濁った水質の中規模ポンド
元からマッディーなポンドや雨で濁りが入った中規模ポンドであれば、1.5~1.8gくらいのスプーンをベースに考えると良いでしょう。中規模ポンドであればある程度飛距離も必要になってくるので、2.5gくらいまでは用意した方が良いかもしれません。マッディーな水質にはウォブリング寄りのスプーンが良いので、ティモンのティアロがおすすめです。重さは1.3g、1.6g、1.9gの3ウェイトがメインになるでしょう。カラーも豊富にラインナップされているので基本的なゴールド系、明滅系、蛍光色系、少し地味系などを揃えておけばある程度は楽しめると思います。
放流直後の魚が高活性な状況
放流直後の魚が全くスレていない高活性の時は、とにかく派手な動きのゴールド系のカラーがおすすめです。重さはポンドによって違いますが、だいだい2~3gくらいを基準に揃えると良いと思います。放流魚の攻略もある程度スプーンをローテーションしていきますが、とにかく派手目な要素をどこか1つ残してカラーチェンジすると良いでしょう。おすすめはアングラーズシステムのドーナです。放流といえばドーナ!というくらいの定番スプーンなので、これがあればまず間違いなく放流魚を釣ることができるでしょう。
ポンドの状態がわからない状況
例えば初めて訪れるポンドで、状況がわからない中釣りをスタートする場合には、アクションはど真ん中より少し強めのスプーンで活性の高い魚から探ることがコツです。魚が目に見えて浮いているようであれば表層、見えない場合にはまずはボトムからせめてみると良いです。釣りに行く前にある程度下調べをして、釣れそうな重さやカラーなどを絞っていきます。そんな時におすすめなのがロデオクラフトのノアシリーズです。スプーンのサイズ展開も多く、重さも0.35g~5.5gまでと非常に幅広い選択肢があります。スプーンの上達にはある程度1つのブランドのスプーンを知るということから始まります。そのような場合にはノアシリーズはとてもおすすめです。
奥の深いスプーニングをマスターしてエリアトラウトを攻略しよう!
今回ご紹介したテクニックはスプーニングの基本中の基本であり、まだまだたくさんのテクニックがあります。シンプルが故にロッドポジションなどほんの些細な変化でも時として釣果が大きく変わってしまうのがスプーニングの奥の深さです。その些細な変化を意図的に入れることができるか、またその変化を何度も再現できるかがテクニックであり、技術の引き出しとなります。
スプーニングは完全なパターンフィッシングなので、誘い(変化)を入れてバイトしてくるパターンを掴めたら1人爆釣も夢ではありません。カラーやスピード、レンジや地形に対してのアプローチなど、突き詰めると山のようにある要素の中から当たりパターンを探し出すには、引き出しを増やす為にも反復練習しかありません。頭の中でリールのハンドルを何回転回したらアタリが出たなどの情報を組み立て、イメージしながら自分を信じて巻き続けましょう。
記事中の紹介グッズ一覧
ダイワ(DAIWA) エリア トラウト スプーン プレッソ イヴ
JACKALL(ジャッカル) スプーン ティモン ティアロ
Angler'z System(アングラーズシステム) ルアー ドーナ
Rodiocraft(ロデオクラフト) スプーン ノア
この記事を書いた人
ダイワマニア
YSNO
トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)
合わせてよく読まれる記事
エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?
エリアトラウトに必要な持ち物を解説!必須なアイテムとあると便利なグッズをご紹介!
エリアトラウト用リール、ハイギアとローギアどちらか悩んでいる方必見!おすすめリールをご紹介
これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!
「トラウト釣り」関連の記事
渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。
渓流での釣りを楽しみませんか?最適なタックルをご紹介します。
【エリアトラウト】手軽に遊べるエリアトラウトのおすすめ仕掛けやルアーをご紹介!
管理釣り場でどうして禁止ルアーになってしまうの?禁止になるにはちゃんとした理由があります。
管理釣り場とキャンプで休日を満喫!おすすめの魚料理やキャンプ場、管理釣り場をご紹介します!
ニジマスをルアーで釣ろう!管理釣り場でのトラウトフィッシングについて解説!初心者の方必見
「トラウト」関連の記事
湖でのトラウトフィッシングはこのルアーで決まり!魚種別のおすすめルアーを紹介!
これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!
エリアトラウト用リール、ハイギアとローギアどちらか悩んでいる方必見!おすすめリールをご紹介
エリアトラウトに必要な持ち物を解説!必須なアイテムとあると便利なグッズをご紹介!
エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?
エリアトラウト超入門!スプーンの使い方をマスターしてエリアフィッシングをとことん楽しもう!
新着記事
リールのメンテナンス、初心者は分解無用! 塩抜き、乾燥、オイル・グリス注油で充分!
【シマノ】23SLX DCを徹底インプレ!一万円台で買えるハイコスパDCの実力はいかに!?
22ジリオンtwhdを徹底インプレ!高抵抗ビッグベイトやカバーゲームでも余裕の使用感が魅力
釣りにおけるハリスの役割とは? ハリス・道糸・ロッドの選択が決まれば、タックルは強くなる!
家族みんなで釣りに出かけてみよう! ファミリーフィッシングのすゝめ
ハートランドのスタンダードモデルをすべて紹介|特徴や使い心地、オススメモデルなど