19 レグザ LT4000S-CXH

ダイワ

19 レグザ LT4000S-CXH
定価
¥ 21,000
 価格
¥ 14,500
番手
4000
ギア比
6.2
ドラグ/耐力
12kg
自重
275g
B/R
5/1
巻上長/回転
99cm
ハンドル長
60mm
ナイロン糸巻量
8-150 / 10-120 / 12-100
PE糸巻量
1-200 / 1.2-190 / 1.5-170

搭載の機能・素材

よく比較されるライバルモデル

高剛性のエントリークラス!19レグザLT4000S-CXHについてインプレッション

レグザシリーズとは

レグザシリーズはダイワの汎用リールの1つで、2019年に発売された新しいリールです。白と黒のシンプルなデザインとアルミボディによる剛性の高さを売りにしています。実売価格は15,000円前後で、初心者から中級者に向けたエントリークラスです。次の項目からは、19レグザの特徴について、搭載されている技術や使用されている素材から迫っていきます。

19レグザの特徴

この項目では、19レグザの特徴について、搭載されている技術を踏まえながら解説していきます。このリールがなぜ剛性が高いと言われているのか、その理由に迫ってみましょう。

メタルボディで剛性が高い

これが19レグザ最大のポイントになります。ボディにアルミ素材を採用することで、シーバスやショアジギングでも使用可能な剛性をキープしています。その分重さは増えてしまいますが、275gという重さは実売価格15,000円程度の高剛性モデルとしては十分では無いでしょうか。程よい重さのロッドと組み合わせれば、操作性を高めることができますし、工夫次第で対策可能です。

マグシールド(ピニオン部)

マグシールドはダイワ独自の防水構造で、海水や異物の侵入を防ぎます。これはボディとローター間の隙間に磁性を持つマグオイルで埋めることで、回転性能を失う事なく防水を可能にするものです。19レグザではピニオン部にのみ搭載されています。磯のように波を被るような場所で釣りをする場合は、魚に負けない剛性はもちろん海水に対する耐久性も重要です。ただ、欲を言えばピニオン部以外にも搭載されて欲しかったところでしょうか。

タフデジギア

タフデジギアは、LTコンセプトを支える技術の1つになります。冷間鍛造によって作られたギアを精密なマシンカットによって加工し、歯面を広げることで耐久性を向上させるというものです。ギアの素材には亜鉛やアルミ、ジュラルミンなどがあり、エントリークラスのリールには亜鉛が使用されていることが多く、19レグザも例外ではありません。グレードとしては最も低い亜鉛ですが、タフデジギアとして製造されたものは高い耐久性を誇ります。

※参考記事:タフデジギアとは - 具体的な説明と搭載されているダイワのリール機種一覧

18フリームス、19スフェロスSWとの違い

次は価格帯が近いリールの中でも、比較対象として挙がりやすいであろう2機種と比較してみます。1つは同じくダイワの18フリームス、もう一つはシマノの19スフェロスSWです。

18フリームスとの違い

18フリームスはスペック上の違いがほとんどなく、19レグザと迷われる方が特に多い機種では無いでしょうか。決定的に違うのはボディ素材で、19レグザがアルミなのに対し18フリームスは特殊プラスチックの「DS5」が採用されています。そのため耐久性・剛性では、19レグザに軍配が挙がるということになります。ですが単に19レグザの方が良いという訳ではありません。重さに注目してみると、19レグザが275g、18フリームスは245gと30gもの差があります。5~10g程度の違いであればそこまで問題にはなりませんが、これだけ差があると使用感もかなり変わってきます。ボディの強さが求められる釣りでは19レグザ、強さを重視せず機動力を上げたい場合は18フリームスという選択がベストと言えるでしょう。

19スフェロスSWとの違い

19スフェロスSWは、19レグザと同じく耐久性や剛性を売りにしたリールです。ボディは19レグザ同様アルミ製、重さも4000番で280gとほぼ変わらないため、選択が難しいリールと言えます。比較できる点としては、ベアリングの数が挙げられます。19レグザのベアリング数は5/1であるのに対し、19スフェロスSWは3/1です。ベアリングはリール全体の滑らかさやトラブル防止に貢献するため、この差は見逃せません。ただ価格差を見てみると、19レグザが実売価格15,000円前後、19スフェロスSWが12,000円~14,000円と僅かながら安くなっています。この価格差が大きいと感じる方は、19スフェロスSWを選んでも良いかと思います。

ベアリング追加で性能アップ

19レグザのベアリング数は、先程触れたように5/1です。19スフェロスSWよりも確かに数は多いですが、ラインローラー部やハンドルノブにはベアリングが入っていません。このリールを本格的に使用したい場合は、ベアリングを追加することをおすすめします。特にラインローラー部は魚とのやり取りで非常に重要な部分です。若干のベアリング代もかかりますし多少面倒ではありますが、魚をキャッチできる可能性を上げるために追加しておきましょう。

19レグザLT4000S-CXHの良い点

この価格帯では少ない高剛性モデル

イナダ

19レグザは、この価格帯では選択肢の少ない高剛性モデルの1つです。リーズナブルだからといって剛性が低いということもなく、通常使用していて不安は感じません。ボディのアルミ素材の恩恵がしっかり現れていると言えるでしょう。LT4000S-CXHであれば、シーバスからライトショアジギングまでカバー可能です。余程の大物が掛からない限りは問題なくやり取りできます。

ドラグも十分な性能

エントリークラスのリールに多いのが、ドラグの性能の低さです。しかし19レグザのドラグは十分性能が高く、安心して使っていけます。最大ドラグ力も12kgと高めですし、ランカークラスのシーバスや青物でも安心です。

19レグザLT4000S-CXHの悪い点

LTコンセプトとしては重たい

19レグザLT4000S-CXH重さは、275gとなっています。以前のリールに比べれば驚くほど軽量化されていますが、LTコンセプトをもとに設計された他のモデルと比べると、重く感じるのが正直なところです。しかし軽すぎるリールはロッドとのバランスもシビアになりますし、少し手元寄りの重心を好まれる方にはこのくらいの重量の方が良いでしょう。

ラインローラー部にベアリングが入っていない

先程紹介したように、19レグザはベアリングを追加することで性能アップが可能です。しかしそれにはコストがかかりますし、ラインローラー部だけでも初めから入っていて欲しいと感じます。ベアリングのグレードにもよりますが、19レグザ本体とベアリング追加の合計金額で、より上位のモデルが買えてしまう可能性もあります。

19レグザLT4000S-CXHが向いている人

シーバス

19レグザLT4000S-CXHは、コストを抑えてシーバスやライトショアジギングを楽しみたいという方におすすめです。特に、「重さを気にしない」「タックルバランスを手元寄りにしたい」という方に最適ではないでしょうか。アルミボディによる剛性の高さと、エントリークラスとしては十分なドラグ性能で、快適に釣りを楽しめます。4000番というサイズなので、青物というよりはシーバスメインにするのが丁度良いでしょう。

19レグザLT4000S-CXHが向いていない人

逆に剛性の高さを求めない釣りをする方や、軽さを重視する方にはおすすめできません。同価格帯であれば18フリームスのように19レグザLT4000S-CXHよりも軽量なモデルも販売されています。さらに言えば、実売価格10,000円を切る18レガリス20レブロス19レグザ以上に軽量です。ただし、LT4000S-CXHという全く同じ番手は販売されていないことに注意しましょう。

重さはネックだが、この価格帯では貴重な高剛性モデル

今回はダイワのエントリークラスに属する高剛性リール、19レグザLT4000S-CXHについてインプレッションしました。ボディにアルミ素材が採用され、その剛性は価格以上であると感じられるリールです。マグシールドやタフデジギアの搭載もあり、剛性だけでなく耐久性も期待できるでしょう。番手としてはシーバスがメインになるかと思いますが、ライトショアジギングも楽しみたいという方にもおすすめできます。

この記事を書いた人

まつやのプロフィール写真

島国アングラー
まつや

 アオリイカ、クロダイ、シーバス、アジ、ハタ、エギング、落とし込み、天草地方(熊本県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

レグザ関連記事

アンダー2万円クラスのイチオシ! レグザ LT3000は、高い剛性とコスパの高さが魅力!

上位機種に見劣りしないスペックを2万円を切る価格で手にできる、ダイワ・レグザLT3000XHがイイ!

19 レグザ LT3000-XH

ライトショアジギングの入門にも!「19レグザ LT4000D-CXH」の使用インプレ

19 レグザ LT4000D-CXH

19レグザ LT6000D-Hはショアジギングやオフショアジギング入門の1台におすすめ!

19 レグザ LT6000D-H

【インプレ】19レグザ LT3000S-CXHはエギング、シーバス、ロックフィッシュに使えるコスパ最強の汎用機!

19 レグザ LT3000S-CXH

高剛性のエントリークラス!19レグザLT4000S-CXHについてインプレッション

19 レグザ LT4000S-CXH

関連記事

ダイワのレバーブレーキリール全種類を安い順に紹介!

18鏡牙LBDのデザイン

ダイワスピニングリールのメンテナス方法は!?基本的なやり方をご紹介します

19セルテートの分解。スプールのみが外されている状況。

ダイワEM MSの魅力 - 2023年現在でも買うべきか?

タフデジギアとは - 具体的な説明と搭載されているダイワのリール機種一覧

ダイワリールを高級順に並べたランク表【随時更新】

ダイワのリール2つ(エメラルダスとカルディア)

シマノ・ダイワリールの番手を比較!番手からの選び方も詳しく解説!

複数のリールを並べている