アイナメ釣りの最強ワームは「水振動」で決まる!釣り場から考える選定方法を解説!
作成:2021.05.31更新:2021.08.20
目次
アイナメが好む最強ワームとは?
今回のターゲットはアイナメです。先日久しぶりにアイナメ狙いでロックフィッシングをしてきました。その際に使用した数種類のワームで実釣した内容を基に抜群に効いたアイナメの生態を利用した最強ワームとジグヘッドをご紹介します!
アイナメという魚について
関東でもロックやオフショアで釣れるアイナメ、北海道ではアブラコと呼ばれています。特にロックフィッシングをする方はアイナメをターゲットにするアングラー年々増加しています。そんなアイナメですが意外と生態をご存じない方が多いと思いますので少しご説明します。
アイナメの生息域
浅瀬の岩礁地帯、テトラ・堤防周辺で昆布などの海藻が生えている場所に好んで生息しています。とくに産卵時期は30cm以上のオスとメスのペアでいることが多い。ある程度流れがある場所にも生息しています。アイナメは表層から中層、そして深層(底)にも生息しており他のロックフィッシュと違いオールラウンドで狙えます。(サーフ以外)
アイナメの生態
アイナメは他の魚と大きく異なる部分があります。それは側線です。側線とは魚の感覚器官で人間でいう耳の様なもので音や振動を感知すると言われています。通常の魚は左右1~2本ですがアイナメ片方に5本あり左右合わせて10本あります。これが他のロック対象の魚と大きな違いでアイナメはこの水の振動に敏感であるということです。私はアイナメをワームで釣るときのポイントはいつも「水振動」を活用して釣ります。今回はこの「水振動」を活用して釣る釣りをご説明していきます。
釣れる時期、時間帯
時期は通年狙えますが、4~5月と9月頃が良く釣れます。アイナメは基本的に日中行動するので時間帯は朝よりは午後、夕方~夕マズメが狙い目。
アイナメの狙うべきポイント
堤防や漁港
堤防周辺はアイナメが生息しやすいポイントです。浅い場合が多く底に岩やテトラが敷かれていて海藻が多くアイナメの棲み処や産卵場所が豊富な為です。特に堤防の切れ目、角、先端は好ポイントです。
テトラポット周辺
テトラポット帯は波が打ち付ける側(外海側に多い)に積まれています。高さは場所によって様々です。特に狙うべきポイントはテトラとテトラの間の穴釣りです。日中でも暗く、波の影響も受けずらいのでアイナメが潜むには格好のポイントです。テトラに海藻が付いている場所も狙い目です。海藻の中で釣るにはテクニックが必要ですので後ほどご解説しますね。
磯場
磯場はアイナメが一番居付くポイントです。入りやすい磯場は少ないと思いますが近目のポイントから沖目のポイントまですべてがアイナメの濃いポイントになりますので是非チャレンジしたいですね。特に沖目にある岩場周辺、海藻が海面に見える場所、手前の深場、カケアガリ周辺などは大物アイナメが潜んでいる確率が高く狙い目です。じっくり攻めましょう!
磯場(船釣り)
最近は陸からはいけない磯ポイントへの船釣りが増えています。カケアガリ周辺の根を狙ったり絶好のロックポイントを海側から船で狙う釣りができます。何度か乗船していますがやはり釣れます。しかも50cmオーバーがガンガン出ます。船長が好ポイントを熟知しているのでこのポイントはあそこ狙って!と的確に教えてくれるので陸から釣りをするときの参考にもなります。是非チェレンジしてみては?
アイナメの生態を生かしフィールドシチュエーションで最強ワームを見つける!
ワームのチョイスが釣果を分けるといってもいいぐらい、その日の状況・時間によって釣れるワームが変わります。できるだけ多くの形状、重さ、カラーを持参したいのですが限界がありますよね。季節によってのルアーチョイスについてはこちらの記事でご紹介しています。ここではシチュエーション別に「水振動」が有効なワームをご紹介します。
ロックフィッシュワームの種類について
▼スイムさせた時の水振動が大きい順
- クロー(甲殻類系):代表的なのはバグアンツなどです。ザリガニの形をしておりスイムさせるとハサミ部分が揺れて水振動を多くおこします。高活性時などに有効。
- シャッド:カーリーテールのテール部分が丸くなったタイプ。スイムすると水の抵抗でブリブリ振ってアピールします。水振動多め。高活性時などに有効。
- クラブ・カーリーテール:スイムするとテール部分がヒラヒラしてアピールします。水振動は少なめ。高活性時などに有効。
- ストレート:ミミズ形状のワーム。一番ベーシックなワームタイプと言っていいでしょう。水振動少なめ。低活性時に有効。
- ピンテール:テール部分が細くなったタイプ。スイムすると細いテールがウネウネしてアピールします。水振動ほぼ無し。低活性時に有効。
天候が良く(晴れ)日が差して明るい状態のポイントの場合
基本的には波も穏やかな時は水振動が伝わり易くアイナメを釣るには良い状況です。選ぶワームは狙う深さでチョイスします。
表層~中層
ナチュラル系カラー(グリーン系・ブラウン系)で海の色より少し濃いカラーを選択します。派手なカラーでも釣れますが見切られやすいです。アイナメは日中は海面を見ていることが多く、日が出ている場合、水中から海面をみると明るいのでワームのフォルムがはっきり見える濃いカラーをチョイスします。形状はバグアンツの様なクローやクラブ・カーリーテールの様な水振動が多いワームがおすすめです。サイズは3~7インチ程度。
深層
明るいとアイナメは表層に浮いてくることが多いのですが深場にもいます。この場合は海の色より少し薄いカラーを選択します。クローやシャッドがおすすめです。サイズは5~7インチ程度。
Berkley Gulp!Saltwater Bulky Hawg 3inch (ガルプ!ソルトウォーター バルキーホッグ 3インチ)
※Gulp!(匂い付き)ではなくでも良いと思います。でもGulp!は反則的ですが釣れますね。水振動は強い。
天候が曇りで日が出ていない、風があり若干の濁りがある場合
この様なシチュエーションが一番多く難しい状態です。でもアイナメはいます。暗いので明るい系のカラーをチョイスしがちですが、濁りがあるのは中層から表層の場合が多く、深層付近は意外と流れが無く住んでいる場合が多いです、そしてアイナメはその深場に鎮座していることが多いです。チェイスするカラーがクリア系の透明度のあるカラー、それとレッド系です。サイズは2~5インチ程度。海面が波でバシャバシャしている分、クラブやカーリーテールなどの水振動で食いつきが悪くなる時があります。そんな時はシルエットがはっきりしているストレートやピンテールで底を自然の流れでウネウネさせると効果的です。サイズは3~8インチ程度。
テトラの穴釣りや磯場のサイトフィッシング
天候に関わらず、アイナメが居付いている可能性が高いポイントでは、ワームが落ちてきた(降りてきた)ときにバイトしてきます。派手な水振動ではなくいかにもウネウネしているような振動が効きます。3インチほどの小さめのワームが効果的です。カラーはホワイト系、オレンジ系。形状はクラブ、ピンテールがおすすめです。
アイナメの探り方と釣り方とは
シチュエーションとアイナメの活性によって変わりますが、何度かチェイスがあると活性が高い、あまりチェイスが無いと活性が低いとしてご説明します。
活性が高い場合
表層
ワームをタダ巻きでも釣れることがあります。特に海藻が水面に出ている場所などは海藻に引っかからないように引いてくるとトップウオーター釣りも可能です。基本的にアイナメが下から海面を見ているという意識をしてスローでリーリングしワームの水振動でアピールしてみましょう。
中層
ここもタダ巻きでもOKですが、少し止めて落とす、たまにシャクるようなアクションを付けると効果的です。
深層
深場にいるアイナメは落ちてきたものを捕食するか、ズル引きで動いているものを捕食するかのどちらかのタイプが多いので根掛かりが多ければリフト&フォール、根掛かりが無いようであればズル引きで攻めましょう。
活性が低い場合
問題はこちらです。活性が低い(バイト、チェイスが少ない)にはいくつか原因があります。水温が低い、潮の動きが無い、潮の流れが強い、濁りが強いなど。それぞれ探り方をご説明します。
水温が低い
春先や晩秋、冬など極端に気温が低いとアイナメの活性が下がります。そんな時は日の当たる場所、水の動きが少ない場所を探しましょう。必ずあります、そして居ます。スロースイミングを意識して誘ってみましょう。
潮の流れが無い
アイナメは意外と流れが少ない場所に居付きますが岩陰や海藻の中など隠れる場所が無ければ居付きのアイナメはいません。でも表層から中層に浮いてエサを探している個体はいますので表層から中層を丁寧にスロージャークで探ってみましょう。
潮の流れが強い
あまりにも水流が強いと釣りになりませんが、底が取れるようであれば、ワームで底を叩く感じで狙いましょう!岩陰などに潜んでいる個体がいるはずです。
濁りが強い
風があり濁っている場合は濁りが少ない場所と濃い場所の境目があると思いますその境目を狙いましょう。できれば水振動が多いクローやクラブの明るめのカラーかレッドでブリブリアクションするワームをリフト&フォールで中層から深層まで探りましょう。
アイナメを狙う時のワームテクニック
海藻の中のワームの通し方です。ジグヘッドはガード付きです。手前で海藻が打ち寄せる波で動いている状況としましょう。3パターンあります。
- 海藻が無い場所へ左右どちらか斜めにキャストします。海藻があるところと無いところの際を斜めにリーリングします。極力潮の流れに合わせてスローが理想です。海藻の中からアイナメが水振動を感じで見ています。
- 海藻が無い場所へキャストします。ゆっくりリーリングし海藻の手前までラインが来たらロッドを立てて早巻きで回収します。コツは回収時に海藻に当たるギリギリで一気に巻き上げる。(海藻手前がバイトポイント)
- 海藻が無い場所へキャストします。海藻の上に来るまで早巻きその後、海藻の揺れに合わせて隙間に落としてジャーク、落としてジャークを繰り返す(落とした時がバイトポイント)これは海藻に引っかかりロスト確率が高いで諸刃の剣です。
アイナメをジグヘッド+ワームで釣るときは基本的に遅合わせです。ググッときたらリールを巻くのを止めて1~2秒遅らせてガッツリ合わせる。ただし表層をワームで泳がせて探る場合はいきなりワームごと吸い込んでバイトするので一気に合わせます。
おすすめジグヘッドと付け方
飛距離を出し表層から深層まで探るジグヘッド
①オフセットフック ジグヘッド:フリーリグとジグヘッドの良いとこどりの様なジグヘッド。大きいインチのワームをフリーリグの様につけることが出来る。フックの先が出ない為、海藻の周辺などを探るのに最適です。凪の時はブレードを付けて誘うと水波動が増えて効果的です。(あまり使いすぎるとアイナメがスレます)
②③④は一般的なジグヘッドでワームの抜け止めが付いているタイプ。
⑤はワームの重さのみで泳がすタイプのジグヘッドです。活性が低い時に使用します、ワームを自然な動きで誘えます。
⑥JUNGLEGYM(ジャングルジム) スリーパーマッチョ:使用したことがある方はご存じだと思いますが、スイム時は通常のジグヘッドと同じですが、底に落とした時にフックが上になる設計になっています。底探りでの根掛かりが激減します。
堤防の際のテトラ穴釣り向けジグヘッド
①②はガード付きのジグヘッドです、海藻の中を攻める時に使います。これが一番使うと思います。③④⑤は穴釣り専門です。
おまけワーム
ワームバケⅡ モエビF:この⑤に付けている、エビですがワームなんです。これ穴釣りで釣れますよ~
⑥はノーシンカーのフックなのですが、ワームの重さのみで沈んでいくので活性が低い時に使用します。
おすすめタックルとラインシステム
特に他のロックフィッシュのタックルとは大きく違いませんが、フィールドによってはネットが使えず引っこ抜く場合などは長い硬めのロッドなどを選ぶ必要があると思います。
アイナメを表層から深層まで探るタックル
アイナメはヒットするとウネウネと回転しますのでロッドはバッドが強め(硬め)のMかMLがおすすめです。リールはスピニングの3000~3500番台、岩に擦れたりするのでリーダーは1mは必要です。
アイナメをテトラ・堤防際で探るタックル
テトラや堤防際で掛かると抜き上げる必要があるのでMLぐらいは必要です。竿先を下げてジグヘッドを落とすので6f程度が望ましいです。リールはスピニングの2000~2500で十分ですが、手返し良く打つためにベイトリールは便利です。同じくテトラに擦れたりするのでリーダーは50cm以上は必要です。
アイナメ釣りの楽しみ方
ロックフィッシュはどちらかというと夜行性の魚がメインなので明るいと釣れませんがアイナメは違います。日中の明るいうちから釣れますので安全ですしHITするとかなり暴れますのでなかなかいいファイトができます。最近では女性のアングラーも増えていますのでロックを始めるのであればアイナメをファーストターゲットとするのが良いでしょう!しかも食べても美味しいですしね。ロックフィッシュでは必ずライフジャケットを付けましょう。釣りをするにはまず安全第一で楽しみましょう。