ダイワ 紅牙 カレントブレイカー トリニティαヘッド
タングステン製のボトムセンサーが搭載された特徴的な形をしたヘッドを持つのがダイワの紅牙 カレントブレイカー トリニティαヘッドです。特にボトムの取りづらい深場でのドテラ流しや激流の中でも確実にタッチ&ゴーができるように作られたタイラバヘッドです。
ライズジャパン なみだまTG
スピーディーなフォールが売りのなみだまよりも更にフォールスピードの速いタングステン製のタイラバヘッドです。引き抵抗も軽くなり、ディープでも疲れることなく集中して釣りをできるようになっています。タングステン製のヘッドは硬いのでボトムもわかりやすくストレスも少ないです。
記事中の紹介グッズ一覧
ダイワ 紅牙 カレントブレイカー トリニティ&ヘッド
この記事を書いた人
ダイワマニア
YSNO
トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)
合わせてよく読まれる記事
タイラバはなんでも釣れる万能ルアーなのか?使い方や釣れる狙い方、狙える魚種などについて解説
タイラバにタングステンのヘッドを使ってほしい理由を解説!
シマノのタイラバロッド「炎月」をオススメする理由!各モデルと使用インプレを紹介!
新着記事
ハゼをルアーで狙う「ハゼング」をやってみよう、ワームでもハードルアーでも釣れます!
【2023年版】アブガルシアのスピニングロッドの中でバス釣りに最適なモデルを徹底解説
ハイギアのスピニングリールの特徴は?メリットとデメリットを解説!
【バス釣り】根掛かりルアーの外し方を5つ紹介!対処法を知れば根掛かりも怖くない!
スイムジグの最適な巻きスピードは?釣果を高めるレンジコントロールを解説
穴釣りで超高級魚キジハタを狙え! 水深があり、潮の出入りが激しい場所を徹底的に攻略すべし!