19 レグザ LT6000D-H

ダイワ

19 レグザ LT6000D-H
定価
¥ 22,000
 価格
¥ 16,349
番手
6000
ギア比
5.7
ドラグ/耐力
12kg
自重
380g
B/R
5/1
巻上長/回転
101cm
ハンドル長
65mm
ナイロン糸巻量
14-310 / 20-250 / 30-150
PE糸巻量
2.5-420 / 3-300 / 4-220

搭載の機能・素材

よく比較されるライバルモデル

19レグザ LT6000D-Hはショアジギングやオフショアジギング入門の1台におすすめ!

2019年新たに登場した19レグザはハイバリューな1台

昨今ZAIONボディーのリールが増えてきているダイワの汎用スピニングリールですが、19レグザシリーズは強固なメタルボディーのモデルです。更に他にもマグシールドやタフデジギア、ATDといった機能も搭載されているにもかかわらず、価格帯は抑えられている非常にハイバリューなモデルとなっています。メタルボディーのリールにこだわりのある方や、頑丈なリールでなければ嫌だといった方には是非おすすめしたいモデルとなっています。

19レグザ LT6000D-Hがおすすめな理由

強固なメタルボディー+タフデジギアはハードな釣りにも耐えうる

オフショアジギング

青物などのファイトの強烈な魚を狙うには、やはりメタルボディーの高い剛性感が欲しいところです。剛性感が低いモデルではファイト中にリールフットの部分が撓んでしまい、これが重大なパワーロスに繋がりハンドルが巻けないといった状態になってしまいます。その点19レグザ LT6000D-Hはメタルボディーに加えてタフデジギアを搭載しているので、青物などが掛かっても魚に主導権を与えることなくやり取りができるでしょう。

中堅機種以上にはいまだにラインナップされていないLT6000というサイズ

20ソルティガなどの大型魚種専用機種を除いて、現在のダイワ汎用スピニングリールでLT6000が設定されているのは18カルディア18フリームス20レブロス、そして今回ご紹介する19レグザの4機種のみです。19レグザ以外のモデルはDS5もしくはDS4の樹脂ボディーのモデルなので、汎用機種のメタルボディーでLT6000というのは19レグザ LT6000D-Hにしかないのです。

ミドルクラス一歩手前の手の出しやすい価格帯

実売価格は15,000円前後と、非常にお手頃な価格帯となっています。他のルアーフィッシングをしているけど、そろそろジョアジギングやオフショアジギングで青物を釣ってみたい!ひとつレベルの高い釣りに挑戦してみたい!でもいきなりミドルクラス以上のリールを買うのはちょっと...といった方でも、気軽に始められる嬉しい価格帯となっています。近頃はエントリークラスのリールでもその性能は侮れないものが増えています。19レグザ LT6000D-Hもその中の1台であることは間違いないです。

19レグザ LT6000D-Hのここが惜しいポイント

低価格帯のミドルクラスとしてはなかなかのスペックの19レグザ LT6000D-H、メタルボディーやタフデジギアの採用などから、剛性感や耐久性、巻き上げトルクの高さなどが期待されました。実際にある程度の魚であれば、主導権はアングラー側にあるファイトができます。しかし中型以上の青物などがヒットした場合にはいくつかの不安要素があります。

ローター素材にDS4が使用されている

ダイワスピニングリールで最もコストが安い素材がDS4です。DS4とはグラスファイバー繊維の練りこまれた樹脂のことで、現在ダイワリールで使用されているローター素材の中でも下位ランクのものです。下位ランクなので、DS5やZAIONに比べて重くて剛性感も低いものとなっています。せっかくメタルボディーを採用しているにもかかわらず、ローターがDS4というのは宝の持ち腐れのような気がしてなりません。価格面からDS4が採用されたのだと思いますが、もう少し価格が上がってでもDS5ローターにしてもらえれば更にハイバリューなリールになったのかもしれません。

ハンドルアームが細く、少し頼りない

LTコンセプトと銘打たれて発売されているリールは、総じてハンドルアームも肉薄化されています。このような細かな部分もLTの「LIGHT」の部分に貢献しているのだとは思います。だが小型~中型の青物を狙うには少し細すぎるようにも感じます。リールの見た目が重厚なイメージなのが余計にハンドルアームの細さを強調し、どこか頼りなさを感じてしまうのかもしれませんね。

リールの塗装が剥がれやすい

メタルボディーにタフデジギアといった非常にタフなモデルとなっている19レグザ LT6000D-Hですが、中堅機種以上のモデルと比べると塗装が剥がれやすいです。特にボディーカラーが黒なので、剥がれたところが目立ちやすくなってしまうということもあります。正直価格帯なりといったレベルだとは思いますが、磯などの岩場で酷使する場合にはどうしても傷がつきやすくなってしまい、塗装が剥がれてしまうのは仕方ないのかもしれません。

19レグザ LT6000D-Hにおすすめの釣り

そんな19レグザ LT6000D-Hですが、それでもエントリーモデルとしては十分なスペックを兼ね備えていると言えるでしょう。ここでは19レグザ LT6000D-Hでのおすすめの釣りをご紹介したいと思います。

ショアジギング

ショアジギング

19レグザ LT6000D-Hは、完全にショアジギングをターゲットに据えたスペックかと思います。メタルボディーの採用、101センチの巻き取り長、3号300mのラインキャパシティーは、堤防やサーフ、地磯や沖磯といった多少ハードなシチュエーションでのショアジギングにも対応が可能なモデルです。しかしイソマグロやGT、ヒラマサ、カンパチといったファイトの強烈な大型魚種のでる可能性のある場所では、さすがにパワーや耐久性に正直不安が残ります。あくまでもPE2号あたりを使用したショアジギングへの最初の1台とお考え下さい。

オフショアジギング

寒ブリ

19レグザ LT6000D-HのラインキャパシティーはPE3号が300mとなっています。その為、オフショアジギングでのエントリーモデルのマイリールが欲しいと考えている方には最適な1台となっています。強固なメタルボディーなので、青物の強烈なファイトにも対応できます。ブリ系で言えばイナダ、サンパク、ワラサくらいのサイズであればなんとか勝負になるくらいの耐久性は持ち合わせているかと思います。しかしヒラマサやカンパチの5キロを超える魚とのファイトでは少し不安があるかもしれません。そこまで大型の個体が上がる確率が高くない、内海のような海域でのオフショアジギングの最初の1台にはぴったりかと思います。

サーフでのフラットフィッシュゲーム

サーフ

ラインキャパシティーの量から考えるとオーバースペック気味かと思われますが、サーフでのフラットフィッシュゲームでも意外と大きな番手のリールはマッチします。スプール径の大きなリールの方がPE1号クラスのラインシステムの場合には飛距離が出やすく、エイなどの外道がかかる確率が比較的高いサーフの釣りにはパワーも必要です。19レグザ LT6000D-Hならばヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュからワラサなどの青物まで対等に渡り合える1台となっています。

離島での大物狙いの泳がせ釣り

島の堤防

関東ならば伊豆諸島での防波堤などで、ムロアジなどを使った泳がせ釣りにも19レグザ LT6000D-Hはおすすめしたいモデルです。泳がせ釣りでは多彩な魚が釣れます。特に離島ではハタ類やオジサン、ハマフエフキ(タマン)や時にはクエなどの大型魚種がヒットするポテンシャルを秘めています。そんな何が釣れるかわからない釣りでも、メタルボディーの19レグザならば安心して釣りを楽しむことができるでしょう。

19レグザ LT6000D-Hには向いていない釣り

オフショアキャスティングゲーム

オフショアキャスティングゲームでは20キロを超えるヒラマサなどを相手にする場合があります。そんな時には19レグザ LT6000D-Hではパワー、剛性感共に不安が残ります。また巻き取り長も101センチではキャスティングゲームには物足りません。最低でも110センチ以上のものが良いです。一生に一回出会えるかどうかといった魚が掛かる可能性のあるオフショアキャスティングゲームには、たとえ獲れなくても後悔のないように信頼のおけるリールで挑みましょう。

磯からのヒラスズキ

意外と向いてそうで向いていないのが磯でのヒラスズキゲームです。ハードなイメージの強いヒラスズキゲームですが、実はハイギアモデルよりもローギアモデルの方が使いやすいです。手前のサラシでヒットすることが多く、根に突っ込まれるようなシチュエーションでは圧倒的にローギアモデルが有利です。そのような方には18カルディア LT6000Dをおすすめします。このクラスのリールのローギアモデルは貴重です。

19レグザ LT6000D-Hは近海でのオフショアジギングやショアジギング入門用にはぴったりのリール

今回ご紹介させていただいた19レグザ LT6000D-Hは、敷居が高いと言われるショアジギングや近海でのオフショアジギングをこれから始めてみたいと考えている方にはぴったりなリールです。PEライン2~3号をメインに使用するシチュエーションでは、最初の1台にもってこいだと思います。ショアからの釣りでは出会うことのできない魚のいる沖磯や近海域での、スリリングなジギングゲームをはじめてみませんか?きっと今まで経験したことのないような新たな喜びが、あなたを迎えてくれることでしょう。

この記事を書いた人

YSNOのプロフィール写真

ダイワマニア
YSNO

 トラウト(エリア、湖)、青物全般、ロックフィッシュ、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、オフショアジギング、エリアトラウト、ウェーディング、ボートロック、エギング、東京湾、東伊豆(静岡県)、房総半島(千葉県)、上越地方(新潟県)、芦ノ湖(神奈川県)、本栖湖(山梨県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

レグザ関連記事

アンダー2万円クラスのイチオシ! レグザ LT3000は、高い剛性とコスパの高さが魅力!

上位機種に見劣りしないスペックを2万円を切る価格で手にできる、ダイワ・レグザLT3000XHがイイ!

19 レグザ LT3000-XH

ライトショアジギングの入門にも!「19レグザ LT4000D-CXH」の使用インプレ

19 レグザ LT4000D-CXH

19レグザ LT6000D-Hはショアジギングやオフショアジギング入門の1台におすすめ!

19 レグザ LT6000D-H

【インプレ】19レグザ LT3000S-CXHはエギング、シーバス、ロックフィッシュに使えるコスパ最強の汎用機!

19 レグザ LT3000S-CXH

高剛性のエントリークラス!19レグザLT4000S-CXHについてインプレッション

19 レグザ LT4000S-CXH

関連記事

ダイワのレバーブレーキリール全種類を安い順に紹介!

18鏡牙LBDのデザイン

ダイワスピニングリールのメンテナス方法は!?基本的なやり方をご紹介します

19セルテートの分解。スプールのみが外されている状況。

ダイワEM MSの魅力 - 2023年現在でも買うべきか?

タフデジギアとは - 具体的な説明と搭載されているダイワのリール機種一覧

ダイワリールを高級順に並べたランク表【随時更新】

ダイワのリール2つ(エメラルダスとカルディア)

シマノ・ダイワリールの番手を比較!番手からの選び方も詳しく解説!

複数のリールを並べている