【バス釣り】ダウンショットリグを徹底解説!結び方やおすすめワーム、使い方など!

作成:2024.12.23更新:2024.12.23

ダウンショットリグで釣れたバス

厳寒期やハイプレッシャーフィールドなどバスが口を使ってくれない時に重宝するリグが『ダウンショットリグ』です。ピンスポットを集中的に誘えるため、タフなバスに対しても口を使わせやすく、根掛かりの可能性も軽減してくれます。
今回はそんなダウンショットリグについて、フックの結び方やおすすめワーム、使い方などを細かく解説していきます。ダウンショットリグについて詳しく知りたい方はぜひ今回の記事をご覧ください。

【バス釣り】ダウンショットリグとは?

ダウンショットリグ

ダウンショットリグとは上記の画像のようにフックをライン上に結び、一番下にシンカーを装着したリグのことを指します。シンカーはボトムにつきますが、フックはボトムより少し上に置かれているため根掛かりが少なく、引っかかりやすい枯葉やゴロタエリアでも重宝してくれます。
また、ラインを揺らすようにシェイクさせることで、ワームだけをその場で動かす「1点シェイク」ができることもダウンショットリグの魅力と言えるでしょう。

ダウンショットリグの結び方(横アイの場合)

フックは縦アイ・横アイの2タイプがありますが、それぞれダウンショットリグの結び方が異なります。まずは、一般的な横アイの結び方を見ていきましょう!

①:通常よりもラインの切れ端を残してフックに結ぶ
アンダーショットリグの縛り方イラスト1
②:シンカーを装着する方のラインを再度ラインに通す
ダウンショットリグの結び方
③:15~25cmほどリーダーを取って、ラインの先端を玉結びを作る
ダウンショットシンカーとラインの付け方
④:シンカーを装着して完成
ダウンショットリグ

ダウンショットリグの結び方(縦アイの場合)

縦アイのフックは、リール側のラインとシンカー側のラインを分けて結ぶと真っ直ぐワームをセッティングできます。

①:ラインとフックを結ぶ
ダウンショットの作り方
②:リーダーとフックを結ぶ
ダウンショットリグの作り方
③:好みの長さに合わせてラインの先端に結び目を作る
ダウンショットリグの作り方
④:シンカーを装着して完成
ダウンショットリグの作り方

バスが釣れるダウンショットリグの使い方

スピニングタックルでファイト後バスを取った写真

ダウンショットリグはシェイクで使うという方が多いですが、実はシェイク以外にもたくさんの誘い方があります。バスの状態やフィールドの状況に合わせて使い分けてみましょう!

  • 使い方①:1点シェイク
  • 使い方②:スイミング
  • 使い方③:ズル引き
  • 使い方④:しゃくり上げ


それぞれ詳しく解説していきます。

使い方①:1点シェイク

ダウンショットリグ使い方

ダウンショットリグの最もスタンダードな使い方です。シンカーを固定してその場でワームを動かすことができるため、バスが溜まっていそうなインレッドや橋脚、カバー際などさまざまな場面で有効になります。
1点シェイクのコツとしてはラインを叩くようにシェイクすることです。ラインを揺らすことを意識するとワームだけを小刻みに動かせます。

使い方②:スイミング

ダウンショットリグの使い方

シャッドテールワームやグラブテールワームなどで有効なのが、ダウンショットリグのスイミングです。高いレンジキープ力を活かして一定レンジを引きやすいのが魅力と言えるでしょう。

使い方③:ズル引き

ダウンショットリグ使い方

スイミングよりもスローに中層〜ボトムを誘いたい時にはダウンショットリグのズル引きもおすすめです。スイミング同様に一定レンジをキープしながらワームを操れます。
ワームを引くレンジはシンカーの位置を変えることで微調整してみましょう!

使い方④:しゃくり上げ

ダウンショットリグ使い方

ワームをしゃくってフォールを繰り返す使い方もダウンショットリグと相性が良いです。しゃくり上げによるキレのある動きとフォールのナチュラルアクションによってリアクション的にバイトを誘えます。
1点シェイクやズル引きなどの見せて喰わせる釣りが通用しない時にはしゃくり上げで無理やり口を使わせてみましょう!

【バス釣り】ダウンショットリグにおすすめのワーム16選

ダウンショットリグ

ダウンショットリグと相性が良いワームを集めてみました。どんなワームがダウンショットリグに効果的かわからないという方はぜひ参考にしてみてください。

【ハイドアップ】旧コイケ

ウニのように中心から複数の『毛』が伸びているこれまでにない特殊なワームです。ダウンショットリグのチョン掛けセッティングと相性が良く、シェイクでは、全身を揺らすような高い生命感を生み出せます。
これまであまり見ない特殊なシルエットと『毛』のアクションによってハイプレッシャーフィールドのバスにも口を使わせやすいことが特徴です!人気過ぎて品薄状態が続いていますが、釣具屋さんで見かけた時にはぜひ試していただきたいワームです。

ハイドアップ 旧コイケ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ハイドアップ】コイケ-F

オリジナルの旧コイケをエラストマー素材にしたモデルです。フローティングになるためダウンショットリグでは常に中層を漂わせることができます。
そのためシェイクはもちろん、放置するだけでも微かな水流でパーツを動かせることが特徴です!

ハイドアップ コイケF

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【一誠】ビビビバグ

エビやザリガニなどの甲殻類をイミテートして作られた一口サイズのワームです。形、大きさが異なる複数のパーツがそれぞれ複雑に動き、バスへアプローチしてくれます。
また、ボディに深めのスリットが設けられており、アクション時に微振動を生み出してバスを誘えるため、喰わせ能力も非常に高いことが魅力と言えるでしょう。ダウンショットリグと組み合わせることで数釣りも楽しめる反則級のワームです!

イッセイ ビビビバグ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【一誠】スパテラ

バス釣りの最強ワームとの呼び声も高いほどに釣れるストレートワームです。テールに付けられた上下非対称のパドルパーツがシェイクやスイミングで水を押し、独特なプロップアクションでバスを誘います。
ダウンショットリグでは、ヘッド部分にマス針ちょんがけで使ってみてください。どんなアクション方法にも対応する最強のダウンショットワームです!

イッセイ ワーム スパテラ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】2way

2つの虫がくっ付いたようなシルエットが魅力の虫系ワームです。ダウンショットリグでは、ワームの中央にマス針をちょんがけして使います。シェイクを加えることで2つの虫がくの字に折れ曲がってパワフルかつ繊細にアピールしてくれます。また、ボディについた複数のパーツによって虫や甲殻類のような生命感を生み出せるため、アピール力だけでなく喰わせ能力も高いワームと言えるでしょう。

レイドジャパン ツーウェイ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【レイドジャパン】リトルスイーパー

ダウンショットリグに特化して作られたリアルフィッシュ系ワームです。特にダウンショットの1点シェイクを得意としており、綺麗にロールする動きはまさに弱ってボトムを徘徊する小魚そのものです。
リトルスイーパーのヘッド部分にはマス針をホールドする突起が付いており、針先を隠してスナッグレス性を高めたセッティングも可能です。

RAIDJAPAN リトルスウィーパー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ボトムアップ】スクーパーフロッグ

「ダウンショットリグにカエル系ワーム!?」と疑問に思う方もいると思いますが、水を強くキックするレッグの動きは、ボトムのバスも違和感なく魅了することができます。
開発者の川村光太郎プロは、厳寒期のバスに効くセッティングとしてスクーパーフロッグのダウンショットリグを挙げており、ニュートラル状態のバスをも魅了する喰わせ能力を持っています。また、素材はエラストマーで作られているため、強めに竿を振っても外れにくいという経済的なメリットもポイントです!

ボトムアップ スクーパーフロッグダディ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ボトムアップ】M.P.S

ボトムで小刻みにワームを動かす『マイクロピッチシェイク』用に開発された喰わせ特化ワームです。多彩なパーツが異なるリズムで震え合うように設定されており、疑うことなくバスが口を使ってくれます。
ダウンショットリグでは、水平姿勢をキープできるようにボディの比重が調整されているため、よりロッドアクションが伝わりやすくなっています!

ボトムアップ M.P.S

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ディースタイル】ディーワン

ディーワンは稚魚のようなコンパクトボディが特徴のワームです。ロッドアクションに対して忠実かつ敏感にボディーが反応し、シェイクの強さによってアクションの強弱も変化させることができます。
また、しゃくり上げでは、厳寒期のバスをリアクション的に誘えるため、冬のバス釣りになくてはならない存在と言えるでしょう!

DSTYLE-D1 2.2inch

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ディースタイル】デューバ

カニのように両サイドに複数のパーツが伸びた虫系ワームです。ダウンショットリグでは、ワーム中央にマス針を装着して使います。触覚を繊細に動かすというよりもメリハリのある動きが特徴的なワームです。
瞬間的に動かしてエビやカニなど甲殻類系に寄せたり、吊るす事で虫に見せたりと状況に応じてさまざまなベイトにイミテートしてくれます。

ディスタイル デューバ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ディースタイル】フーラ

リーチ形状のコンパクトなフィネスワームです。刺した方向によって動きが変化し、縦刺しではボトムをフラフラと泳ぐ小魚のナチュラルアクションを演出できます。
一方で、横刺しでは水を大きく孕むパワフルな動きを生み出します。それぞれシチュエーションによって使い分けられるのがフーラの魅力です!

ディースタイル フーラ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ケイテック】スイングインパクト

スイングインパクトは、ナチュラルアクションが特徴のシャッドテールワームです。全身にリブが付けられており、強い波動でバスを誘います。
また、独自のイカフレーバーを配合することでバスが口を使っても離しにくく、匂いと味でもバスを誘ってくれます。一袋500円台で買えるコストパフォーマンスも魅力のワームです!

ケイテック スイングインパクト 3.5inch

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ケイテック】カスタムリーチ

カスタムリーチは、チョン掛け専用に作られたダウンショットワームです。ジョイント構造のように作られた全身にリブによって少しのロッドアクションでも艶めかしく全身をくねらせます。
小魚や白魚がナチュラルに泳ぐ姿を演出したい時にはカスタムリーチのダウンショットリグががおすすめです!

ケイテック カスタムリーチ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【O.S.P】サイコロラバー

サイコロのような四角形のワームに複数のラバーが取り付けられた虫系ワームです。小粒のシルエットでありながら、大きな水押しを発生させ瞬間的に移動するサイトのテクニック「逃がし」アクションが生み出しやすくなっています。
ハイプレッシャーフィールドやクリアレイクなどタフなバスを攻略したい時には、最強のウェポンと言えるでしょう!

OSP サイコロラバー

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【ジャッカル】フリックシェイク

ビギナーからベテランまであらゆるアングラーの信頼が熱いロングセラーアイテムです。ストレートワームにあえてカーブを付けるという発想から生まれる艶めかしいロールアクションは、スレたバスに対しても非常に効果的となります。
ダウンショットリグでは、ワーム中央にチョン掛けして使ってみてください。1点シェイクでは、全身を大きく震わせるような生命感がある動きを演出できます!

ジャッカル フリックシェイク 3.8inch

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

【エバーグリーン】アイマッチョ

ダウンショットリグでの使用を考えて作られたI字形ワームです。鍛え上げられた筋肉のように盛り上がったフォルムは、バスの捕食本能を強く刺激します。
ロッドで強くアクションを加えるよりも放置やズル引きなどで効果を発揮するダウンショットワームです!

エバーグリーン アイマッチョ

各モールで詳細確認

Amazon 楽天 Yahoo

 

ダウンショットリグにおすすめのタックル

ダウンショットリグで釣れたバス

ダウンショットリグは、シェイクのしやすいタックルを組み立てるのがおすすめです。以下では、ロッド・リール・ラインに分けてダウンショットリグに最適なタックルを解説していきます!

ロッド

バスとスピニングリール

ダウンショットリグのようなロッドアクションが主体のリグでは、穂先だけが曲がりやすいファストテーパーのロッドを選ぶのがおすすめです。また、ロッドを軽く振るだけで竿先が揺れるような柔らかいロッドを使うことでよりワームのナチュラルアクションを演出できます。

リール

スピニングリール

リールは、ラインスラッグを巻き取りやすいハイギアのリールを選ぶようにしましょう。また、長時間ロッドアクションを加えるライトリグの釣りでは、できるだけ軽いリールを選んでみてください。

ライン

24インパルト 2500XH-LBDのスプール。トップの黒い丸を押すと外れるワンタッチスプールを採用。

ラインは、水に沈んで水中に溶け込むフロロカーボンラインがおすすめです。ワームのサイズやシンカーウエイトにもよりますが、細いフロロラインを選ぶことでよりワーム本来の動きを演出しやすくなります。

ダウンショットリグの結び方やおすすめワームを覚えておこう!

ブラックバス

バス釣りでよく使われるダウンショットリグは、スレバスを仕留める最終ウェポンです。正しい結び方やおすすめワーム、使い方をしっかり覚えておきましょう!

 

記事中の紹介グッズ一覧

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ジャッカル フリックシェイク 3.8inch

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

DSTYLE-D1 2.2inch

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

イッセイ ビビビバグ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

レイドジャパン ツーウェイ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ケイテック スイングインパクト 3.5inch

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

RAIDJAPAN リトルスウィーパー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

イッセイ ワーム スパテラ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ボトムアップ スクーパーフロッグダディ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ボトムアップ M.P.S

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ディースタイル フーラ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ハイドアップ 旧コイケ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ハイドアップ コイケF

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ディスタイル デューバ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

ケイテック カスタムリーチ

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

OSP サイコロラバー

amazonロゴ 楽天ロゴ Yahoo!ロゴ

エバーグリーン アイマッチョ

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

【バス釣り】テキサスリグの正しい作り方|おすすめワームやアクション方法も解説!

ブルフラット

【バス釣り】テキサスリグのワーム18選!付け方やおすすめ製品をご紹介!

テキサスリグをセッティングした写真

フリーリグの最強ワームをご紹介!よく釣れると話題のフリーリグワームはこれ!

フリーリグのセッティング

ダウンショットリグに最適な最強ロッドをご紹介!釣れる最強リグだからこそロッドにもこだわろう

エクスプライドとアルテグラの写真

ダウンショットシンカーを徹底解説!付け方から種類、おすすめ製品までご紹介します!

ダウンショットシンカーのパッケージ写真

ネコリグシンカーを徹底解説!バス釣りの切り札であるネコリグはシンカーにもこだわろう!

ジャッカルのネイルシンカー 

「バス釣り」関連の記事

【バス釣り】ノーシンカーリグはなぜ釣れる!?ノーシンカーが最強の理由や使い方などを徹底解説

沈み蟲で釣れたバス

【バス釣り】コスパ最強のベイトリール15選!初心者におすすめの安いベイトリールはこれ!

ベイトタックルとバス

【バス釣り】ビッグベイトに最適なタックルを解説!ロッド・リール・ラインはどのように選ぶ?

ビッグベイトを付けたベイトリール

【バス釣り】ネコリグの作り方・使い方を徹底解説|使いどころや最適なワームなども紹介

ストレートワームで釣ったバス

【バス釣り】メタルバイブのおすすめ20選!厳寒期の定番鉄板バイブを徹底解説!

メタルバイブを正面から撮った写真

【バス釣り】ライトキャロライナリグの作り方・おすすめワームは?ライトキャロを徹底解説

キャロで釣れたバス

新着記事

ナマズ釣りに最適なタックルを紹介!ロッドやリールはどんなモデルやスペックが最適!?

ナマズを釣れた写真

ダイワのレバーブレーキ式リール 24インパルトを買った! 満を持して実釣レビューします。

ダイワ・24インパルト 2500XH-LBD

【バス釣り】スモラバのトレーラーおすすめ20選!正しい付け方や選び方も徹底解説

スモラバとワーム

【バス釣り】スイッシャーのおすすめ20選!スイッシャー(プロップベイト)の選び方を解説

スイッシャー

フカセ釣りにおけるコマセの配合とは? 無限の組み合わせから自分の鉄板レシピを作ろう!

アミノ酸をふんだんに使った赤色系コマセ。

【バス釣り】釣れるシャッドプラグ20選!基本的な使い方やタックルも解説!

シャッドで釣れたバス