【バス釣り】テキサスリグの動かし方とは?最適なアクション方法を知ろう!

作成:2024.09.28更新:2024.09.28

テキサスリグは、カバーやストラクチャーを攻略する際に有効になるリグです。今回は、そんなテキサスリグの正しい動かし方・アクション方法について解説します。
これからテキサスリグを使ってみたいという方は、テキサスリグの正しい動かし方についても覚えておきましょう!

テキサスリグとは?

テキサスリグは、バレットシンカーとオフセットフックで構成されたリグのことを指します。三角錐上のシンカーとオフセットフックの組み合わせによって、複雑なカバーでも根掛かりすることなくトレースできます。
近年では、ブラックバス釣りの輪を飛び越えてソルトウォーターでも使われるほど汎用性が高いリグとなりました。

テキサスリグの動かし方|アクション方法

テキサスリグは、さまざまな動かし方・アクション方法が存在します。それぞれどんなシチュエーションで使うべきかが変わってきますので、それぞれの使い方を知り、ポイントごとにアジャストさせていきましょう!

アクション方法①:フリーフォール&ピックアップ
アクション方法②:ボトムバンプ
アクション方法③:シェイク
アクション方法④:ズル引き
アクション方法⑤:スイミング

それぞれ詳しく見ていきましょう。

アクション方法①:フリーフォール&ピックアップ

カバーやストラクチャー内を効率よく攻めたい場合は、フリーフォール&ピックアップを繰り返すアクション方法がおすすめです。テキサスリグでのカバー撃ちの場合、フォールでバイトがあることが多いです。
そのため、ワームが着底してバイトがなければすぐに回収して次のカバーに入れるという効率的な方法で攻めるのもひとつの方法です。

アクション方法②:ボトムバンプ

ボトムでリフト&フォールを繰り返すようなアクション方法を『ボトムバンプ』と言います。通常、テキサスリグは点を誘う使い方になりますが、ボトムバンプは、線でルアーを動かせるため効率よくボトムを攻めたいときにおすすめのアクション方法です。

アクション方法③:シェイク

クリアレイクやハイプレッシャーフィールドなど、バスがなかなか口を使ってくれない時には、シェイクでワーム本来のナチュラルな動きを出してあげるのもよいでしょう。
また、流れ込みや橋下、反転流などバスが高確率で付いているようなポイントをていねいに探りたいときにもシェイクがおすすめです。

アクション方法④:ズル引き

ズル引きは、ただボトムをズルズル引っ張ってくる方法です。一見すると釣れなさそうと思われがちですが、ラインを完全に沈めることができるため、ハイプレッシャーフィールドにもおすすめのアクション方法と言えるでしょう。
また、ズル引きでは、ボトムの障害物を常に感じられるため、アングラーからは見えない水中のバスのたまり場を見つけることもできます。

アクション方法⑤:スイミング

シャッドテールワームやカーリーテールワームを付けて、中層をスイミングさせる方法も有効です。通常のハードプラグでは攻められないような障害物周りをストレスなくトレースできます。

アクションがしやすい釣れるテキサスリグ用ワームTOP5

テキサスリグで釣果を上げるためには、アクション方法も重要ですが、ワームの存在も重要です。そこで今回は、テキサスリグにおすすめのワームを5つ紹介します。
テキサスリグリグのワーム選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

【ジャッカル】チャンクロー

一口サイズのコンパクトなクロー系ワームです。フォールやシェイク、ポーズのどの操作でも異なる波動を生み出せるため、オールラウンダーにどんなフィールドでも使うことができます。
スタンダードなクロー系ワームが欲しい方は、チャンクローがおすすめです。

ジャッカル チャンクロー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ボトムバンプ】ハリーシュリンプ

本物のエビをイミテートとして作られたワームです。
複数のパーツが付いているものの、細身のシルエットになっているため、複雑なカバーでもストレスなくスルスルと奥まで入ることができます。
また、ボトムバンプ特有のフレーバーによって、一度バイトしたバスがワームを離しにくくなることも特徴です。

ボトムバンプ ハリーリュリンプ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】バトルホッグ

おかっぱりアングラーに特化したレイドジャパンが生み出したスタンダードなホッグ系ワームです。ボディと比べても存在感がある大きめのアームによって、強く水を噛み、遠くのバスにもアプローチしてくれます。

レイドジャパン バトルホッグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】ファットウィップ

ファットウィップは、ファットタイプのストレートワームです。そのため、クロー系ワームやホッグ系ワームでは、なかなか入っていかないようなヘビーカバー内を攻めいたい時におすすめと言えるでしょう。
また、パーツが付いていない分、飛距離も出しやすく、対岸のカバーを攻めたい時にもおすすめです。

レイドジャパン ファットウィップ 3インチ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ゲーリーヤマモト】4インチグラブ

4インチグラブは、何十年も使い続けられる名作ワームです。フォールやアクションでしっかりテールが動き、バスを誘い出します。
テキサスリグ以外にも、ジグヘッドリグやノーシンカーリグなどさまざまなリグに使えるため、一つ持っておいて損はないでしょう!

ゲーリーヤマモト 4インチ シングルテールグラブ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

テキサスリグのアクション方法・動かし方|まとめ

今回は、テキサスリグのアクション方法・動かし方についてまとめました。
テキサスリグは大きく分けて以下5つの動かし方が一般的です。

アクション方法①:フリーフォール&ピックアップ
アクション方法②:ボトムバンプ
アクション方法③:シェイク
アクション方法④:ズル引き
アクション方法⑤:スイミング

これからテキサスリグをはじめたいという方はマストで覚えておきましょう!

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ゲーリーヤマモト 4インチ シングルテールグラブ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン バトルホッグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン ファットウィップ 3インチ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル チャンクロー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ボトムバンプ ハリーリュリンプ

この記事を書いた人

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)

合わせてよく読まれる記事

テキサスリグのストッパーとは?ありなしの効果やおすすめの製品まで一挙に紹介!

【バス釣り】テキサスリグの正しい作り方|おすすめワームやアクション方法も解説!

【バス釣り】テキサスリグのワーム18選!付け方やおすすめ製品をご紹介!

バス釣りアングラーが持つべきプライヤーは?多様な機能が付いているオススメプライヤーをご紹介

バス釣りのカバー攻略は直リグが最適!?直リグを使う利点や作り方、使い方まで徹底解説!

バス釣り中級者必見!スピニングリールでオススメのミドルクラスモデルをご紹介!

「バス釣り」関連の記事

【バス釣り】ノーシンカーリグはなぜ釣れる!?ノーシンカーが最強の理由や使い方などを徹底解説

【バス釣り】コスパ最強のベイトリール15選!初心者におすすめの安いベイトリールはこれ!

【バス釣り】ビッグベイトに最適なタックルを解説!ロッド・リール・ラインはどのように選ぶ?

【バス釣り】ネコリグの作り方・使い方を徹底解説|使いどころや最適なワームなども紹介

【バス釣り】メタルバイブのおすすめ20選!厳寒期の定番鉄板バイブを徹底解説!

【バス釣り】ダウンショットリグを徹底解説!結び方やおすすめワーム、使い方など!

新着記事

ナマズ釣りに最適なタックルを紹介!ロッドやリールはどんなモデルやスペックが最適!?

【バス釣り】ライトキャロライナリグの作り方・おすすめワームは?ライトキャロを徹底解説

ダイワのレバーブレーキ式リール 24インパルトを買った! 満を持して実釣レビューします。

【バス釣り】スモラバのトレーラーおすすめ20選!正しい付け方や選び方も徹底解説

【バス釣り】スイッシャーのおすすめ20選!スイッシャー(プロップベイト)の選び方を解説

フカセ釣りにおけるコマセの配合とは? 無限の組み合わせから自分の鉄板レシピを作ろう!