リールサイズはシマノでは2500~C3000クラス、ダイワではLT2500~3000-C(旧規格2500番辺り)のものが使いやすくて良いです。ティップランのようにアタリが繊細な釣りが感度が命です。その為予算の許す範囲内でできるだけ軽いリールを選ぶようにしましょう。ロッドも軽量化されているものが多いので、タックルバランスのしっかり取れるものにしましょう。
次にリールのギア比ですがこれは完全に好みがわかれます。エギを小気味良く動かしたり回収を速くしたい場合はハイギア、逆にエギをあまり大きく移動させずにしっかりと馴染ませたい場合にはノーマルギアのリールが良いです。あとはラインメンディングのやりやすさで言えば短いロッドではノーマルギア、長いロッドではハイギアがやりやすいです。ティップランエギングではそこまで深い水深を狙うことはあまりないので、迷ったらノーマルギアを買うことをおすすめします。おすすめのリールはダイワ 19エメラルダス LT2500S-DH、シマノ 18セフィアBB C3000SHGです。
ティップランエギングではPE0.5~0.6号と非常に細いPEラインを使用します。それは水深20mよりも深いところのイカの繊細なアタリを取る為であり、潮流の速さにできるだけ影響を受けない為でもあります。リーダーは8~10lb(2~2.5号)くらいのものをFGノットで結びましょう。ラインが細いので、リールはできるだけドラグ性能の良いものを選びましょう。
ラインが細くなるとライントラブルが増えます。特にルアーのテンションがかかりにくいエギングではラインがスプールにふわふわに巻かれやすいので、4本巻きのものよりも8本巻きのPEラインの方がトラブルは少なくストレスなく釣りができると思います。おすすめのラインはシマノ セフィア8 0.6号×200mです。
エギはおかっぱりで使用するものよりも重いエギを使用します。一般的に使用頻度が高いのは30~40gくらいですが、海域によってベストなエギの重さは違います。乗船予約時に船長に水深や使うエギの重さ、アタリカラーなどを聞くようにしましょう。
ティップランではエギの重さというのは非常に重要で、その日の潮流や風、水深を加味したうえでベストな重さをチョイスしなければいけません。アクションの味付けも各メーカーごとに違うので、色々なエギを試してみて自分にあったものを見つけましょう。おすすめのエギはDUEL EZ-Q フィンプラスTRです。
ティップランエギングはアタリの取り方で大きく釣果に差が出る釣りです。非常に繊細なアタリが多く出るので、そこに気づくことができれば竿頭も夢ではありません。ではどのようなアタリがあるのか、ここで解説したいと思います。
フォールしているエギを抱いてそのまま持っていくような、一番わかりやすいアタリがこれです。フォールの着底前に当たっている場合が多く、次のアクションに移ろうとしたらイカが乗っていたというパターンです。この場合にはエギがすでに着底していると思い次のアクションをする為にシャクった時にフッキングができているので、それ以上追いアワセなどを入れる必要はありません。触腕だけにフッキングしていることもあるので、下手に追いアワセをすると身切れしてしまう可能性もあります。特に渋い状況ではバラシが増える原因になりやすいので、アワセは必要最低限にしましょう。
エギをフォールしているとロッドティップに少しテンションが掛かる為、フォール中は少しティップが曲がっている状態になります。フォール中にメインにアタリが出るのがティップ部分で、波の揺れで一定のリズムで曲がるティップに変化があったらイカがエギを抱いているアタリになります。このティップ部分が入る時はイカがエギを抱いてその場にステイしている状態です。また逆にティップが戻る時はイカがエギを抱いてそのまま船の方向に泳いできている状態です。どちらもイカがエギを抱いている可能性が高いので、しっかりとフッキングしましょう。
エギをフォールさせていると、テンションが掛かって張っているラインが一瞬だけたるむ(フケる)ことがあります。この微細なアタリもイカが触腕でパンチしていたり、エギを抱いている可能性があるのです。揺れている船上で、ロッドティップを見ながらラインの変化に気づくことはなかなか難しいと思います。ロッドティップとラインを同時に見るコツとしては、まずティップを少し上げ気味に(45°くらい)かまえます。この時ロッドを持っている側の手は水平にして肘を直角に曲げた状態にします。そうするとロッドティップと同じ視野にラインが入るので、変化に気づきやすくなります。勿論フォームだけでなく慣れも必要なので、数を重ねてアタリがわかるように意識をしながら釣りをしましょう。
今回ご紹介したティップランエギングは、非常に繊細なライトゲームに似た釣りです。ロッドティップやラインにわずかに出るアタリを掛けていく釣りなので、釣った時の満足度が非常に高いです。秋から冬にかけてが釣りのシーズンになり、シーズンが進むごとにイカのサイズも上がってきます。よくなってくるとキロアップが連発!なんてこともありますので、これから期待が持てる釣りですね。冬はシケが多くなかなか出船できないことの多い時期だからこそ、行ける時に行って釣って楽しい食べて美味しいアオリイカを釣ってください。
この記事を書いた人
新着記事