ナスキーはシマノのスピニングリールの低価格帯に位置するリールで、非常に安価でありコストパフォーマンスが高いことから、入門者を中心に人気があります。そんなナスキーは2007年に発売が開始されました。2010年に発売された10ナスキーにはAR-Cスプールが搭載され、飛距離UPとライントラブル防止の面で大きく性能UPしました。その後13ナスキーを経て、現行モデルである16ナスキーに至ります。16ナスキーは実売価格で1万円前後と非常に安価でありながら、Xシップ・コアプロテクト・HAGANEギア・Gフリーボディなど、様々なテクノロジーが搭載されており、高い防水性、滑らかな巻き心地が実現されています。ナスキーはこれから釣りを始めたい方や、セットものやワゴンリールから卒業したい方におすすめの初心者向けのリールです。
ナスキーの歴代別
スペック
SPEC
- 18ナスキー
- 16ナスキー
品番 | 番手 | ギア 比 | 最大ドラグ ・耐力 | 自重 | B/R | ハンドル 長 | 糸巻量 | ナイロン 糸巻量(lb) | PE 糸巻量(号) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
500 | 500 | 5.6 | 3kg | 175g | 3/1 | 40mm | 69cm | 4-150 / 6-90 / 8-70 | 0.6-185 / 0.8-140 / 1-110 | ¥ 7,498 |
基本情報
- ボディ
- 高強度樹脂素材
- ローター
- 高強度樹脂素材
- スプールリング
-
- アルミ素材
- アルマイト表面処理
- ラインローラー
- メッキ表面処理
- ハンドル
-
- アルミ素材
- キャップ固定式取付
- ドラグノブ
- 樹脂素材
- ピニオンギア
- 超高強度真鍮素材
- ドライブギア
- HAGANE素材
搭載機能・機構
- X-SHIP
- コアプロテクト
- ウォータープルーフドラグ
X-SHIP
※ 500番は非搭載
リールを回転させる駆動ギアの仕組みを見直し、より精度の高いバランスとパワーを兼ね揃えた設計です。大きな違いは、従来のモデルよりもギアを太くする事によってギアの精度を向上させたことです。ギアは太いほど力強く、噛み合わせもしっかりとしたものになります。またその太くなったギアの配置位置を最適な所に見直す設計する事で、太くても爽快なリーリングが保たれています。この頑強なギアの噛み合わせ・ギアの最適配置こそ...が、負荷に強く、気持ちの良い巻き心地を実現する仕組みです。
コアプロテクト
※ 搭載箇所:ボディ
コアプロテクトとは、シマノのリールの防水機構のひとつのことで、水の侵入経路となりうる隙間にあたるパーツに撥水加工を施し、パーツに触れた水の接触角を100°を超えるようにすると、水が大きな水玉になります。この大きな水玉がシールドの役目をすることで、そこよりも奥への水の浸入を防ぎます。この撥水加工とは、金属表面にフッ素皮膜を作ることですが、方法は塗装、メッキ、スパッタリング、プラズマ処理(イオンプレー...ティング)など、様々な方法があります。コアプロテクトの撥水処理の方法は非公開により明かされていませんが、真空中のイオンプレーティングによるフッ素皮膜形成処理と推測されます。弱点は、水が蒸発してしまうと、残留塩分や細かいホコリなどが入りやすくなってしまうことです。
ウォータープルーフドラグ
ドラグノブに水の侵入を防ぐパーツが装備されているものです。ドラグノブとスプールの間には微妙に隙間があり、ドラグを緩めていたりすると、そこからの浸水を許してしまう可能性があります。これが、サビの原因や劣化、結果としてリール機能の低下を招いてしまいます。そこで、ドラグノブの裏側にゴム製のシールを設置する事で、ドラグノブからの水の侵入を防ぐ事ができるようになっています。雨天であったり、水しぶきを浴びても...内部まで水が入り込みにくい工夫がなされています。
品番 | 番手 | ギア 比 | 最大ドラグ ・耐力 | 自重 | B/R | ハンドル 長 | 糸巻量 | ナイロン 糸巻量(lb) | PE 糸巻量(号) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 | 1000 | 5 | 3kg | 215g | 4/1 | 45mm | 66cm | 6-130 / 8-100 / 10-85 | 0.8-240 / 1-190 | ¥ 8,393 |
C2000S | 2000 | 5 | 3kg | 220g | 4/1 | 45mm | 66cm | 12-125 / 16-100 / 20-75 | 0.6-150 / 0.8-110 / 1-80 | ¥ 8,394 |
C2000HGS | 2000 | 6 | 3kg | 220g | 4/1 | 45mm | 79cm | 12-125 / 16-100 / 20-75 | 0.6-150 / 0.8-110 / 1-80 | ¥ 9,379 |
2500 | 2500 | 5 | 9kg | 250g | 4/1 | 55mm | 73cm | 8-170 / 10-150 / 12-120 | 1-320 / 1.2-220 / 1.5-160 | ¥ 9,700 |
2500HGS | 2500 | 6.2 | 4kg | 250g | 4/1 | 55mm | 91cm | 20-110 / 22-95 / 30-70 | 0.6-200 / 0.8-150 / 1-110 | ¥ 8,683 |
C3000 | 3000 | 5 | 9kg | 250g | 4/1 | 55mm | 73cm | 10-180 / 12-150 / 16-100 | 1-400 / 1.5-270 / 2-180 | ¥ 9,900 |
C3000HG | 3000 | 6.2 | 9kg | 250g | 4/1 | 55mm | 91cm | 10-180 / 12-150 / 16-100 | 1-400 / 1.5-270 / 2-180 | ¥ 9,120 |
C3000DH | 3000 | 5 | 9kg | 280g | 4/1 | 40mm | 73cm | 10-180 / 12-150 / 16-100 | 1-400 / 1.5-270 / 2-180 | ¥ 10,010 |
4000 | 4000 | 4.7 | 11kg | 295g | 4/1 | 55mm | 75cm | 14-170 / 16-150 / 20-125 | 1-500 / 1.5-320 / 2-210 | ¥ 9,284 |
4000XG | 4000 | 6.2 | 11kg | 295g | 4/1 | 55mm | 99cm | 14-170 / 16-150 / 20-125 | 1-500 / 1.5-320 / 2-210 | ¥ 10,213 |
C5000XG | 5000 | 6.2 | 11kg | 300g | 4/1 | 55mm | 105cm | 16-190 / 20-150 / 22-125 | 1.5-370 / 2-320 / 3-190 | ¥ 11,114 |
基本情報
- ボディ
- 高強度樹脂素材
- ローター
- 高強度樹脂素材
- スプールリング
-
- アルミ素材
- アルマイト表面処理
- ラインローラー
- メッキ表面処理
- ハンドル
-
- アルミ素材
- キャップ固定式取付
- ドラグノブ
- 樹脂素材
- ピニオンギア
- 超高強度真鍮素材
- ドライブギア
- HAGANE素材
ナスキーのライバル
比較対象モデル
RIVAL
サハラ

ナスキーの1ランク下に当たるリールです。ナスキーとの違いは防水機構「コアプロテクト」が搭載されているか、いないかです。それ以外はパーツ構成もほぼ同じ、自重は全番手で同じであり使い心地の面で大差はありません。使い心地に大差はありませんが、防水性能はナスキーの方が高いので、耐久性重視の方はナスキーがおすすめです。しかしきちんとメンテナンスすればサハラでも十分なので、きちんとメンテナンスできる方は価格が安い分サハラの方が良いでしょう。
クレスト

2020年にモデルチェンジし、前モデルより大幅に性能UPしました。大幅に軽量化され、巻き心地も良くなりました。自重だけ見ればナスキーよりも軽量です。しかし巻き心地はナスキーに及ばないうえに、ボディ剛性が低く、負荷が掛かると激しくたわむのでPEラインの使用には向きません。細いモノフィラメントラインを使うライトゲーム以外での出番はないでしょう。
レガリス

ナスキーに比べ軽量で、レスポンスも良いです。アジングやメバリングなどのライトゲームでは、ダイワに所属していないプロが絶賛するほどの性能を持っています。軽量、ハイレスポンスで巻きも軽いとライトゲームに求められる性能が備わっており、ライトゲームに関してはこの価格帯のリールでは最強でしょう。しかしボディ剛性が非常に低いのでPEラインを使用する釣りには向かないという事も頭に入れておいてください。