バス釣りにおすすめのヒップバッグはこれ!快適な釣りに必須のヒップバッグを紹介

作成:2025.02.25更新:2025.02.25

ヒップバッグ

バス釣りは、ルアーボックスやワームパック、小物類などさまざまな道具を持ち歩かなければなりません。そのためバッグやリュックは釣りの必須アイテムと言えるでしょう。
その中でもヒップバッグは、『スライドさせるだけでスピーディーにルアーチェンジができる』『肩や腰に負担がかからない』などのメリットからよく使われています。
今回はそんなヒップバッグについて選び方やおすすめ製品を紹介していきます!バス釣りを快適にするためにどんなバッグを選べばよいかわからないという方はぜひ今回の記事をご覧ください。

【バス釣り】ヒップバッグの選び方

一口にヒップバッグと言っても、製品によってさまざまな機能や形状の違いがあります。そのためヒップバッグ選びに迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?
そんな方は以下の4つの視点からヒップバッグをえらんでてみてください。

  • ①:ヒップバッグの収納力
  • ②:ヒップバッグのコンパクト性
  • ③:ヒップバッグの防水性
  • ④:ヒップバッグの使用感
  • ⑤:ホルダーの有無


それぞれ詳しく解説していきます。

①:ヒップバッグの収納力

タックルボックス

一番大切なのは、ヒップバッグの収納力です。各製品によって大容量のモデルや小容量でコンパクトなモデルなどさまざまなヒップバッグが存在します。
自分はどのくらいルアーやワームを収納したいのかを明確にして自分にマッチした容量のヒップバッグを探してみましょう!

②:ヒップバッグのコンパクト性

ヒップバッグ

ヒップバッグはコンパクト性も重要です。当然ながら大容量のヒップバッグほど重く、取り回しづらくなります。
そのため、機動性を重視してコンパクトなヒップバッグを選ぶのもひとつの選択と言えるでしょう。

③:ヒップバッグの防水性

ヒップバッグ

ヒップバッグの中には防水性・撥水性が高いモデルも数多く存在します。もし、スマホや財布などもバックの中に入れておきたいという方は、防水性が高いヒップバッグを選ぶのがおすすめです!
バス釣りには、急な天気の変化も考えられるため雨の日の釣りも想定してヒップバッグを選びましょう。

④:ヒップバッグの使用感

ヒップバッグ

ヒップバッグは各製品によってフィット感や着け心地が異なります。一日中付けることになるため使用感は非常に重要です。
値段や性能だけを見て購入するのではなく、釣具屋で実際に試着をしてみてから購入することをおすすめします。

⑤:ホルダーの有無]

ベルトで腰に固定するタイプのロッドホルダーは、フィット性に難があるも、ランガンには大変便利なグッズ。

ヒップバッグによっては、ドリンクホルダーやロッドホルダー、プライヤーホルダーが付属されたモデルも数多く存在します。
ホルダーが付いているとバス釣りがより快適になるため、標準装備されているかも確認してヒップバッグを選びましょう!

バス釣りにおすすめのヒップバッグ5選

ジャッカル・リボルテージとタックルバッグ

バス釣りにおすすめのヒップバッグを具体的に紹介します。どんなヒップバッグを選べばよいかわからないという方は以下を参考にしてみましょう!

【アブガルシア】ヒップバッグ2 スモール

コンパクトでありながら、大きなスペースが1つと小物スペースが2つも付いたモデルです。大きなスペースにはボックスが丸々2つ以上入るため、スモールとは言いながら大容量と言えるでしょう。
シンカーなどの小物類は小さなスペース、ボックスは大きなスペースと明確に分けて収納できるのがポイントです。

【レイドジャパン】バンクトレイル

おかっぱり専門にルアーやワームを作るレイドジャパンがリリースしたヒップバッグです。従来のヒップバッグの中ではかなり大容量に作られています。なかには着脱可能な仕切りが入っているため、ワームとボックスを分けるなど自由度が高いこともポイントです。
大容量のヒップバッグが欲しい方はバンクトレイルを使ってみましょう!

【ダイワ】ヒップバッグ(D)

大きなパイピング付きの大開口部が開閉や取り出しがしやすく、メインルームは通常のボックスが2〜3個も収納可能です。メインルーム以外にも複数のサイドポケットがあるため、小物の収納にも困りません!
また、バッグ全体には水に強いPVC表面生地が使われており、雨の時期でも財布や電子機器を守ってくれます。

【シマノ】ヒップバッグ

ロングウエストパッドで激しく動いてもズレにくく、フィット感が高いヒップバッグになっています。ペットボトルホルダーやロッドレストが標準装備されているのも嬉しいポイントです。
バッグ内部には、インナーポケットが複数付けられており、小物類を分けて収納しやすくなっています。

【ジャッカル】フィールドバッグタイプボディ

軽装でフィールドをランガンしたい!少数のルアーに絞ってフィールドを攻略したい!という方にピッタリのコンパクトヒップバッグです。
また、斜め掛けにしても使うことができるため、疲労度によって持ち方を変更するのもおすすめです!
軽快にランガンしたい方はこちらのヒップバッグを使ってみましょう!

バス釣りにおすすめのヒップバッグ|まとめ

アブガルシアのコミュータースリングバッグは、ストラップの上下を入れ替えるだけで右肩にも左肩にもかけられる。エンブレもワッペン式で、上下を入れ替えた際はマジックワッペンも上下ひっくり返して貼り直すことで違和感もない。

今回はバス釣りにおすすめのヒップバッグについて紹介してみました。ヒップバッグは、メーカーからさまざまなモデルが登場しており、着け心地やホルダーの有無、容量などに大きな違いがあります。
そのため、今回紹介した以下5つの項目から最適なモデルを選んでみてください!

  • ①:ヒップバッグの収納力
  • ②:ヒップバッグのコンパクト性
  • ③:ヒップバッグの防水性
  • ④:ヒップバッグの使用感
  • ⑤:ホルダーの有無


自分に合ったヒップバッグを身に付けてバス釣りの快適性を上げていきましょう!

 

この記事を書いた人

木村玄のプロフィール写真

バス釣り一筋丸10年
木村玄

 バス、たまにうなぎ、巻物、サイトフィッシング、フィネス、霞ヶ浦・北浦 野池・川・ダム(茨城県)


シェア
はてなブックマークロゴ
feedlyロゴ

合わせてよく読まれる記事

冬の釣りの服装と持ち物を解説! 身体も荷物も濡らすな、蒸らすな、汗かくな!

江ノ島表磯の夜明け。

バス釣りの日焼け対策はフェイスガードがおすすめ!日焼けや虫対策、おしゃれとしても大活躍

スピニングタックルでファイト後バスを取った写真

ベイトリールで起こるバックラッシュの直し方のコツは?初心者の壁となるバックラッシュを克服!

バックラッシュしたベイトリール

真夏の釣り、天敵は陽射しと虫、しっかり対策しよう。

真夏の江ノ島表磯

かっこいいスピニングリールとは? ロッドやウェアとのコーディネートでさらにCoolに!

アブガルシア・ロキサーニ 3000SH

快適なバス釣りをするための虫刺され対策!夏のバス釣りの天敵である蚊にどう対抗する!?

草木が生い茂っているシャローエリア

「バス釣り」関連の記事

バス釣りのロッドホルダーはランガンに必須!?腰用ロッドホルダーのおすすめを紹介!

ロッドホルダー

高比重PEラインのおすすめ5選!メリット・デメリットや選び方まで解説

スピニングタックル

春のバス釣りに効くワーム16選!春爆でぶりぶりのバスをキャッチするための秘訣とは?

春にオススメのワーム

コスパ最強のバスロッドを厳選!ビギナーでも使いやすい安くて万能なロッドはこれ!

タックルとバス

【バス釣り】ノーシンカーリグはなぜ釣れる!?ノーシンカーが最強の理由や使い方などを徹底解説

沈み蟲で釣れたバス

【バス釣り】コスパ最強のベイトリール15選!初心者におすすめの安いベイトリールはこれ!

ベイトタックルとバス

新着記事

フカセ釣り、遠投釣りの極意とは? ウキの選定とコマセの調整、ラインコントロールにあり!

江ノ島表磯・水道口先端から南望。

フカセ釣りの最重要アイテム、ウキの浮力について考えてみよう。たかがウキ、されどウキ!

私のフカセ釣り用ウキコレクションのほんの一部。ここ数年は、釣研・T-LANCERのSサイズだけで全てのフカセ釣りを対応しています。番手は00、0、B、3B、5Bをすべて複数本持ち、交換用のトップもさまざま用意しています。

【バス釣り】メタルバイブのおすすめ20選!厳寒期の定番鉄板バイブを徹底解説!

メタルバイブを正面から撮った写真

【バス釣り】ネコリグの作り方・使い方を徹底解説|使いどころや最適なワームなども紹介

ストレートワームで釣ったバス

【バス釣り】ビッグベイトに最適なタックルを解説!ロッド・リール・ラインはどのように選ぶ?

ビッグベイトを付けたベイトリール

【バス釣り】ダウンショットリグを徹底解説!結び方やおすすめワーム、使い方など!

ダウンショットリグで釣れたバス