エアリティはルビアスエアリティの後継機として2023年にリリースされました。たった2年でモデルチェンジされたことが大きな話題となりました。ダイワのスピニングリールのフラッグシップであるイグジストに搭載されているエアドライブデザインが搭載され、非常に軽量であることが特徴的なリールです。全ての番手で上位機種であるイグジストよりも軽量に仕上がっており、ダイワの本気度が窺えます。フルメタルのモノコックボディが採用されているエアリティは軽量でありながら剛性やパワーも兼ね備えています。シルキーな巻き心地はいい意味でダイワっぽくないと感じました。ハイエンド機種に迫る性能を持ちながら定価ベースで3万円以上安いので、非常にコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。エアリティは様々なルアーフィッシングで活躍する中・上級者向けのリールです。
エアリティの
スペック
SPEC
エアリティのライバル
比較対象モデル
RIVAL
ヴァンキッシュ
たった2年でエアリティをモデルチェンジしたのは、このヴァンキッシュにぶつけるためでしょう。スペックや価格帯を見ても、エアリティ最大のライバルはヴァンキッシュで間違いありません。22ステラに搭載された超密巻きインフィニティループは賛否両論ありますが、23ヴァンキッシュにも搭載されました。エアリティとヴァンキッシュのどちらを選ぶかはこの超密巻きを使いやすいと感じるか、使いにくいと感じるかで分かれるでしょう。
イグジスト
ダイワのフラッグシップリールであるイグジスト。エアリティとの機能面での大きな差は防水性能ぐらいでしょう。軽さだけを見ればエアリティはイグジストを上回っています。また定価ベースで3万円以上高価ですが、個人的にはそこまでのメリットはないと考えています。しかしイグジストには専用のアフターサービスがあり、イグジストオーナーのみが会員になることが出来ます。そのようなサービスも考えてイグジストを選ぶという手もアリでしょう。
ZENON
軽さをウリにするエアリティのライバルとしてはゼノンは外せません。2000番~2500番まではエアリティと同等の軽さであり、3000番以上ではエアリティを上回る軽さです。またボディもマグネシウムのワンピース Feathermetal™ボディであり、ボディ素材も同じです。エアリティほどの巻き心地の良さはありませんが、とにかく軽さを重視するという方にはピッタリのリールです。
エアリティに関する
質問投稿
Q & A
エアリティに関する
質問を投稿しよう!
エアリティを実際に持っている人や詳しい人に、例えば下記のような質問してみよう。購入時のヒントになるかもしれません!
- エアリティで実際に釣れた魚は?
- 他モデルとの具体的な違いは?
- 購入するときの注意点は?