穴釣りの魅力は、魚を釣りやすいということに加え、釣れる魚が美味な白身魚ばかりということもあげられます。白身魚は、エラを自分で動かすことができないため、大海を常に泳ぎ回らなければならない青物とは違い、体に大量の酸素を取り込む必要がありません。そのため、酸素を運搬する赤いタンパク質であるミオグロビンの量が著しく少ないため、身が白くなります。
白身魚は獲物を見つけたときに瞬時に襲い掛かる瞬発力に優れていて、長く泳ぎ回る持久力はありません。その代わり、あまり激しく泳ぎ回らない分、エネルギー原として身に脂を溜めやすく、煮付けたり鍋に入れたり味噌汁にすることで、上質で甘みのある脂を堪能することができます。もちろん、大型の個体は刺身でも最高です。
いかがでしょうか? 終日穴釣りをするということは非常に稀かも知れませんが、他の釣りをしていて釣果が芳しくないとき、近くに上がれるテトラ帯がある場合は、ちょっと穴釣りをやってみませんか? 安全に最大限の配慮が必要ですが、美味しいお土産をGETできますよ!
この記事を書いた人
初心者歴40余年!
ショアおやじ
メジナ、クロダイ、アイナメ、カサゴ、メバル、カワハギ、シロギス、イシモチ、カレイ、ハゼ…ベラ、フグ、ヒイラギw、フカセ釣り、投げ釣り、穴釣り、江ノ島周辺(湘南大堤防、表磯、裏磯、片瀬漁港)、福浦岸壁、大磯サーフ、逗子・葉山界隈、城ヶ島(神奈川県)
合わせてよく読まれる記事
穴釣りのタックルは「Simple is BEST」。根掛かりを低減するための工夫が必要!
穴釣りで釣れない? 釣れない理由はただひとつ。魚がいないところを攻略しているのだ!
穴釣りでは大物は釣れない? 少しの知識でそんな常識を覆そう!
「穴釣り」関連の記事
穴釣りで超高級魚キジハタを狙え! 水深があり、潮の出入りが激しい場所を徹底的に攻略すべし!
穴釣りの合わせ方からポイント選びまで紹介!穴釣りを真面目にやってみよう!
穴釣りにはスピニングタックルが良い?ベイトタックルが良い?
新着記事
ハゼをルアーで狙う「ハゼング」をやってみよう、ワームでもハードルアーでも釣れます!
【2023年版】アブガルシアのスピニングロッドの中でバス釣りに最適なモデルを徹底解説
ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!
【バス釣り】根掛かりルアーの外し方を5つ紹介!対処法を知れば根掛かりも怖くない!
スイムジグの最適な巻きスピードは?釣果を高めるレンジコントロールを解説
春のフカセ釣りは大物の期待大!最大の敵は不安定な天気。ポイントの選定が重要になる!