BG SWはダイワの最安値オフショア向けスピニングリールです。前モデルに引き続きマグシールドは非搭載のようですが、デジギアⅡがタフデジギアに、供回り式ハンドルがねじ込みハンドルになるなど大幅にグレードアップしています。エアローターの材質が不明ですが、もし前作と同じDS4であるなら巻き上げパワーにはあまり期待できないかもしれません。全部で9モデルとラインナップは非常に充実しており、ライトジギングやライトキャスティングに向いている4000番・5000番からマグロや大型のヒラマサ狙いにも使えるような14000番・18000番までラインナップされています。長く使っていきたい方にはおすすめできませんが、とりあえずやってみたい、とにかく安く済ませたいと言った方にはおすすめのリールです。
BG SWの
スペック
SPEC
BG SWのライバル
比較対象モデル
RIVAL
ヴァデル

BGの1ランク上に当たるリールです。安価でありながらボディにはアルミニウム製のスーパーメタルボディが採用されています。しかしローターが剛性の低いDS4製のエアローターであることからボディの剛性が活きていません。高負荷が掛かるとたわむため巻き上げパワーが低く、アングラーに相当の負担が掛かります。パワーや耐久性が求められるシチュエーションで選ぶこと自体おすすめしません。価格こそヴァデルの方がやや高めですが、年式の新しさからもBG SWの方がおすすめできます。
スフェロス SW

シマノのSWリールの最下層に位置するリールです。最下層に位置する非常に安価なリールですが、Xシップ・Xプロテクト・Xシールド・ねじ込みハンドル・インフィニティドライブなど、シマノが誇るテクノロジーが多数搭載されています。この価格帯でありながらボディはアルミニウムが使用されたHAGANEボディと樹脂のハイブリッド。アルミニウムが使用されていることにより大幅に剛性が高まっています。BG SWほどラインナップが豊富ではありませんが候補に入れて良いリールです。
ストラディック SW

Xシールド・Xプロテクト・HAGANEギア・HAGANEボディ・インフィニティドライブなどのシマノのSWリールを代表するテクノロジーは完備、さらにギアのガタツキを軽減するサイレントドライブまでが搭載された超ハイコストパフォーマンスなリールです。価格差が大きいので当然ですが、あらゆる状況下でBGより遥かに頼りになるでしょう。予算が許すのであればストラディックSWを買った方が長く使えるでしょう。
BG SWに関する
質問投稿
Q & A
BG SWに関する
質問を投稿しよう!
BG SWを実際に持っている人や詳しい人に、例えば下記のような質問してみよう。購入時のヒントになるかもしれません!
- BG SWで実際に釣れた魚は?
- 他モデルとの具体的な違いは?
- 購入するときの注意点は?