19 バリスティック LT2500S-XH

ダイワ

amazon.co.jp「19 バリスティック LT2500S-XH」
番手
2500
ギア比
6.2
ドラグ/耐力
5kg
自重
170g
B/R
7/1
糸巻量/回転
87cm
ハンドル長
55mm
ナイロン糸巻量
4-150 / 5-120 / 6-100
PE糸巻量
0.6-200 / 0.8-190 / 1-140
価格
¥ 56,466

搭載の機能・素材

よく比較されるライバルモデル

19バリスティックLT2500S-XHはマルチアングラー向きな高感度リール!

ダイワの19バリスティックLT2500S-XHを紹介していきます。一見すると目立った特徴が無く、「どんなリールなのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。今回は20ルビアス20ヴァンフォードといった、使用される素材や価格帯の近い2台と比較し、その特徴について迫っていきます。

19バリスティックLT2500S-XHの特徴

それでは早速、19バリスティックLT2500S-XHの特徴について解説していきます。汎用シリーズのスピニングリールではありますが、一体どんな釣りに適したリールなのでしょうか。搭載されている技術から、その特徴を紐解いていきます。

重さ170g

まず注目すべきなのが、その軽さです。19バリスティックLT2500S-XHの重さは、僅か170gしかありません。素材こそZAIONと呼ばれるカーボン樹脂ですが、これは同番手の18イグジスト※よりも約10g軽くなっています。リールは軽いほど感度が高くなりますし、扱いやすさも向上します。20,000円台で販売されているミドルクラスで、この軽さが体験できるのは驚きです。※18イグジストはダイワのフラッグシップモデルで、素材にはマグネシウム合金が用いられている。

マシンカットタフデジギア搭載

「マシンカットタフデジギア」は、冷間鍛造によって作られた歯車を切削加工することで生み出された、非常に精度の高いギアです。こちらは巻き心地の滑らかさやノイズの低減に貢献します。番手やギア比を考慮すると少し大きいですが、ギアの精度が高いと巻き感度も向上するため、アジングやメバリングといったライトゲームも楽しめるでしょう。

ATD

19バリスティックLT2500S-XHのドラグには、ATD(オートマチックドラグシステム)が搭載されています。ATDは従来のドラグよりも更に滑らかにラインが放出され、魚の引きに追従するような動作が特徴的です。前述の170gという軽さや精度の高いマシンカットタフデジギアからも分かるように、このリールは繊細な釣りに向いているといえます。そうした釣りでは通常よりも細いラインを使用することも多いため、柔軟性のあるATDが搭載されているのは嬉しいポイントです。

マグシールド搭載

これは19バリスティックFWとの大きな違いとなっていますが、海水対応の19バリスティックLT2500S-XHにはマグシールドが搭載されています。ただ、ショアジギングやサーフで使用する番手ではないため、波を被るような状況はそこまで多くないかもしれません。しかし万が一のことも想定し、防水性は高い方が良いでしょう。またストイックなアングラーの方にとっては、マグシールド特有の巻き心地が気になることもあるかもしれませんが、メンテナンスに慣れていない初心者・中級者の方はマグシールド搭載機を選ぶのが無難です

20ルビアス、20ヴァンフォードとの違い

ここまで19バリスティックLT2500S-XHの特徴について解説し、繊細な釣りに適した海水対応のリールであることが分かったかと思います。では似たような特性を持ち、価格帯も近い他のリールとは一体どんな違いがあるのでしょうか。今回は20ルビアス、シマノの20ヴァンフォードといったモデルと比較していきます。

20ルビアスLT2500-XHとの違い

20ルビアスLT2500-XHは19バリスティックと同様、ZAION素材が使用された軽さに特化したリールです。重さも175gとほとんど変わらず、どちらを選んで良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。両者の決定的な違いは、モノコックボディの有無にあります。モノコックボディが搭載された20ルビアスLT2500-XHでは、ボディ剛性の向上とともに、ギアの大径化が行われています。ギアが大きい分、巻き上げ力では20ルビアスに軍配が挙がりますが、感度を高めるには小さいギアの方が有利です。また20ルビアスのギアには、マシンカットタフデジギアよりも精度の低い通常のタフデジギアが搭載されています。そのため感度や繊細さを求めて選ぶなら19バリスティック、巻き上げ力や剛性なら20ルビアスといった選択が最適です。

20ヴァンフォード2500SHGとの違い

20ヴァンフォード2500SHGは、シマノが製造している操作性と巻き出しの軽さを重視したモデルです。ボディ・ローター素材にはCI4+と呼ばれるカーボン素材が使用され、実売価格は19バリスティックLT2500S-XHに近い28,000円前後となっています。スペック的には近い性能で、どちらを選んでも大きな差はありません。ただ、メーカー特有の使用感は好みが分かれるため、可能であれば実店舗で触れて見るのがおすすめです。

19バリスティックLT2500S-XHの良い点

高感度で釣り場の状況を把握しやすい

19バリスティックLT2500S-XHは感度が高く、潮や地形の変化を楽に感じ取ることが可能です。ランガンをメインに手返し良く釣りをする場合や、遠征等で慣れないポイントを探る場合に良いでしょう。

イグジストと同等のローター

19バリスティックLT2500S-XHのローターには、イグジストと同等のものが採用されています。立ち上がりが良く、思い通りにルアーをアクションさせることが可能です。前述の感度の高さと合わせて「どのようにルアーが動いているのか」を瞬時に読み取れるため、より繊細な釣りを楽に行なえます。

19バリスティックLT2500S-XHの悪い点

剛性には期待できない

ライトゲームや、比較的ターゲットの小さい釣りでは問題になりませんが、19バリスティックLT2500S-XHの剛性はあまり良いとはいえません。樹脂素材としては最上位のZAIONですが、セルテートやイグジストのような金属製ボディのリールには劣ります。同じZAION製ボディのリールなら、モノコックボディを採用している20ルビアスの方がより高剛性ですし、狙える魚は少し絞られるでしょう。

巻き上げ力も低め

モノコックボディを採用し、ギアを大径化させているモデルに比べると、パワーが小さいのも19バリスティックLT2500S-XHの気になるポイントです。釣種によっては不意に大物が掛かることもありますし、魚を寄せるのに必要以上の気を使うのはストレスになってしまいます。

おすすめできる釣りのスタイル

19バリスティックLT2500S-XHは、バスフィッシングやライトロックフィッシュなどにおすすめできるリールです。感度の高さや操作性の良さが特徴的で、細いラインを使用したり、ポイントの僅かな変化をしっかりと探りたいという場合にマッチします。また、エクストラハイギアで手返し良く釣りができるため、秋のエギングにも良いでしょう。マルチアングラーの方は是非試してほしい1台です

他のリールが適したスタイル

感度よりもパワーを重視し、ターゲットがより大型になる釣りでは他のリールがおすすめです。19バリスティックLT2500S-XHは、ZAION素材かつモノコックボディ非搭載のボディで、剛性に不安が残ります。また、20ルビアスや19セルテートに比べてギアが小さく、パワー不足になるのは必然です。全く釣りにならないということはありませんが、適さない釣りに使用してしまうと、感度や操作性という19バリスティックの良さを活かし切れなくなってしまいます。

釣種は選ぶが、繊細な釣りに最適

今回インプレッションしたのは、ダイワの19バリスティックLT2500S-XHでした。同じZAION製のミドルクラスである20ルビアスと比べて、より繊細な釣りに焦点を合わせた印象で、バスやライトロックフィッシュ、秋イカエギングに最適な1台です。ただし、剛性はあまり期待できない点に注意しましょう

この記事を書いた人

島国アングラー
まつや

 アオリイカ、クロダイ、シーバス、アジ、ハタ、エギング、落とし込み、天草地方(熊本県)

バリスティック関連記事

高感度を活かして繊細な釣りに。19バリスティックLT2000SS-Pについてインプレッション

19バリスティックLT2500S-XHはマルチアングラー向きな高感度リール!

「弾道の」という名を持つバリスティックは究極の軽さと高耐久性を両立する、ダイワのミドルクラスの雄だ!

軽さ、強さはハイエンドに迫る!ミドルクラスの雄 バリスティック LT4000-CXH

関連記事

【比較】ルビアスVSバリスティック!どちらを選ぶ?細かな違いを解説します