バリバス ES2
通常のエステルラインと一線を画すのがバリバスのES2(エスツー)です。このラインはエステルラインでありながら「伸び」を意識して作られていて、通常のエステルラインよりもしなやかになっています。伸びる分感度面では少し落ちますが、その分扱いやすさとトラブルの少なさが大幅に向上しています。筆者も0.4号を愛用していますが、耐久性も問題なく快適に釣りができています。ナイロンライン寄りになったエステルラインといった印象です。唯一気になる点と言えば価格でしょうか。80m巻きで通常の150m巻きの製品より少し安いくらいの価格帯なので、コストパフォーマンスはあまりよくありません。しかしライントラブルの多さからエステルラインを敬遠されている方には試してほしいラインです。
ゴーセン ルミナシャイン
こちらはアジング用のエステルラインで、カラーラインが2色とクリアラインのラインナップです。使うルアーによってカラー付きとクリアを使い分けるのもありです。こちらのカラーラインはかなりしなやかで、スプールの馴染みも良くライントラブルも起きづらく使いやすいラインです。また200m巻きなのに価格は抑えめで販売されているケースが多く、コストパフォーマンスにも優れています。劣化具合は及第点といったところでしょうか。ラインを頻繁に巻き替えたい方にはおすすめです。0.25号と細めからラインナップされているのも魅力的です。マイクロスプーンなどを使う場合にはラインの線径の細さでかなり使用感が変わります。細いラインの使用感の良さは病みつきになると思います。
上手にエステルラインを使いこなそう
デメリットの方が注目されがちなエステルラインですが、こまめなラインチェックと適したタックルセッティングを組めば強い武器となります。その感度の良さや扱いやすさは他のラインにはないものであり、上手く付き合うことで魚もより多く釣れるようになります。昔と比べて選択肢も増えていますので、まずは色々なメーカーのラインを試してみて、自分の釣りに合ったエステルラインを見つけましょう。エステルラインを上手に使いこなすことができれば、必ず釣果として表れるようになると思います。
この記事を書いた人
ダイワマニア
YSNO
トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)
合わせてよく読まれる記事
エリアトラウト向けスピニングリールの条件とは?ルアーや状況ごとのおすすめのスペックを紹介!
エリアトラウト超入門!スプーンの使い方をマスターしてエリアフィッシングをとことん楽しもう!
エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?
エリアトラウトに必要な持ち物を解説!必須なアイテムとあると便利なグッズをご紹介!
エリアトラウト用リール、ハイギアとローギアどちらか悩んでいる方必見!おすすめリールをご紹介
これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!
「トラウト釣り」関連の記事
渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。
渓流での釣りを楽しみませんか?最適なタックルをご紹介します。
【エリアトラウト】手軽に遊べるエリアトラウトのおすすめ仕掛けやルアーをご紹介!
管理釣り場でどうして禁止ルアーになってしまうの?禁止になるにはちゃんとした理由があります。
管理釣り場とキャンプで休日を満喫!おすすめの魚料理やキャンプ場、管理釣り場をご紹介します!
ニジマスをルアーで釣ろう!管理釣り場でのトラウトフィッシングについて解説!初心者の方必見
「トラウト」関連の記事
湖でのトラウトフィッシングはこのルアーで決まり!魚種別のおすすめルアーを紹介!
これから釣りを始めたい初心者の方必見!エリアトラウトでルアーフィッシングを始めよう!
エリアトラウト用リール、ハイギアとローギアどちらか悩んでいる方必見!おすすめリールをご紹介
エリアトラウトに必要な持ち物を解説!必須なアイテムとあると便利なグッズをご紹介!
エリアトラウトをミノーイングで攻略!カラーとアクション意外にもあった重要なポイントとは?
エリアトラウト超入門!スプーンの使い方をマスターしてエリアフィッシングをとことん楽しもう!
新着記事
サカマタシャッドのミドストが最強!釣れる理由からタックル、動かし方まで徹底解説
フカセ釣りにおけるハリスの重要性を解説! ハリスの劣化は即釣果ダウンにつながります!
フカセ釣り、針の選び方を解説! キモは「針は魚種ごとに変える」、「大は小を兼ねない」!
フカセ釣りの釣果を左右する重要なパーツ、ガン玉の機能と付け方について解説します!
見えバスの釣り方を解説!サイトに効く動かし方やおすすめワーム、注意点など
スピニングリールのバックラッシュの原因は?原因と解決方法を解説