これらをアテに熱燗をクィっと飲る。これこそが、厳しい寒さを省みず真冬の海に出る目的だったりします。
この記事を書いた人
合わせてよく読まれる記事
「釣りの豆知識」関連の記事
新着記事