クロスキャストの
スペック
SPEC
- 17クロスキャスト
品番 | 番手 | ギア 比 | 最大ドラグ ・耐力 | 自重 | B/R | ハンドル 長 | 糸巻量 | ナイロン 糸巻量(lb) | PE 糸巻量(号) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4000 | 4000 | 4.1 | 15kg | 650g | 3/1 | 85mm | 82cm | - | - | ¥ 13,500 |
4000QD | 4000 | 4.1 | 15kg | 650g | 3/1 | 85mm | 82cm | - | - | 在庫無し |
4500 | 4500 | 4.1 | 15kg | 640g | 3/1 | 85mm | 82cm | - | - | 在庫無し |
5000 | 5000 | 4.1 | 15kg | 640g | 3/1 | 85mm | 82cm | - | - | 在庫無し |
5500 | 5500 | 4.1 | 15kg | 635g | 3/1 | 85mm | 82cm | - | - | ¥ 13,800 |
6000 | 6000 | 4.1 | 15kg | 630g | 3/1 | 85mm | 82cm | - | - | ¥ 8,891 |
基本情報
- ボディ
- DS4素材
- ローター
- DS4素材
- ハンドル
- 折りたたみ式取付
搭載機能・機構
- デジギアⅡ
- UTD
- 糸落ち防止機構
デジギアⅡ
デジギアⅡは、デジギアの発表から20年近い歳月を経て登場した、旧デジギアの進化版です。デジギアⅡでは、構造解析の精度が格段に上がっています。コンピュータの進化による演算回数の増大と、そこから弾き出された計算結果を寸分違わず形にする加工技術(加工機)の進化により、デジギアでは実現できなかった、よりなめらかな巻き心地を可能にした技術です。現代のモノづくりにおいて必須の、CAE(Computer Aid...ed Enginering:コンピュータ支援による製品や工程の事前検討)、FMEA(Failure Mode and Effect Analysis:潜在的故障モードとその影響の分析)による設計及び生産工程構築手法などの進化の賜物といえます。
UTD
※ 4000QDはQD仕様
従来のドラグシステム(TD:トーナメントドラグ)では、魚が掛かった直後のドラグ効き始めが安定しない事が課題とされていました。このムラを最大限に軽減し、円滑なライン放出にこだわったドラグシステムが「UTD」です。この仕組みにより、ラインブレイクやバラし率を軽減する事が可能となりました。また、ワッシャ部には潤滑剤を高比率で配合したグリスを使う事で、低摩擦の滑らかさ・高耐水性を実現しています。尚、「UT...D」をさらにアップグレードさせたものが「ATD」と呼ばれるドラグシステムです。
糸落ち防止機構
シャフトにラインが巻き取られてしまうトラブルを防ぐための技術です。そもそも「糸落ちトラブル」とは、ラインが緩んでいる状態で向かい風などが吹き、スプールの下から内側にラインが入り込み、気付かずに巻き取る事で、スプール内部で糸が絡まってしまう事です。これによりリールは全く回転しなくなってしまうので、復帰するまでに時間がかかる、絶対に避けたいトラブルの一つです。糸落ち防止機構が備わっているリールには、ス...プールの下部に返しのついたリング状のパーツが設置されており、仮に糸落ちが発生しても、内側までラインが入り込みにくい設計が施されています。これによりリールにありがちな糸落ちというライントラブルを大幅に軽減する事が可能となっています。