2008年にシマノからライトゲーム用のリールとして発売されたカーディフシリーズ。今は「CI4+」ブランドのみのラインナップとなっています。ボディとスプールはゴールドとブラックを基調とし、ハンドルノブにはコルクノブが搭載されたデザインは、シマノを代表するトラウトリールの象徴です。カーディフCI4+は2012年に発売されました。クイックレスポンスシリーズに位置するカーディフCI4+は自重の軽さとレスポンスの良さが特徴です。現行モデルである18カーディフCI4+はボディ・ローターがCI4+で構成されていることにより、驚異的な軽さを実現しています。リジットサポートドラグによる、滑らかで安定感のあるドラグ性能も魅力的です。まさにトラウトゲームにうってつけのリールと言えるでしょう。トラウト用ではありますが海水での使用も問題ありませんので、ライトゲームで使用するのも良いでしょう。
カーディフ CI4+の
スペック
SPEC
- 18カーディフ CI4+
品番 | 番手 | ギア 比 | 最大ドラグ ・耐力 | 自重 | B/R | ハンドル 長 | 糸巻量 | ナイロン 糸巻量(lb) | PE 糸巻量(号) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000S | 1000 | 5 | 3kg | 170g | 9/1 | 45mm | 66cm | 10-140 / 12-100 / 16-90 | 0.6-140 / 0.8-100 / 1-70 | ¥ 25,108 |
1000SHG | 1000 | 6 | 3kg | 170g | 9/1 | 45mm | 79cm | 10-140 / 12-100 / 16-90 | 0.6-140 / 0.8-100 / 1-70 | ¥ 25,076 |
C3000MHG | 3000 | 6 | 9kg | 200g | 9/1 | 55mm | 88cm | 30-130 / 35-110 / 40-85 | 1-220 / 1.2-150 / 1.5-135 | ¥ 26,000 |
基本情報
- ボディ
- CI4+素材
- ローター
- CI4+素材
- スプールリング
-
- アルミ素材
- アルマイト表面処理
- ラインローラー
- メッキ表面処理
- ハンドル
-
- アルミ素材
- ネジ込式取付
- ドラグノブ
- 樹脂素材
- ピニオンギア
- 超高強度真鍮素材
- ドライブギア
- HAGANE素材
搭載機能・機構
- S A-RB
- X-SHIP
- コアプロテクト
- リジットサポートドラグ
- ウォータープルーフドラグ
- ウォームシャフトオシュレーション
- NEWマグナムライトローター
S A-RB
特殊な防錆処理が施されたベアリングです。リールにおいて、回転部に必ず入っているパーツが「ベアリング」です。この部品のおかげで、ハンドルの回転を滑らかにしたり、ラインローラー部ではラインの巻き取りをスムーズにする事ができます。この巻き心地に関わる重要な部品は非常に繊細で、少し水が入り込むだけも錆びやすいです。S A-RBというものは、特殊防錆処理をベアリング自体に施すことで、錆びに対する耐久性が大幅...にアップしているため、リール自体を長持ちさせることに繋がります。
X-SHIP
リールを回転させる駆動ギアの仕組みを見直し、より精度の高いバランスとパワーを兼ね揃えた設計です。大きな違いは、従来のモデルよりもギアを太くする事によってギアの精度を向上させたことです。ギアは太いほど力強く、噛み合わせもしっかりとしたものになります。またその太くなったギアの配置位置を最適な所に見直す設計する事で、太くても爽快なリーリングが保たれています。この頑強なギアの噛み合わせ・ギアの最適配置こそ...が、負荷に強く、気持ちの良い巻き心地を実現する仕組みです。
コアプロテクト
※ C3000のみXプロテクト 搭載箇所:ラインローラー、ボディ
コアプロテクトとは、シマノのリールの防水機構のひとつのことで、水の侵入経路となりうる隙間にあたるパーツに撥水加工を施し、パーツに触れた水の接触角を100°を超えるようにすると、水が大きな水玉になります。この大きな水玉がシールドの役目をすることで、そこよりも奥への水の浸入を防ぎます。この撥水加工とは、金属表面にフッ素皮膜を作ることですが、方法は塗装、メッキ、スパッタリング、プラズマ処理(イオンプレー...ティング)など、様々な方法があります。コアプロテクトの撥水処理の方法は非公開により明かされていませんが、真空中のイオンプレーティングによるフッ素皮膜形成処理と推測されます。弱点は、水が蒸発してしまうと、残留塩分や細かいホコリなどが入りやすくなってしまうことです。
リジットサポートドラグ
大型の魚などが掛かった際に発生するスプールのガタつきは、ドラグのスムーズさに悪影響を及ぼし、魚を逃してしまうリスクを高めてしまいます。そこで、スプールを支えているメインシャフトとスプールを「ベアリングで固定」する事で、ドラグ機能によるラインの放出をより円滑に行えるようにした機能です。大型の魚が掛かった時に初めて恩恵を感じる、シマノのハイエンド機にしか搭載されていない非常に贅沢な機能です。
ウォータープルーフドラグ
ドラグノブに水の侵入を防ぐパーツが装備されているものです。ドラグノブとスプールの間には微妙に隙間があり、ドラグを緩めていたりすると、そこからの浸水を許してしまう可能性があります。これが、サビの原因や劣化、結果としてリール機能の低下を招いてしまいます。そこで、ドラグノブの裏側にゴム製のシールを設置する事で、ドラグノブからの水の侵入を防ぐ事ができるようになっています。雨天であったり、水しぶきを浴びても...内部まで水が入り込みにくい工夫がなされています。
ウォームシャフトオシュレーション
オシレーションとはスプールを上下運動させることを指します。オシレーションをさせるには、「カム式」と、直接ギアを噛み合わせる「クロスギア式」というものがあります。ウォームシャフトオシュレーションというものは、「クロスギア式」でオシュレーションをさせる機構です。ギアの力をダイレクトに伝えるこの方式は、「カム式」と比較をして、力が分散してくれるようになるため、魚が掛かっても巻きが重くなりにくいというメリ...ットがあります。これは、ギア製造の技術力の高いシマノだからこそ成せる技術です。一方でこの機能は非常に複雑であるため、製造コストが上がってしまうというデメリットがあります。低価格のエントリーモデルには導入することができない機能の一つです。
NEWマグナムライトローター
ローターを軽量化し、さらに形状を左右非対称にする事で、リールの操作性を向上させた技術です。シマノの2大設計思想の一つである「クイックレスポンスシリーズ」に代表されるこのローターは、俊敏な動きが必要とされるルアーアクションなどにおいて重宝されます。ローターは軽量化されているほど巻き心地が軽くなるため、連続した細かいアクションを行っても疲れにくくなります。また設計が左右非対称である事は、回転軸の重心を...ずらせるので、高速回転を急停止させるようなアクションも容易に行いやすくなります。巻き始めの軽さ・操作性・高感度を可能にするパーツです。
カーディフ CI4+のライバル
比較対象モデル
RIVAL
Revo MGXtreme

マグネシウムボディ・CMgローター・Duracarbon ™ハンドルによる自重の軽さとレスポンスの良さが特徴です。ボディとローターにマグネシウムが採用されていることにより、抜群の感度を誇ります。巻き心地は決して良いとは言えませんが、巻き感度が非常に高く、水中から得られる情報量はカーディフCI4+を凌駕します。非常に粘り強く、タメを作ってくれるドラグ性能も魅力的です。特にライトゲームやエリアトラウトなど軽いルアーを巻くことが多い釣りではカーディフCI4+を圧倒する性能を発揮するでしょう。
ヴァンフォード

2020年に発売されたヴァンフォードはカーディフCI4+のベースである16ストラディックCI4+の新型に当たります。ロングストロークスプール・マイクロモジュールギアⅡ・サイレントドライブ・Xプロテクトなど、カーディフCI4+には搭載されていないテクノロジーが多数盛り込まれており、カーディフCI4+が勝るところはほとんどありません。ただし、リジットサポートドラグが搭載されていないのでドラグ性能はカーディフCI4+が上回ります。
バリスティック FW

バリスティックは海水対応モデルと淡水専用のFWモデルがあります。FWモデルは、巻きの軽さを重視し、防水機構のマグシールドを排除したモデルです。マグシールドレスとZAIONエアローターにより、非常に軽い巻き心地となっています。ボディにもZAIONが採用されており、ヴァンフォードと同レベルの軽さに仕上げられています。淡水オンリーでの使用ならバリスティックFWの巻きの軽さが最大限生かせるでしょう。