【バス釣り】スイッシャーのおすすめ20選!スイッシャー(プロップベイト)の選び方を解説

作成:2024.12.08更新:2024.12.08

スイッシャー

スイッシャーは、バス釣りのトップウォーターゲームでもよく使われる定番ルアーの一つです。プロペラの波動やサウンド、フラッシングによってバスを引き付けてアグレッシブなバイトシーンを見せてくれるのがスイッシャーの魅力と言えるでしょう。
そんなスイッシャーですが、選び方に迷った経験はありませんか?『プロペラは1つ?2つ?どっちがいいの?』『シンキングスイッシャーの使いどころは?』など疑問に思うことも多いでしょう。そこで今回は、バス釣りの定番ルアーである『スイッシャー』について選び方やおすすめ製品を紹介します。
また、スイッシャーの使い方やタックルセッティングについても解説するので気になる方はチェックしてみてください。

【バス釣り】スイッシャーとは?

スイッシャー

スイッシャーとは、別名「プロップベイト」とも呼ばれるプロペラが取り付けられたルアーのことです。リトリーブすると、取り付けられたプロペラが回転し、波動やサウンド、フラッシングを生み出してバスにアプローチしてくれます。
プロペラの数や大きさによってアピール力が変化し、浮力によって出しどころが変わってきます。

釣れるスイッシャーの選び方

バスが釣れるスイッシャーの選び方は以下の4つの項目を参考にしてみましょう!

  • 選び方①:プロペラの数
  • 選び方②:プロペラの大きさ
  • 選び方③:浮力
  • 選び方④:カラー


それぞれ詳しく見ていきましょう。

選び方①:プロペラの数

スイッシャーは、製品によってプロペラの数が異なります。プロペラの数によってそれぞれどのような違いがあるのでしょうか?

シングルスイッシャーの特徴

シングルスイッシャー

シングルスイッシャーでは、リアフックにプロペラが付いている場合が多いです。ダブルスイッシャーよりもアピール力は劣りますが、トゥイッチやドッグウォークなどロッドアクションを加える釣りに向いています。

ダブルスイッシャーの特徴

ダブルスイッシャー

ダブルスイッシャーは、ヘッドとリアにプロペラが付いています。リトリーブすると2つのペラが同時に回るためアピール力が高く、オープンウォーターをスピーディーにサーチしたいシーンや濁りの激しいフィールドに最適です!

選び方②:プロペラの大きさ

ペラ

スイッシャーは、製品によってプロペラの大きさが異なります。当然ながらプロペラが大きければ大きいほど水の攪拌力が上がり、アピール力が高くなります。荒波や濁りの激しいフィールドでは、大きめのプロペラでアピール力を高めましょう!
一方で、ハイプレッシャーフィールドなどパワフルすぎるアクションを嫌がるシーンでは、小さめのプロペラで喰わせ能力を高めてあげるのがおすすめです。

選び方③:浮力

釣り人

スイッシャーは「シンキングモデル」と「フローティングモデル」の二種類が存在します。どちらを選ぶかで出しどころが変わってくるため、それぞれの特徴をおさえておきましょう!

フローティングスイッシャーの特徴

フローティングスイッシャーは、トップウォータープラグとして水面に引き波を立てながら泳いでくれます。バスが水面を意識している状況や活性が高いまずめ時はフローティングスイッシャーでバイトを誘発するのがおすすめです!

シンキングスイッシャーの特徴

シンキングスイッシャーは、水面直下~中層をただ巻きで使うことが多いです。フローティングスイッシャーのような騒がしさはありませんがプロペラの波動やサウンドによってタフなバスにも口を使わせやすくなります。

選び方④:カラー

ルアーを無造作に置いた写真

スイッシャーのカラーは、フィールドのベイトやバスが意識しているエサに合わせてあげるのがセオリーです。例えばカエルを狙ったバスが多いのであればグリーンやチャート系のカラー、小魚が多ければリアルフィッシュ系のカラーなどフィールドに合わせた使い分けをしてみましょう!

バスが釣れるおすすめのスイッシャー20選

スイッシャー

「具体的にバスが釣れるおすすめのスイッシャーを教えてほしい!」という方も少なくないでしょう。そんな方のために今回は実績の高いスイッシャー(プロップベイト)を厳選してご紹介します!
スイッシャー選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

【ダイワ】ガストネード

ハイプレッシャーフィールドである「霞ケ浦」を舞台に活動している佐々木勝也プロがプロデュースしたスイッシャーです。ガストネードはシンキングダブルスイッシャーとなっており、水面ギリギリをスローに引くことができます。
ペラが極薄に設計されることで、少しの水流でもペラが回ってくれることが特徴です。霞ケ浦での実績も高く、ハイプレッシャーフィールドにもってこいなスイッシャーと言えるでしょう。

ダイワ ガストネード

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ダイワ】ギルネード

ギル型のダブルスイッシャーです。ペラは大きく設計されていますが、ガストネード同様に肉薄のため、少しの水流でも大きく回転してバスを引き寄せてくれます。
また、ペラがガードになりフッキングしないという現象を排除するためにテール部分には金属の筒状パーツが配備されるなど、スイッシャーを使う上でのストレスがすべて排除されています。ギルを狙ったバスが多いフィールドで活躍するスイッシャーです!

ダイワ ギルネード

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ダイワ】スティーズプロップ

シンキングスイッシャーを日本に持ち込んだ長谷川耕司プロが監修した汎用性が高いスイッシャーです。他のスイッシャーと比べてもボリューム感があるボディを採用しており、悪天候時やヘビータックルでも安定した飛距離とアクションを演出できます。
また、強い衝撃が加わっても変形しない高強度ペラを採用しているため、カバーやストラクチャーをタイトに攻めたい時におすすめです!

ダイワ スティーズプロップ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【へドン】ダイイングフラッター

昔からコアなファンが多いへドンのミリオンセラーアイテムです。丸みを帯びたボディデザインに大きめのペラが付いたダブルスイッシャーとなっています。
ただ巻きはもちろん、ジャークやドッグウォークなど変幻自在に操れることが特徴でカバーやストラクチャーをネチネチ探りたい時にも最適です。見た目はアメリカンなルアーですが、さまざまなフィールドに適応できる実力派のスイッシャーと言えるでしょう。

へドン ダイイングフラッター

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【エバーグリーン】プロップマジック

スレバスにも口を使わせやすいナチュラルアクションが魅力のスイッシャーです。直進性が非常に高く、強風や流れの中でもきっちりトレースできます。
他のスイッシャーと比べてアピール力は控えめですが、迷うことなくバスが口を使う高い喰わせ能力を発揮できるのがプロップマジック最大の魅力です!

エバーグリーン プロップマジック

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ティムコ】ステルスペッパー

巻くだけで釣れるベイトライクなスイッシャーです。ナチュラルアクションとリアルボディによって漂わせるだけで釣れてしまう喰わせ能力を持っています。
55cm〜110cmまで幅広いサイズが展開されており、フローティング・シンキングどちらも用意されているためフィールドに合わせてチョイスが可能です!スイッシャーを巻いて使いたいという方には特におすすめできる名作ルアーとなっています。

ティムコ スティールペッパー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ティムコ】プロップペッパー

ローアピールでありながらハイノイズというコンセプトの元に開発されたダブルスイッシャ―です。プロップの穴をスクエアにすることで、回転時にカップワッシャーとヒートンに接触し、プロップペッパー独自のクリック音と波動を発生させます。
雨上がりの強い濁りやナイトゲームでもサウンドでバスにアプローチできることがプロップペッパーの魅力と言えるでしょう。

ティムコ プロップペッパー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】チョップカット

クランクベイトのような丸みを帯びたボディのヘッドに大きなペラが付いたスイッシャーです。チョップカットのペラは左右非対称に設計されており、それぞれ違ったサウンドや動きを見せてくれます。
また、特殊形状のペラによって水面に泡を発生させ、さらには”ポロポロ”という甲高いサウンドも発生するため、バスだけでなくナマズや雷魚などのあらゆる魚種を引き寄せることが可能です!

ジャッカル チョップカット

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】アイプロップ

デッドスローシンキングに設定されたフォール速度によって水面直下をスローにリトリーブできます。また、アイプロップは水平姿勢を崩さない抜群の安定性が魅力です。バスに見切られる原因となる不要なアクションやブレが発生しないため、ハイプレッシャーフィールドで躊躇なく口を使わせることができます。

ジャッカル アイプロップ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】ディズラ

スイムベイトとスイッシャーを組み合わせたプロップスイムベイトです。ペラのサイズはそこまで大きくありませんが、金属素材のフラッシングと回転時のチリチリ音によって従来のスイムベイトでは出せない角度からバスへアプローチできます。
また、スイムベイトではありながら115mmという小ぶりなサイズ感によって野池からビッグレイクまで幅広いフィールドにマッチします。スイムベイトではバイトまで至らないようなタフなバスをキャッチしたい時にはディズラがおすすめです!

ジャッカル ディズラ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ノリーズ】ビハドウ

ノリーズがリリースしたダブルスイッシャーです。従来のダブルスイッシャーは激しくうるさい製品が多いですが、ビハドウは名前の通り細かいピッチで水を噛む微波動が特徴です。
ベイトタックルで遠投できるほどのサイズでありながらナチュラルにバスへアプローチできるため、ハイプレッシャーフィールドやクリアレイクで使いやすいスイッシャーとなっています。

ノリーズ ビハドウ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【メガバス】X-PLOSE

デカバスを捉えやすいと噂のフローティングダブルスイッシャーです。独特なひねり形状のプロペラはギアホール加工が施されており、独特なスクラッチサウンドを発生させます。
また、激しいジャークやトゥイッチを入れてもボディが回転することなく姿勢を保ったまま動いてくれる安定感も魅力と言えるでしょう。ウエイトは1/2ozで遠投がしやすいことも特徴です!

メガバス X-PLOSE

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【メガバス】SCREAM-X

スパイラル形状のプロペラが特徴のダブルスイッシャーベイトです。ただ巻きというよりもジャークやドッグウォークなどのロッドアクションを加える釣りに向いています。
また、SREAM-Xはルアーとアングラーの距離が近いときにロッドティップを上げてリトリーブするとプロペラが回転しないようにセッティングされてるため、回収時にエリア全体にプレッシャーを掛ける心配がありません。ハイプレッシャーフィールドでの使用も徹底的に考えられたスイッシャーです!

メガバス SCREAM-X

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】ダブルヘッダー

フロントと中間のジョイント箇所にプロペラが付いたこれまでにないダブルスイッシャー型ジョイントビッグベイトです。ストレートリトリーブでは、I字系ルアーのようにナチュラルに泳ぎ、ロッドアクションを加えると移動距離を極限まで抑えたドッグウォークが演出できます。
キレのあるドッグウォークとは異なり、ふわふわ漂うような首振りアクションによって下から喰いあげてくるようなアグレッシブなバイトを味わえるでしょう!

レイドジャパン ダブルヘッダー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【DUO】レアリス スピンベイト

スタンダードなスイッシャーが欲しい方は、レアリススピンベイトがおすすめです。ベイトライクな細身のボディに大きめのプロペラが付いているダブルスイッシャーで野池での数釣りでも活躍します。
60mmと小型なスイッシャーではありますが、4.5gのウエイトがあるためスピニングタックルで遠投しやすいこともポイントです。

デュオ(Duo) レアリス スピンベイト

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【へドン】トーピード

シングルスイッシャーのパイオニアとも言えるのがへドンがリリースした「トーピード」です。丸みを帯びたデザインかつヘビーウエイトに設計されているためロングディスタンス能力に長けており、ピンスポットに投げやすくなっています。
ただ巻きはもちろん、ドッグウォークやジャークなどあらゆるアクションに対応できるのもトーピードの魅力と言えるでしょう。サイズは全部で4タイプ用意されているため、フィールドの規模や濁りに合わせてチョイスしてみてください。

ヘドン トーピード

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ハンクル】K-1 MAC

動くルアーに反応しないタフなバスを攻略するために作られたのがK-1MACです。リトリーブするとペラは回転してもボディが動かないように設定されており、ペラの僅かな水流に反応するバスを狙います。
ただ巻きでI字引きするだけでワームにすら反応しないようなハイプレッシャーなバスを反応させられるところがK-1MACの凄みです!

ハンクル K-1 MAC

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【デプス】コーリングハスラー

125mmと大きめのボディによってデカバスを惹きつけやすいダブルスイッシャーです。スイッシャーの基本事項とも言える「水流波動・フラッシング・サウンド」を最適化して作られており、短いジャークでも激しくバスへアプローチできます。
また、コーリングハスラーには、ワイヤーガードが取り付けられており、ウィードやゴロタ、レイダウンなどをタイトに攻略したい時にもおすすめです!

デプス コーリングハスラー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【イマカツ】デッドスクリュー

4枚のプロペラがヘッドとリアに取り付けられたスイッシャーです。この四枚ペラによって複雑なクラッチサウンドや泡を発生させます。とにかくアピールの高いスイッシャーが欲しいという方はデッドスクリューがおすすめです!

イマカツ デッドスクリュー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ガンクラフト】スクリューベイト

ガンクラフトがリリースするシンプルな鮎型スイッシャーです。見た目はそこまでアピール力が高そうに見えませんが、水流やフラッシング、リアルボディなどによってバスから見たアピール力は非常に高くなっています。
潜行レンジによって3つのラインナップがあるため、スイッシャーでどのレンジを攻めたいかによって使い分けてみましょう!

ガンクラフト スクリューベイト

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

バスが釣れるスイッシャーの使い方

ミドストを動かしている写真

スイッシャーの使い方は大きく分けて以下の3つになります。使い方によって出しどころが変わってくるため、シーンに合わせたスイッシャーの使い方をマスターしましょう!

  • 使い方①:ただ巻き
  • 使い方②:ジャーキング
  • 使い方③:ドッグウォーク


それぞれ詳しく解説します。

使い方①:ただ巻き

ただ巻きはスイッシャーの最もスタンダードな使い方になります。フローティングモデルでは、引き波を立てながらトップをスピーディーにサーチすることが可能です。
シンキングモデルであればプロペラによる高いアピール力を持ちながらI字系ルアーのようにナチュラルにバスへアプローチできます。だだっ広いオープンウォーターから魚を探しながら釣っていきたい時にはただ巻きがおすすめです!

使い方②:ジャーキング

ジャーク&ポーズもスイッシャーの有効的な使い方になります。特にフローティングスイッシャーは、激しいジャークによってバスベイトのように水を攪拌してくれるためバスを遠くから引き寄せることが可能です。
また、ジャーク後にポーズを入れることでリアクション的にバイトを誘えます。短い移動距離でバイトを誘うため、カバー際やインレッドなどバスが溜っていそうなポイントで使ってみましょう!

使い方③:ドッグウォーク

ドッグウォークは、左右に首を振りながら泳がせる使い方です。ただ巻きよりもスローかつアピール力高くバスを誘えるため、ただ巻きではルアーを追い切れない魚に口を使わせたい時にもおすすめになります。
スイッシャーにドッグウォークをさせたい場合はリアにシングルペラが付いたモデルを使いましょう!

スイッシャーのタックルセッティング

スイッシャーにおすすめのタックルセッティングについても解説します。せっかくのアグレッシブなバイトを逃さないためにも最適なタックルをチェックしておきましょう!

ロッド

ロッド

スイッシャーを使う際には、カギ曲がりのファストテーパーのロッドではなく、バットからティップにかけて全体が曲がるレギュラーテーパーのロッドがおすすめです。
また、グラスロッドやスローテーパーのロッドを使って掛け重視のセッティングにするのも一つの戦略と言えるでしょう。

リール

メタ二ウム

スイッシャーは巻き抵抗が少なく、ローギアやノーマルギアではルアーの状態が掴みにくいためハイギアのリールを選んでみましょう!また、ジャークやドッグウォークなどのロッドアクションを主体として考えている方は、軽量のリールを選ぶことで、よりキレのあるロッドアクションを演出できます。

ライン

ライン

スイッシャーを扱う場合、ライン自体に伸びがあるナイロンラインがおすすめです。バイトやファイト中にラインが伸び縮みしてくれることで、バスにルアーを弾かれにくくバレる心配が軽減されます。

釣れるスイッシャーを厳選|まとめ

ブラックバス

今回はバスが良く釣れるスイッシャーの選び方やおすすめ製品について紹介しました。スイッシャーは浮力やペラの大きさ、個数によってもアクションやアピール力、出しどころが変わってきます。
そのため、どんなシーンでスイッシャーを使いたいのかを明確にした上で状況に合ったスイッシャーを選ぶ必要があるでしょう。ぜひ今回紹介した選び方やおすすめ製品をもとに自分にマッチしたスイッシャー(プロップベイト)を選んでみてください!
 

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

エバーグリーン プロップマジック

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ ギルネード

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル ディズラ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン ダブルヘッダー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ ガストネード

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ダイワ スティーズプロップ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

へドン ダイイングフラッター

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ティムコ スティールペッパー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ティムコ プロップペッパー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル チョップカット

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル アイプロップ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ノリーズ ビハドウ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

メガバス X-PLOSE

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

メガバス SCREAM-X

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

デュオ(Duo) レアリス スピンベイト

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ヘドン トーピード

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ハンクル K-1 MAC

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

デプス コーリングハスラー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

イマカツ デッドスクリュー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ガンクラフト スクリューベイト

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

【バス釣り】釣れるシャッドプラグ20選!基本的な使い方やタックルも解説!

シャッドで釣れたバス

【バス釣り】スピナーベイトのおすすめ20選!最適な選び方から使い方まで徹底解説!

スピナーベイト

【バス釣り】釣れるミノー24選!誰もが釣れるバス釣りにおすすめのミノーと選び方

ミノーを並べた写真

釣れる名作クランクベイト30選|全国で釣果を上げる実力派のクランクはこれ!

クランクベイトを並べた写真

【バス釣り】釣れるバイブレーション20選!選び方や基本的なアクション方法も!

バイブレーションを集めた写真

バス釣り用『トップウォーター』ルアーの名作18選!トップの釣りにはこれを使え!

20メタ二ウムとダッジの写真

「バス釣り」関連の記事

【バス釣り】ノーシンカーリグはなぜ釣れる!?ノーシンカーが最強の理由や使い方などを徹底解説

沈み蟲で釣れたバス

【バス釣り】コスパ最強のベイトリール15選!初心者におすすめの安いベイトリールはこれ!

ベイトタックルとバス

【バス釣り】ビッグベイトに最適なタックルを解説!ロッド・リール・ラインはどのように選ぶ?

ビッグベイトを付けたベイトリール

【バス釣り】ネコリグの作り方・使い方を徹底解説|使いどころや最適なワームなども紹介

ストレートワームで釣ったバス

【バス釣り】メタルバイブのおすすめ20選!厳寒期の定番鉄板バイブを徹底解説!

メタルバイブを正面から撮った写真

【バス釣り】ダウンショットリグを徹底解説!結び方やおすすめワーム、使い方など!

ダウンショットリグで釣れたバス

新着記事

ナマズ釣りに最適なタックルを紹介!ロッドやリールはどんなモデルやスペックが最適!?

ナマズを釣れた写真

【バス釣り】ライトキャロライナリグの作り方・おすすめワームは?ライトキャロを徹底解説

キャロで釣れたバス

ダイワのレバーブレーキ式リール 24インパルトを買った! 満を持して実釣レビューします。

ダイワ・24インパルト 2500XH-LBD

【バス釣り】スモラバのトレーラーおすすめ20選!正しい付け方や選び方も徹底解説

スモラバとワーム

フカセ釣りにおけるコマセの配合とは? 無限の組み合わせから自分の鉄板レシピを作ろう!

アミノ酸をふんだんに使った赤色系コマセ。

【バス釣り】クランクベイトのおすすめ20選!選び方や最適なロッド・リールについても徹底解説

クランクベイトで釣れたバス