メバリングのやり方は大きく3つ!初心者に必要なメバリングの知識を解説!

作成:2021.03.11更新:2022.02.01

メバリング

初めて「メバリング」という言葉を聞いた時、正直「面白くなさそうだ」と思っていました。メバルなんて普段穴釣りでしか釣りませんし、わざわざ狙ってまで釣るような魚とまでは思っていなかったからです。激しい釣りばかりを求めていた私にとって、青物狙いの「ショアジギング」やゲーム性の高い「エギング」などの釣りの方が絶対楽しいと思っていました。しかし、メバリングの「想像以上の激しい引き」と「戦略性の高さ」を味わってからは、毎年メバリングのシーズンが待ち遠しくて仕方ありません。そんなメバリングの魅力にズッポリハマってしまった私が、ここまでに学んだ事を初心者の方向けに紹介していきます。

メバリングには3つのやり方がある!

まずメバリングには、大きく3つのやり方があります。状況に合わせて使い分けをする事が多いですが、基本的には自分のスタイルにあったものをメインにする事が多いでしょう。

メバリングのやり方①「ルアー(プラッギング)」

プラグ

メバリングにおいてはルアーフィッシングの事を「プラッギング」と呼ぶ事が多いです。ワームに比べて仕掛けがシンプルであるため、荷物がかさばらないという事が大きなメリットです。 メバリングでは、主に下記のルアー(プラグ)がメジャーです。

種類 特徴
シンキングペンシル 飛距離が出る上に浮力もあるので、メバルのキャッチ率も高く、メバリンガーに人気のプラグです。
ミノー 大きく「フローティング(表層)」「サスペンド(中層)」「シンキング(低層)」の3種類があり、レンジを調整する事ができる。
バイブレーション テクニック次第では、レンジをコントロールする事ができる。どうしても釣れない時の切り札や、高活性時などに重宝される。

また、ボトムを狙う場合はメタルジグを使う事もあります。プラッキングでメバルを狙う場合は、様々な種類を状況に合わせて使い分ける必要があります。

メバリングのやり方②「ワーム(ジグ単)」

ジグ単

1〜3gほどのジグヘッドに、これまた極小のワームを付けて狙う方法です。ご想像のように非常に軽い仕掛けになっているので、飛距離は期待できません。堤防などの足下や、近くのボトムを狙う時などはこのジグ単が良いでしょう。

メバリングのやり方③「ワーム(フロートリグ)」

フロート

そんな飛距離の出ないジグヘッドを遠くへ飛ばすために考えられたのが、フロート(飛ばしウキ)を使用した仕掛けです。フロートには様々な種類がありますが、それなりに重さがあるにも関わらず水中では浮く仕組みになっているので、遠浅のシャローエリアを狙う時に非常に役立ちます。また一定のレンジをキープする事ができるので、リグ(ワーム)が不自然な動きになりにくいです。一方デメリットとしては、ラインが絡まりやすいという事と、仕掛けが複雑なのでラインブレイクした際の復旧に時間が掛かる事です。フロートリグには大きく下記2パターンの仕掛けがあります。

  • 中通し
  • Fシステム

フロートリグの詳細については下記の記事も参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい
メバリングで釣り上げたメバル

フロートリグで沖に浮いたメバルを狙おう!セッティングと釣り方を解説

以上、この3つがメバリングの基本的な仕掛けになります。下記の表でメリットとデメリットをまとめます。

仕掛け メリット デメリット
プラッギング 仕掛けが簡単 軽いプラグは飛距離が出ない
ワーム(ジグ単) 足下や、近場のボトムを狙う時に便利 飛距離が出ない
ワーム(フロートリグ) 飛距離を稼げるので広く探る事が可能 絡まりやすく、仕掛けが複雑

メバリングのアクション

そんなメリットデメリットのある仕掛けの種類ですが、それぞれに応じた様々なアクション方法があります。この項では、メバリングにおけるメジャーなアクションを紹介していきます。

タダ巻き

メバリングの王道アクションです。アクションというよりただ巻くだけなのですが、メバルはゆっくりと等速運動を続けるものに対して反応をする傾向にあるようです。理想的なスピードは、リールのギア比やフィールド、仕掛けにもよりますが、大体2秒掛けてハンドルを1回転させるくらいの、通称「スローリトリーブ」が基本となります。フロートリグの仕掛けを使う場合は、ほとんどがこのタダ巻きになります。全くアタらない時は、リーリングの速度を微調整してみて下さい。また、等速運動と矛盾してしまいますが、不定期に回転を止める「ストップ&ゴー」をしてみるとたまに喰ってくる事があります。

リフト&フォール

足下や深場のポイントを狙う場合は、リフト&フォールが有効です。その名の通り「上げて沈めて」を繰り返すアクションですが、喰ってくるのは「フォール」の時です。タダ巻きで喰ってこない時は、見切られている可能性があるので、このリフト&フォールを試してみると良いでしょう。ただ、レンジをキープするフロートリグでは難しいので、ジグ単やメタルジグなどを使うことになります。

トゥイッチ

ロッドを小刻みに動かし(シャクり)、不規則な動きを演出するアクションの事で、主にプラッキングをする時に行います。基本的にはタダ巻きと使い合わせる事になります。スローリトリーブをしながら、不規則にシャクる事で、メバルのリアクションバイトを誘います。

ドリフト釣法

メバリングにおけるドリフト釣法とは一言でいうと「潮の流れに任せる」釣りです。流れの強いフィールドなどで、フローティング系のプラグや、0.4g前後の軽いジグヘッドなどを使います。特にリトリーブをする必要はなく、糸ふけが出たら回収するくらいで大丈夫です。定位置に居座るメバルに対し、流れてくる餌を演出する事ができます。

メバリング用のタックルは必要?

次にメバリング専用のタックルについて紹介します。各メーカーからはメバリング用の「ライトタックル」というものが販売されており、タックル全体が軽い設計になっています。このライトタックルは、小さなアタリを確実に感じ取り、繊細なアクションを行う上で非常に便利です。しかしはっきり言って、これからメバリングを始める最初のうちは要らないと思います。理由は、

  • 他の汎用タックルでもメバリングはできる
  • ライトタックルは汎用性が低い
  • 本気でハマるかまだわからない

というものです。 私自身、最初はエギング用のタックルでメバリングをしていて、30cm弱のメバルを釣った事もありますし、操作性での大きな問題は感じられませんでした。2500番くらいの汎用スピニングタックルであれば、問題なく楽しめると思います。ちなみに、ライトタックルを揃えてからは「飛距離が伸びた」「腕が疲れにくくなった」「アタリを感じ取りやすくなった」というメリットに気付きました。既に汎用タックルでメバリングを楽しんでいる方は、早めにライトタックルを召喚される事をおすすめします。

尚、初心者の方は「ハイギア」タイプのリールだと難易度が上がってしまうということがあります。メバリングはスローリトリーブがメインになるため、ゆっくり巻いているつもりでも、速すぎるという事が起こってしまうからです。お持ちのリールのギア比が6.0以上である場合は、別のリールを選択した方が無難でしょう。ご自身が持っているリールのスペックは下記から確認してみて下さい。

メバリングで釣果を上げるためのポイント

それでは、基本的なメバリングのやり方がわかったところで、ここからは釣果を上げるためのポイントにフォーカスして説明をしていきます。

メバリングをする時間

釣果に直結する一番大きな要因が「時間」です。メバルは夜中に群れを形成して狩りに出かけるため、日没から日の出までが狙い目となります。というより、日中はテトラポットなどに身を潜めているので、メバリングでは殆ど釣れません(どうしても日中に釣りたかったら穴釣りが良いでしょう)。

他の釣りと異なり、仕掛け自体も非常に軽いので、明るい内にキャストの練習・ルアーやワームの動き方のチェックを行い、暗闇でもしっかりと動きをイメージできるように準備をしておきましょう。また、潮汐を意識する事も非常に重要です。潮の上げ止まり・下げ止まりの前後を狙って、効率良く釣りをしましょう。

メバルが潜んでいるポイント

ポイント探しは、日が出ている明るい時間帯にやりましょう。夜中は足下が暗くて大変危険です。またこれは経験上ですが、ネットに大きく取り上げられているような釣り場ポイントは、ライバルが多いか、メバルがスレているのであまり釣果は期待できません。自分しか知らない秘密のポイントを見つける事もメバリングの魅力です。下記に簡単にポイントの探し方を紹介しますので参考にしてみて下さい。

堤防のポイント

堤防のメバリングの狙い方

常夜灯があり、海面の明暗がくっきりしそうな場所に潜んでいる事が多いです。メバルは明かりに照らされていない船の下や障害物の影に身を潜め、明るい場所に漂っている餌を狙っています。堤防周りをちょくちょく移動しながら色々な場所を探ってみましょう。尚、船のロープなどに引っ掛けてロストしてしまうと、漁船の方が大怪我をしてしまいます。キャストに自身の無い方は狙わないか、キャストせずに足下をリフト&フォールで狙うようにしましょう。

テトラ帯のポイント

テトラ帯のメバリングの狙い方

メバル達は日中はテトラポットなどに身を潜めているため、当然テトラ帯も狙い目です。メバリングの時は沖に向かって投げる訳ですが、その際「駆け上がりになっているか」「藻は生い茂っているか」といった事もチェックしましょう。メバルは「駆け上がり」と「海藻」が大好きです。

磯のポイント

磯でのメバリングの狙い方

磯場は沖の方まで浅瀬が続いている「遠浅」のポイントを探しましょう。磯でも「海藻」がしっかりと生えているかをチェックしておきます。また、より沖側を狙うためにウェーディングをする場合もあります。尚、磯場は根がかりが非常に多いポイントですので、明るい内に突出している岩の場所を把握しておきましょう。浅瀬なので、フロートリグなどで一定のレンジをキープしながら狙うのが良いです。

その他意識するべきポイント

水温

メバリングの適正水温は、だいたい12℃~16℃あたりと言われています。地域にもよりますが、水温が下がり15℃前後になる11月~12月、そして水温が一桁になり、再び水温が上がってくる3、4、5月がチャンスということになります。水温についての詳しい解説は下記の記事を参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい
メバルの大量釣果

メバリングで水温を意識するのは重要?高・低水温時の対処法を紹介!

風向き・風速

メバリングの仕掛けは非常に軽いため、風向きと風速は意識しなければいけません。風の強い日はメバリングを諦める人も多いです。どうしても行きたい場合は、風下に向かって投げれるポイントを予め把握しておきましょう。しかし風速5mを超え始めると、もはやメバリングにならない上に、暗闇に風に煽られ大変危険です。釣行の候補日をいくつか決めておいて、風が弱い日を選んで釣りに行くようにしましょう。

ルアー・ワームのカラー選定

メバルの活性が高い時は、どの仕掛けを投げても喰ってきます。逆に活性が低い時は、そのフィールドにマッチした仕掛けを選ばないと全く釣れません。カラーには大きく、

  • 透明(クリア系)
  • 透過していない派手なカラー
  • グロー(夜光)

の3パターンがあります。一般的に「透明」は常夜灯があるような明るい場所、「透過していない派手なカラー」と「グロー」は暗い場所や水が濁っている場所に有効と言われていますので、ポイントに応じて使い分けてみるのが良いでしょう。

ただ個人的には、カラーよりも「ポイント」「時間」「アクション」の方が釣果を大きく左右する要因だと思っています。できれば最初の内は誰かと一緒にメバリングに行き、様々なパターンを試してみましょう。その中で一人でも釣れたら「ポイント」と「時間」は合っている事になるので「アクション」が問題だという事がわかります。そして、同じアクションにしても釣れなかった時、最終手段としてカラーを疑ってみましょう。真っ暗なポイントでも、透明のワームの方が良く釣れるシチュエーションもあるくらいです。

メバリングの大切なマナー

そんなメバリングですが、意外と知らない人が多い大切なマナーがあるので紹介しておきます。メバリングでは、15cm以下のメバルはリリースするというマナーがあります。メバルの成長速度は非常に遅く、15cmになるのに3年掛かると言われています。来年以降の大型キャッチ率を上げるため、小型のサイズが釣れたら必ずリリースするようにしましょう。そもそもそんなに小さいと、捌くのが難しいですし、大して身も取れないので食べても満足できないですからね。

メバリングに必要な持ち物

最後にメバリングの時に持って行くと便利な持ち物を紹介していきます。

ヘッドライト

これは夜釣りのマストアイテムですので、持っていなければ仕掛けよりも先に買いましょう。安物でも全然問題ないですが、明るさは最低でも500ルーメン以上はあった方が良いです。ペンライトでも良いのですが、片手が塞がってしまう事を考えると、ヘッドライトの方がメリットは大きいでしょう。また、海面を照らすとメバルはすぐに逃げてしまい、しばらくはそのポイントで釣れなくなってしまいますので注意が必要です。

LEDヘッドライト usb充電式 12000ルーメン

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

フィッシュグリップ

メバルから針を外す時、せびれが非常に刺さりやすいです。暴れるメバルを抑えるために、フィッシュグリップを一つ持っておくと怪我をせずに済みます。

フィッシュグリップ フィッシングプライヤー ホルスター付き セット品

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

活かしバケツ

小さいメバルはリリースするのがマナーですが、「この後もっと大きいのが釣れるかも」と思うと素直にリリースが出来ません。そんな時のために、常に海中に沈めておける「活かしバケツ」があると便利です。これがあれば納竿までメバルを生かしておく事ができるので、キープしておいたメバルも元気にリリースする事が出来ます。

水汲みバケツ メッシュ 蓋付き

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

水温計

慣れないうちは、毎回水温を計測し、自身の釣行データとして記録しておく事をおすすめします。後日釣れなくなった時に「あの時はなんで釣れたのか」を振り返る事が多いですが、その時にデータを確認できる事は大きなアドバンテージになります。

スミス 水温計

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo


メバリングの持ち物については、下記の記事で詳しく解説をしておりますので、ご興味のある方は読んでみて下さい。
合わせて読みたい
メバリングに必要な持ち物を机の上に並べている。

メバリングに必要な持ち物と、持って行くと便利な持ち物を紹介!【2023年最新】

メバリングが一番好きな釣り

メバルの大量釣果

以上、メバリングを始める上でのやり方を紹介していきました。私が初めてメバリングをした時は、極寒の中8時間程粘りましたが、一匹も釣れず面白さを感じられませんでした。しかし2回目の釣行で、良型のメバルが入れ喰い状態になる「爆釣ゾーン」を経験しました。あの魚体に似合わない激しい引き。釣り人の特権、メバルの刺身の美味しさは衝撃的で、一瞬で虜となりました。 メバリングの良いところは、

  • 日中と比べて周りに釣り人が少ない
  • 仕掛けが軽いので、小型でも引きを強く感じられる
  • 装備が軽量なので気軽に行ける

といったものがあります。メバリングは餌釣りと比べて難易度が高く、最初は中々釣れないものだとは思いますが、一度釣れるとメバリング依存症になる事は間違いないと思いますので、しっかりと防寒対策をして、是非チャレンジしてみて下さい!

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

水汲みバケツ メッシュ 蓋付き

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

スミス 水温計

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

LEDヘッドライト usb充電式 12000ルーメン

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

フィッシュグリップ フィッシングプライヤー ホルスター付き セット品

この記事を書いた人

ヤギングのプロフィール写真

釣りクラウド編集長
ヤギング

 メバル、青物、タチウオ、シーバス、アオリイカ、メバリング、エギング、ライトショアジギング、穴釣り、三浦半島(神奈川)、横須賀沖(神奈川)、富津(千葉)、館山(千葉)、二級小型船舶操縦士


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

メバリングで水温を意識するのは重要?高・低水温時の対処法を紹介!

メバルの大量釣果

メバリングのラインはPE?フロロ?釣法に合わせた選定ポイントを解説!

2000番のリール

メバリングリールに最適な番手はいくつ?レベルに合わせた選定基準を解説!

メバル

リールのハンドルの長さによって何が変わる?リール選びのポイント解説!

リールハンドル

「メバリング」関連の記事

メバリングリールにはどんなリールを選ぶべき?注目すべき点を解説!

大型のメバルを地面に置いて撮影

フロートリグで沖に浮いたメバルを狙おう!セッティングと釣り方を解説

メバリングで釣り上げたメバル

メバリングに必要な持ち物と、持って行くと便利な持ち物を紹介!【2023年最新】

メバリングに必要な持ち物を机の上に並べている。

「メバル」関連の記事

メバリングリールに最適な番手はいくつ?レベルに合わせた選定基準を解説!

メバル

メバリングのラインはPE?フロロ?釣法に合わせた選定ポイントを解説!

2000番のリール

メバリングのやり方は大きく3つ!初心者に必要なメバリングの知識を解説!

メバリング

メバリングに必要な持ち物と、持って行くと便利な持ち物を紹介!【2023年最新】

メバリングに必要な持ち物を机の上に並べている。

フロートリグで沖に浮いたメバルを狙おう!セッティングと釣り方を解説

メバリングで釣り上げたメバル

新着記事

アラバマリグの小型モデルおすすめ5選!野池でも使いやすいコンパクトアラバマを紹介

アラバマリグを撮った写真

ドライブスティックスティックのバックスライドが釣れる!エビ跳ねアクションが喰わせのキモ!

ドライブスティックのバックスライドセッティング

【名作】イモグラブの釣れる使い方を解説!特徴や最適なフック、使いどころなど

イモグラブ

【バス釣り】釣れるバイブレーション20選!選び方や基本的なアクション方法も!

バイブレーションを集めた写真

ギル型ルアーのおすすめ20選|小型タイプやワーム素材など種類ごと紹介

ギル型ルアーの写真

磯釣りの装備は安全第一!できるだけコンパクトにまとめる工夫を!

磯釣りの荷物は多い、パッケージングを工夫して充実かつコンパクトな装備を目指そう。