二つ目のポイントは、まずはワッシャーを入れずにネジを固定するところまでやってみるという事です。ワッシャーを入れずにネジを固定した時に、どれくらいのガタつきがあるかを確認することができ、必要なワッシャーのサイズや枚数におおよその検討を付けることができます。私の場合は、結構ガタつきがあったので、一番太いワッシャーを一枚入れて解消しました(※下記画像の状態で、一度ノブのガタつき具合をチェック)。
最後にキャップを取り付ければ完成となります。思っていたより簡単で、3分くらいで終わりました。純正パーツはケースに入れて、念の為保管しておきましょう。
イケメンリールになった
思ったより簡単に取り付けられました。どのアングルから見ても高級感の溢れるデザインとなっていて、とてもこの金額で購入した物とは思えません。早く釣り仲間に自慢したいですね。
今回はハンドルノブの交換の紹介でしたが、リールスタンドも取り付けてみたいと思いますので、追ってその記事も書いていきます。
そして、肝心の実釣にはまだ行けていないので、使用感については追って追記して参ります。
合わせて読みたいゴメクサスリールスタンドを全種類紹介!それぞれの特徴や適合ブランドについても解説!
記事中の紹介グッズ一覧
ゴメクサス 32-41mm リール ハンドルノブ シマノA
この記事を書いた人
ブラクリ名人
ヤギング
メバル、青物、タチウオ、シーバス、アオリイカ、メバリング、エギング、ライトショアジギング、穴釣り、三浦半島・三崎周辺(神奈川県)、富津市(千葉県)、館山市(千葉県)
合わせてよく読まれる記事
ゴメクサスリールスタンドを全種類紹介!それぞれの特徴や適合ブランドについても解説!
ツインパワーXDとツインパワーSWの違いとは?同じシリーズでも中身は別物です
【比較】ツインパワーVSセルテート!どちらを選ぶべき?結論、好み次第です
ゴメクサスのフィールドテスターと実践インプレ!ハンドル・リールスタンドを徹底解剖
「スピニングリール」関連の記事
ダイワEM MSの魅力 - 2023年現在でも買うべきか?
ヤエン釣り用の全リールをメーカー毎にご紹介(2023年最新版)
ロックフィッシュを始める人必見!スピニングリールはフィールドシーンで選ぶ!
ダイワスピニングリールのメンテナス方法は!?基本的なやり方をご紹介します
「ゴメクサス」関連の記事
ゴメクサスのフィールドテスターと実践インプレ!ハンドル・リールスタンドを徹底解剖
20ツインパワーのハンドルノブをゴメクサスにカスタマイズ!【画像付き手順解説】
新着記事
穴釣りの合わせ方からポイント選びまで紹介!穴釣りを真面目にやってみよう!
エギングにおすすめのリールを一挙紹介! 専用リールから汎用リールまで!
ベイトリールで飛距離を出すには、ブレーキセッティングとラインチョイスを徹底的に追い込もう!
釣り好きが喜ぶプレゼントとは? タックルから消耗品、面白いグッズまで独断と偏見でチョイス!
22モアザンブランジーノEXAGSをインプレ!シーバスロッドの最高峰のスペックはいかに!?
スピニングリール3000番のすゝめ!3000とC3000に注意!