スキッピングしやすいおすすめワームはどれ?まずはこのワームでスキッピングを練習しよう!

作成:2021.11.29更新:2021.11.29

ファットイカのパッケージ写真

ワームを水切りのように低弾道でスキップさせ、カバーの奥にいるバスにアプローチを仕掛けるスキッピングは、カバー周りで非常に有効になってきます。しかしその分、高いキャスティング技術が要求されるため、ある程度の練習が必要だと言えるでしょう。

そんな少し難易度の高いスキッピングですが、ワームによってスキップのしやすさが大きく変わってきます。どんなワームがスキッピングしやすい?何のワームで練習するべき?そんな疑問を持っている方はぜひ今回の記事をチェックしてみてください!

スキッピングを練習してよりタイトにバスを狙ってみてはいかがでしょうか?

スキッピングとは?

自然に出来た野池のフィールド。このような場所にブラックバスは潜んでいる。

スキッピングとはルアー・ワームを水面と並行して飛ばすことによって水面を低弾道でスキップさせる技術のことを指します。言わばルアー・ワームの「水切り」のことですね。

スキッピングをすることによって隙間が小さいオーバーハングや橋の下のシェードを攻めることができます。特に夏のバス釣りではシェードがカギになってくるためスキッピングができるかできないかで狙える範囲が大きく異なってくるでしょう。他のアングラーと釣果で差をつけるためにもスキッピングは覚えておいて損はありません!!

スキッピングしやすいワームはどんなワーム?

カバースキャットを横から撮ったもの

スキッピングしやすいワームを探す時の条件としては「高比重・パーツが少ない・見切れしにくい」の3つを重視する必要があります。

基本的にノーシンカーでのスキッピングが最もしやすいと感じるので、ノーシンカーであっても飛ばしやすい高比重なマテリアルを選ぶことは欠かせません!

また、スキップする際にパーツがあればあるほど失速しやすくなるため、まず初めはパーツがないワームを使ってみるのが良いでしょう。見切れのしにくさも見落としてはいけない項目の1つとなっています。スキッピングはその投げ方故にワームがボロボロになりやすく、特にフックとワームの接合部に割れ目ができてしまうことが多いです。カバー際でガンガン攻めていくためにも見切れしにくいワームを選ぶのがベストだと言えるでしょう。

スキッピングがしやすいおすすめワームをご紹介!!

多様なワームを並べた写真

では具体的にはどのようなワームがスキッピングしやすいのでしょうか?スキッピングの練習に最適なおすすめワームをスピニングタックル、ベイトタックルに分けてご紹介していきます!!

スピニングタックル編

【レイドジャパン】マイクロダッジ

マイクロダッジは楕円形状かつ丸みのあるシルエットで設計されているためスキッピングがしやすいワームとしておすすめです。虫系ワームに分類されていますが、ワーム自体にかなり重量があるため、遠くのカバーでもスキッピングがしやすくなっています。

レイドジャパン マイクロダッジ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

【レイドジャパン】アヴィ

スピニングタックルで使用できるバックスライドワームです。いくつかの細いパーツが付いているものの、平べったく、丸みのある構造をしているためスキッピングがしやすくなっています。サイズ展開も2種類あるため、野池のサイズやアピール力をもとにチョイスしてみてください!

レイドジャパン アヴィ50

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

【ゲーリーヤマモト】イモグラブ

イモムシを模して作られたワームでパーツが全く付いていません。それに加えて高比重なマテリアルを採用しているためよく飛んで、スキッピングも非常にしやすくなっています。カバーの奥までスキッピングで入れて、ズルズル引いてくるだけで勝手に釣れてしまう優秀なワームです。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) イモグラブ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

ベイトタックル編

【ゲーリーヤマモト】ファットイカ

バックスライドワームの定番として人気のあるファットイカは11gもの重量があるためノーシンカーでもスキッピングがしやすくなっています。スピニングタックルでは到底攻められないようなヘビーカバーの奥までスキッピングで狙っていけるパワフルはワームだと言えるでしょう。

ゲーリーヤマモト ベビーファットイカ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

【デプス】カバースキャット

こちらもイモグラブと同様に円柱型の丸みを帯びたシルエットが特徴でイモムシ、魚、甲殻類など様々なベイトをイミテーションして作られているスティックベイトです。無駄なパーツの排除、超高比重なマテリアルによってベイトタックルでもスキッピングがしやすくなっています。サイズ展開も2.5~4inchまで幅広いので、皆さんの行く野池にアジャストしたサイズを見つけることができるでしょう。

deps(デプス) COVER SCAT カバースキャット

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

【レイドジャパン】フルスイング

ワームの自重自体を19gに設定しているためノーシンカーリグであっても高いキャスティング能力を発揮してくれます。そのためスキッピングでの扱いも容易で、近距離から遠距離まで多くの場所で活躍してくれるシャッドテールワームだと言えるでしょう。またこのワームはテールをカットしてフックを逆付けした「カットスイング」というチューニングも可能で、カバースキャットのようなスティックベイトにも成り代わります。

レイドジャパン フルスイング

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

タイトにワームを投げ込まめるスキッピングを会得してよりバスに近づこう!

夏にバギークローで釣れた元気の良い小バス

今回はバス釣りのテクニックであるスキッピングのしやすいワームについてご紹介してきました。スキッピングを覚えることでカバーのより奥までワームを届けられることになります。すなわち、それはバスが釣れやすくなると言っても良いでしょう。他のアングラーでは攻めきれないポイントをスキッピングを使って狙ってみてはいかがでしょうか?

またこれからスキッピングを練習したい!と思っている方がいましたら、ぜひ今回紹介したワームたちを使ってみてください。

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン マイクロダッジ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン アヴィ50

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) イモグラブ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ゲーリーヤマモト ベビーファットイカ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

deps(デプス) COVER SCAT カバースキャット

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン フルスイング

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

「バス釣り」関連の記事

スイムジグとスコーンリグの違いは?特徴や使い方、トレーラーに何か違いはある?

ラバージグのパッケージ写真

スイミングジグのおすすめを厳選!選び方からトレーラー、タックルまで細かく解説

スイムジグを斜めから撮った写真

シャッドとクランクの違いは?使い方や使いどころの違いについても解説!

シャッドとクランクベイトの違い

スイムジグにおすすめのタックルを解説!最適なロッド・リール・ラインでスイムジグを快適に

スイムジグとバスの写真

フリーリグの最強ワームをご紹介!よく釣れると話題のフリーリグワームはこれ!

フリーリグのセッティング

シャッドの使い方を基本から応用まで徹底解説!シャッドは春夏秋冬使える万能ルアー!?

シャッドを並べた写真

新着記事

ローギアスピニングリールは上級者におすすめ!?初心者にはおすすめ致しません!

パワーギアはその名の通り最も巻き上げパワーが強いギア比

渓流のミノーにはシングルフックで狙う!最新おすすめミノーもご紹介します。

渓流ミノー

ダイワのロッドスタンドが大人気!理由は300と530の違いにある

DAIWAプレッソロッドスタンド530

ツインパワーSWとセルテートSWを比較!買うならどっち??

ツインパワーSW14000XG

パワーのあるスピニングリールが欲しい!リール選びの際に見るべきポイントを解説!

キハダマグロのキャスティングタックルと御蔵島

スピニングロッドにベイトリールはセッティング可能?注意点や装着方法についても解説

スピニングロッドとベイトリールの写真