釣れるおすすめアジングワームの選び方・誘い方と、意外と重要な収納ケース

作成:2020.03.17更新:2021.08.20

70匹に及ぶ大量のアジが、家庭のシンクに並べられている

アジングワームの魅力とサイズ・カラー・形状の選び方

ワームを使うアジングは、生き餌を準備する必要がない上に手を汚す心配もないので、手軽でいて奥が深いことやアジそのものの魅力も相まって非常に人気があるルアーゲームです。

このアジングに使われるアジングワームには様々な種類があり、各メーカーから出ているだけでも100種類は超えます。正直好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、タイミング次第では釣果に影響を及ぼす可能性もあり、そこが奥の深さにもつながっています。今回は、アジングワームの選び方やおすすめのワームについてご紹介します。その中でも、

  • アジングワームの選び方のポイントとおすすめ
  • それぞれのアジングワームが活躍できる状況
  • アジングワームを使ったアプローチの仕方

を中心に解説していきます。

まず、アジングワームを選ぶ際には、サイズカラーに注目する必要があります。特にカラーは釣り場の状況によって使い分けることができるようになると、抜群の釣果を挙げることも可能です。最低限これだけ押さえておけば間違いない、というアジングワームのサイズとカラーを詳しくご説明します。

アジングワームのサイズの選び方

アジングワームのサイズ・カラーの色々が比較できるように手の平の上に並べて撮影

アジングワームの長さにも様々な種類があります。状況によって使い分けるためには、長めと短めの異なるサイズが必要です。また、アジングワームではサイズによってもアジの食いつきが変わる場合があります。ここでは、アジングワームのサイズの選び方と考え方についてお話します。

ベストなワームサイズは?

最も最適なワームのサイズは、1.5cm~2.5cmです。これは、アジの捕食対象となるベイトの大きさと近いためです。成長したアジはプランクトンの他に、イワシやきびなごのような小魚も食べるので、ワームのサイズも寄せて選ぶ必要があります。

長いワームと短いワームを選ぶメリット・デメリット

アジングワームの長さにも、メリットやデメリットがあります。

  メリット デメリット
長いワーム ・海中でのアクション性に優れている
・アピール力が高い
  • ・空気抵抗を受けやすく飛距離が出にくい
    ・シルエットが大きい分見切られやすい
短いワーム
  • ・空気抵抗を受けにくく飛距離が出やすい
    ・狙ったポイントに投げ込みやすい
  • ・アクション性がそれほどない
    ・アピール力は低め

アジングは細いライン、比較的軽めのジグヘッドを使用するため、ちょっとした風の影響も受けやすいのが特徴です。また、アピール力はあるものの、その分見切られてしまう可能性もあるので注意が必要です。短めのワームは、長めのワームと比べると風による空気抵抗を受けにくいのが特徴です。そのため、狙った箇所へプレッシャーを与えることなく投げ込む際には効果的です。

釣果を稼ぐなら細め・短めがおすすめ

「アピール力があった方が良いのでは?」という声もあるかと思いますが、アジングで釣果を上げるのであれば細め・短めがおすすめです。アジは集団行動する魚種で、一匹に見切られると全体に行き渡ってしまう恐れがあります。そのため、アジングである程度の数を釣りたいのであれば、プレッシャーを与えない細め・短めが向いているのです。

アジングワームのカラーの選び方

アジングは釣り場の状況によって、ワームカラーを変える必要があります。水の濁り具合などでカラーを変えることをカラーローテーションと呼びます。定番のカラーから、ここぞという時に真価を発揮するカラーまで様々です。

ここでは、カラーの選び方のポイントを詳しく解説していきます。

定番カラー!クリア系アジングワーム

アジングをするにあたり、定番カラーといえばクリア系です。ナチュラル系と呼ぶこともあります。クリア系アジングワームは透明なカラーが水や光になじみやすく、水中での違和感がありません。また、水中では光の乱反射によってはベイトにも見えるので、アジの警戒心も低くなります。

クリア系アジングワームはココがおすすめ

白や青に近い常夜灯周辺では、クリア系のアジングワームが活躍します。手始めにアジの反応を見るためにも、クリア系のワームから使用することをおすすめします。

クリア系アジングワームの弱点

クリア系アジングワームはアピール力に欠ける点は否めません。そのため、クリア系でもラメありのワームが多数あります。ラメの色は、クリア系の良さを消さないようにシルバーやゴールドのものが多いです。ワーム自体のシルエットは目立ちませんが、ラメによってほどよくアピール力が増すので人気が高いのも特徴です。

【レイン/reins】アジリンガー ツートンカラー 12本入り 610 夜な夜なオキアミ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

アピール系アジングワーム

クリア系やナチュラル系とは異なり、目立つカラーのアジングワームをアピール系と呼びます。基本的にはオレンジやピンク、パールホワイトなどを指します。中にはグロー系という種類もあり、光を当てることで蓄光して発光します。オレンジやピンクのワームは、それ自体発光しないものの水中で非常に目立ちます。

アピール系アジングワームのココがおすすめ

アピール系のアジングワームは、目立つカラーをしているため水中でもシルエットがくっきりとしています。アジは色を識別することができないので、アピール系のようなシルエットが分かりやすいワームには興味を持ちやすいです。

アピール系アジングワームの弱点

アピール系アジングワームはその名の通り存在感が抜群にあるので、アジに早い段階で見切られてしまう場合があります。一度違和感を与えてしまうと、その釣り場ではアジが釣りにくくなってしまいます。

ダイワ 月下美人 クロスビーム 1.5インチ グローピンク

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

ラメ系アジングワーム

アジの捕食対象にはオキアミやプランクトンなどの極小ベイトが含まれています。そのため、赤やピンク、紫などのラメが入ったアジングワームは極小ベイトの動きに見せることができるので効果的です。特に水面がライズしてアジが捕食しているタイミングにラメ系のアジングワームを投げ込むことで捕食対象と間違えて食いつくことがあります。

ラメ系アジングワームのココがおすすめ

ラメ系アジングワームはラメの光り方によって極小ベイトに見せることができます。ベースのカラーではなくラメによる乱反射でアジを食いつかせるのが目的です。

ラメ系アジングワームの弱点

ラメ系アジングワームは、水が濁っていたり光源がなかったり物陰だったりするなどして強い光が差し込まず、ワームのラメが乱反射しにくい釣り場では効果が発揮できません。

ジャッカル キビキビナ〜ゴ2インチ クリアーグロークラッシュ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

各ワームカラーのおすすめポイント

ここまで、アジングのワームカラーについて詳しく解説しました。それぞれのカラーには、状況や釣り場の様子によって発揮される効果が異なります。ここまで説明してきたカラーの中で、こういう状況ではこのカラーが強いというおすすめポイントについてまとめてみました。

アジングワームのカラー 強み・特徴・使い方など
クリア系 常夜灯周辺の明るい場所。ベイトが多い場所。
グロー系 少し薄暗い場所。アピール力が欲しい時。
オレンジ系 オレンジに近い常夜灯周辺。
ピンク系 クリア系で食いつかない時。
ラメ系 アジの食いつき具合や反応を見たい時。

それぞれの特性を生かすことができれば、どのような釣り場にも対応できるようになります。アジングワームのカラーを選ぶ際には、ぜひ参考にしてみてください。

アジングワームのテール形状の選び方

アジングワームのテールにも様々な形状があり、それぞれ特徴が異なります。アジへのアピール力が変わるため、選び方によって釣果へ大きな影響を与えます。ここでは、基本となるテールの形状についてご説明します。

ピンテール

アジングワームの中で、最も基本のタイプであり定番の形状です。ピンは「針」を指し、真っすぐなテールのことをピンテールと呼びます。アジが吸い込んだ際にも違和感がなく、また吸い込みやすい形でもあるので比較的簡単にフッキングまで持ち込むことができます。

TICT フィジットヌード 2.7インチ ナノラメグローオキアミ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

カーリーテール

テール部分がくるんとカールしているアジングワームです。アピール力はピンテールより高いものの、動きに違和感がないのでスレる心配もありません。アジはもちろん、メバルのような根魚にも効果的でおすすめできるワームなので幅広い釣りに対応できます。

ティクト スパイラルクロー 1.8インチ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

シャッドテール

シャッドテールのアジングワームは、テール部分がぷるぷると震えるように動くのが特徴です。この動きがアジの捕食対象でもある小魚の動きと似ていて、ピンテールよりも大きな波動を生むことが可能です。ベイトが高活性の時には、水草や藻類の影に隠れているアジにアピールすることができます。

メジャークラフト 太刀魚道場 シャッドテール 超夜光(スーパーシャインビーム)

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

アジングワームと揃えたいおすすめジグヘッド

アジングでは、ワームと同様にジグヘッドの選び方もとても重要です。ジグヘッドは重さや形状によりアジへのアピール方法が大きく異なってきます。ジグヘッドは単体で揃えていくとかなりコストがかさむので、ピンポイントで押さえておきたいものをご紹介します。

選び方1:アジの口の深いところに掛かるジグヘッド

アジングで特に気を付けなければならない点として、口元の浅い部分に引っかかってしまい、結果バラシてしまうということが挙げられます。確実に釣果を伸ばしていくためにも、アジが口の奥深い位置で引っかかってくれることが理想です。その点をふまえると、しっかり食いつきやすいジグヘッド選びはアジングをする上で非常に重要です。

34 ダイヤモンドヘッド 1.0g

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

選び方2:様々な釣り方に柔軟に対応できるジグヘッド

アジへどのようなアピールをするかによって選ぶジグヘッドは変わってきますが、オールラウンドに使えるジグヘッドを揃えておくのもおすすめです。アジや釣り場の様子が把握できない場面などでは、多様な使い方ができるジグヘッドは非常に使いやすいです。また、ワームよりもコストがかさむ物が多いので、なるべくコストパフォーマンスが高いジグヘッドを選ぶことも大切です。

ジャッカル スイスイスイムジグヘッド 1.5g

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

アジングワームは収納ケースでも釣果に差

アジングワームに使いやすい収納ケース。綺麗に整理されている。

上記で紹介したアジングワームの選び方はもちろんのことですが、意外と収納ケースで初心者と上級者の釣果が大きく分かれるといっても過言ではありません。というのも、アジングで使うワームはカラーやテールを形状ごとに分かりやすく整理しておかないと、風が吹いている時や朝マズメ・夕マズメのような暗がりの時にささっと手際よく仕掛けを変えることが難しくなります

初心者でよくやってしまいがちなのは、釣具屋で買ってきた袋そのままに持ってきてしまうことですが、取り出しにくいどころか、どこにしまったか分からなくなることもしばしば。もたもたしているとライントラブルを誘発してしまい、刻一刻とベストタイミングを逃すこともあります。地味な違いですが、「ワーム・ジグヘッドをすぐに変えられる」「ライントラブルを極力少なくする」というのは、一番長く海へ竿を出し続けている、つまり一番多くの魚を釣ることに繋がりますので、収納力を甘く見ないよう、心がけましょう。

おすすめ1:アジングワームにくっつかない収納ケース

アジングワームは素材の性質上、プラスチックなどにくっつきやすい特徴があります。そのため、なるべくソフトな素材を用いたケースで収納をすることをおすすめします。蓋の裏面にメッシュ素材が採用されたケースは、蓋を開けた時にもこぼれる心配がありません。収納力だけでなく、機能性にも優れたケースです。

おすすめ2:間仕切りをカスタマイズできる収納ケース

上の写真はアジングとメバリングで兼用で使っている収納ケースです。このメイホウのワームケースは、仕切りを自分で自由に動かして広さを設定でき、また厚さもバツグンです。仕切りが外れにくいため、100円均一で買うような同様の収納ケースよりはるかに使いやすいです。何より嬉しいのが値段で、200円前後でこの使いやすさなら十分です。

間仕切りのカスタマイズはただ便利というだけでなく、釣果へも影響してくる重要な要素です。写真左上にあるのが100円均一で買った収納ケースですが、仕切りが固定されているので、例えば長いアジングワームを入れると下の写真のように途中で折れてしまい、ワームの形状が曲がってしまいます

100円ショップで買ったワームケースにアジングワームを入れると曲がってしまい、ワーム形状に悪影響を与えてしまう状態の写真

これではワームの泳ぎ方が歪になってしまい、アジが違和感を感じてしまう恐れがあります。このため、仕切りの長さが自由に変更できるワームケースを強くおすすめします。

メイホウ ワームケース F

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

釣れにくい?昼間のアジングの攻略とワームの選び方

一般的に、昼間のアジングは難しいと言われています。昼間はワームを見切られやすく、警戒心が高いことが主な理由ですが、コツさえ掴めば昼間でも釣果を挙げることができます。状況に応じた釣り方とアジングワームの選び方を見ていきましょう。

昼間はリアクションバイトを狙う

夜間や朝方のアジングでは、アジングワームを餌に見せる釣り方をします。しかし、昼間のアジングでは主にリアクションバイトを狙って釣果を稼ぐことを意識します。リアクションバイトを狙う場合、アジが思わず反射的にワームに食いついてしまった瞬間、口に引っ掛けるというイメージで釣ります。その際に使用するワームカラーについてもご説明します。

クリア系アジングワームをおすすめするパターン

クリア系のアジングワームだと、アジは警戒心を抱きにくくなります。そのため、アジに見切られないようにじっくり攻めたい人にはおすすめです。一方でクリア系はアピール力は低いので、リアクションバイトを狙って釣る手法は難しいです。

アピール系アジングワームをおすすめするパターン

アピール系アジングワームはアピール力が高い分、見切られてしまう可能性も高まりますが、リアクションバイトは狙いやすくなります。個人差はありますが、昼間のアジングではアピール系の方が釣果が出やすいというケースもあります。

食わない時にはにおい付きアジングワームもおすすめ

その場にアジが泳いでいたとしても、なかなか食いつかない場面は意外と多いです。そのような時には、味やにおい付きのアジングワームを使ってみることをおすすめします。色やラメなど見た目でアピールするだけでなく、嗅覚でもアジを惹きつけることができれば釣果につなげることもできます。

バークレイ ガルプ!アライブ ベビーサーディン 2インチ グロー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

アジングワームでの誘い方

アジが泳いでいる層(レンジ)を探る

まず基本的にはアジが泳いでいる深さ(レンジ)を見つけることからです。下で説明する巻き方がどれだけマッチしていても、アジがいる場所でアジングワームを漂わせないことには釣れません。

キャスティングして着水した瞬間はまだ海の表層です。待てばその分下に沈み、最後には着底するわけなので、着水してから何秒待つかでアジングワームのレンジをコントロールします。待つ秒数は場所とジグヘッドの重さで変化しますので、臨機応変に対応する必要があります。

キャスティング距離で深さが変わる

例えば、堤防から近くに投げたら浅く、遠くに投げれば深いといったように、海の深さは場所によって深さが変わるので、つまり投げる場所によってアジが漂うレンジも変わります。複雑に感じますが、そう難しく考えず、ただ単純に「あそこは着水して7秒したら着底だ」「あっちは着水して10秒したら着底だ」というのをなんとなく捉えるだけでOKです。そうすると、その半分の秒数なら中層、7〜8割なら下層といったようにアジングワームを送り込むレンジを把握できます。あとはアタリがあるレンジを探すだけです。

ジグヘッドの重さでフォールスピードも変わる

ジグヘッド1gを使っているのか、2gを使っているのかでアジングワームが落ちる速さ(フォールスピード)、つまり着水から待つ時間も変わります。なので、さっきまでジグヘッド1gを投げて着水後10秒待っていたとしても、ジグヘッドを2gに付け替えたなら改めて着底までの秒数を探り直さないといけません。

各レンジの攻め方・選び方

着底するまでの秒数を計る捉え方を理解できれば、あとは表層、上層、中層、下層、底の順にレンジを変えていくだけです。極論するなら、アジングワームが着底するまでの秒数の把握より、アジが漂うレンジを捉えることで十分ですが、どの辺(表層、上層、中層、下層、底)でアジがヒットしたのかを記憶しておくことで、また違う日にアジングをしたときにその知識がとても役に立ちます

少し話はそれますが、釣りにおいて絶対釣れる方法というのはありません。ただ、成功体験が多くなればなるほど色んな仮説を立てやすくなりますし、釣れなかったとしても「なぜ釣れなかったのか」を考えることでまた知識になります。

アジングにおいて、3秒待ったレンジで爆釣しても、別の日には5秒だったりします。ずっと同じ場所でやるならこれでいいですが、違うポイントでアジングをする際にその3秒や5秒がどのレンジだったのかを把握していれば、違うポイントでも「いつも中層だから、中層を重点的に攻めてみよう」と戦略が立てられます。もちろん、場所が変わればいつものポイントで釣れる中層レンジが全く違ったりしますが、単に何秒と捉えるのではなく、そのレンジがどのレンジなのかを記憶すると、1歩先へと進めるかと思います。

アジングのレンジの攻め方動画

こちらの動画(5:00前後)を参考にしてみてください。

アジングの巻き方

基本的にはただ巻きでOKですが、時として誘い方を変えるだけで食いつきが変わることがあります。こういった釣りノウハウ記事にはよく「この方法がいいです」とおすすめを一択で書いてあることがありますが、それよりもその時々で変化させ、探る習慣が身についていれば釣果も自ずとついてくるでしょう。とはいえ、ジギングのようにガンガンしゃくって釣れるかというとそれは違うので、釣れる巻き方のパターンを頭に入れておき、釣り場で各時間帯、ポイント、レンジなどに応じてそれぞれを臨機応変に試してみてください。

巻くスピードを変えてみる

ただ巻きだけの場合でも、1秒にリールを1回転、それでもだめなら1秒に1.5秒、2秒と、巻くスピードを変えてみましょう。逆もしかりで0.5秒、0.8秒など。厳密に秒数がぴったりでないといけないわけではなく、単純に巻くスピードを遅くしたり速くしたりします。その時のアジの活性や、潮の流れ、時間、場所などで一律ではないため、今その場所にいるアジの食いつきのいい巻き速度を探ることが重要です。

ストップ&ゴー

ストップ&ゴーは、1〜2回転させて止める、1〜2回転させて止めるを繰り返すやり方です。ただ巻きは巻き続けるわけなので、巻くスピードによっては少しずつ上層に上がってきます。それに対しストップ&ゴーは巻くのを止めている間に仕掛けが落ちる(フォールする)ので、ずっと同じレンジを維持できます。

アジングワームに限ったことではなく、ルアーゲームではこのフォールで魚がヒットすることがとても多いです。アジも然りで、ただ巻きで渋い場合はこのアクションで食いを誘ってみましょう。

リアクションバイト

ストップ&ゴーの中に、何回か「ちょんちょん」という少しルーティンとは違った誘いをいれてみるのもとても効果的です。あまり大きく激しくするのではなく、優しく軽く2回ちょんちょんといった感じです。これによりアジが「うおっ!」とリアクションし、食いが刺激されバイトしてくることが多々あります。「ただ巻き→ストップ&ゴー→ストップ&ゴー+ちょんちょん」といった順でリアクションバイトも狙ってみてください。

アジングワームの選び方は釣果を稼ぐために重要

Revo-MGXTreme1000sでのアジング釣果

今回は、アジングワームの選び方とおすすめについてご説明しました。個人の好みで選んでも問題はありませんが、状況や釣りのスタイルに応じてアジングワームを適切に選択できれば少なからず釣果に影響があるのも事実です。ワームカラーに関しても適切なものを適切な場で使用することにより、アジへのアプローチ力が高まります

アジングは装備の準備などが少なく、気軽に楽しむことができるルアーフィッシングです。自分好みのアジングワームを見つけつつ、アジとの掛け合いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

【レイン/reins】アジリンガー ツートンカラー 12本入り 610 夜な夜なオキアミ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ 月下美人 クロスビーム 1.5インチ グローピンク

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル キビキビナ〜ゴ2インチ クリアーグロークラッシュ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

TICT フィジットヌード 2.7インチ ナノラメグローオキアミ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ティクト スパイラルクロー 1.8インチ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

メジャークラフト 太刀魚道場 シャッドテール 超夜光(スーパーシャインビーム)

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

34 ダイヤモンドヘッド 1.0g

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル スイスイスイムジグヘッド 1.5g

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

メイホウ ワームケース F

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

バークレイ ガルプ!アライブ ベビーサーディン 2インチ グロー

この記事を書いた人

釣りクラウド編集部のプロフィール写真

釣りクラウド運営局
釣りクラウド編集部

 オールラウンド、オールラウンド、全国


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

「アジング」関連の記事

フロートアジングは簡単?タックルセッティングと釣り方を解説!

フロートで釣ったアジ

アジングリールはどんなリールを選ぶべき?注目すべき点を解説!

並べられたステラ・ヴァンキッシュ・ストラディック

アブガルシアのアジングロッドを価格別に紹介!それぞれのロッドの特徴は??

日中のアジングにてキャッチしたアジ

初心者のための失敗しないアジングリールの選び方解説!

アジングに適したリール

最強のアジングロッドとは?何を持って最強というのか?

アジングタックルが海辺に並べられている

シマノのアジングロッドを価格別に紹介!価格ごとの特徴は?

ヴァンフォードC3000を使用したライトゲーム

新着記事

【バス釣り】スモラバのトレーラーおすすめ20選!正しい付け方や選び方も徹底解説

スモラバとワーム

【バス釣り】スイッシャーのおすすめ20選!スイッシャー(プロップベイト)の選び方を解説

スイッシャー

フカセ釣りにおけるコマセの配合とは? 無限の組み合わせから自分の鉄板レシピを作ろう!

アミノ酸をふんだんに使った赤色系コマセ。

【バス釣り】釣れるシャッドプラグ20選!基本的な使い方やタックルも解説!

シャッドで釣れたバス

【バス釣り】スピナーベイトのおすすめ20選!最適な選び方から使い方まで徹底解説!

スピナーベイト

【バス釣り】クランクベイトのおすすめ20選!選び方や最適なロッド・リールについても徹底解説

クランクベイトで釣れたバス